点子の秋

弱き者、汝の名は妊婦なり?
2002年9月10日
 7月頃初めてマタニティ用のジャンバースカートを着て地下鉄に乗ったら、座って いた女の子がいきなり席を譲ってくれようとした。ほんの3駅ほどしか乗らないし荷 物もなかったので遠慮したが、「とうとう席を換わられるほどになったか」と感慨深 い思いがした。すぐ前に立ったわけでもないのに遠くからダッシュして「どうぞ!」 と言ってくれたのが嬉しくて、とても幸せな気持ちになった。

 さて、妊娠前は月に一度仕事のため東京に出かけていた。月刊誌の校了のためだ。 本来はFAXでも事足りるはずなのだが、「来てくれ」と言われるものを断ることがで きないのがフリーのつらいところ。さらに交通費は出ないのだから痛い(涙)。だが、 昨年流産をした時の安静期には仕事を一切キャンセルしてしまい迷惑をかけ、3月と 4月に行った後は妊娠が発覚してなし崩しに遠出を控えていたので、9月に入った頃、 安定期のうちにと今後の打ち合わせも兼ねて一度上京することにした。
 久しぶりの東京の空気は懐かしく、わくわくした。羽田からひとまず神奈川の逗子 にある実家に向かった。京浜急行で蒲田乗り換え新逗子まで。快速に乗ったところ、 上大岡で向かい側に新逗子行きが停まっていた。よたよたと乗り換えたら、動きがと ろいのであっという間に空席がなくなってしまった。
 すでに7ヶ月も後半で、荷物を持ったまま立っていると結構お腹が張ってくる。網 棚に荷物を乗せるのも大儀だったし、妊婦に前に立たれるのもこれ見よがしで座って る人にもプレッシャーだろうと、ドア付近に移動した。
 福岡では混む時間に外に出ることもなかったし、長時間乗物に乗ることもなかった ので気づかなかったが、お腹が大きくなってくると乗物の中で立つ、という行為が実 際つらいのだということに気づいた。自分の体がつらくなって、初めて弱者の思いを 知る、というのだろうか。立って換わってくれなくてもいいから席が空いた時に「座っ たら」と譲ってくれたらどれほど嬉しいか、と思った。だが、動きのとろい私を後目 に、席が空くと後から皆ダッと走って座ってしまう。元気な人と競って席を勝ち取る パワーは私にはない。諦めたほうが精神衛生上よっぽどいい、と思うことにした。
 長距離通勤者にとって、座れるか座れないかが大きな問題であることは、長年逗子 から東京に通学通勤していた私には痛いほどよくわかる。席取り合戦の時の殺気だっ た目は怖いほどだ。だから東京滞在中移動が通勤時間帯に当たってしまった時にはちょ っと贅沢をしてグリーン車に乗ったが、これが実に快適だった。うーん、くせになり そう。

 結局東京滞在中、一度として席を換わろうとしてくれる人に出会うことはなかった。 グチっぽい私は早速友人たちにその話をしたが、皆口々に「甘い。絶対換わってくれ ないって」と言った。
 妊娠中職場まで通勤していた友人は「バスの中なんて揺れるし、もう大変だったん だから」と言い、海外駐在から帰国したばかりの友人は「しばらくは東京が怖かった。 ニューヨークの地下鉄よりよっぽど怖いよ。ぶつかったって謝りもしないどころかに らまれたりするし」と言った。
 友人たちは一様に「特におばさまたちは妊婦に厳しいね。病気じゃないんだし、自 分たちも甘やかされなかったから甘やかしてなるものか、って思ってるみたい。どっ ちかっていうと、30代の男の人がよく換わってくれるみたいだよ。自分の奥さんが大 変なのを見てるからわかるんだね」と言う。
 なるほど。確かにそうだ。
 一概に「東京の人は冷たい」とは言いたくない。私だって福岡に移転するまでの数 十年間東京付近で暮らしてきたわけだし、もちろんその数十年のうちには体の不自由 な人に席を換わる爽やかな若者の姿を見たこともあるし、通学途中前に座っていたお じさんが「重いでしょう」と、私の鞄を持ってくれたこともあった。
 だが、福岡に戻ってたまたま空席のないバスに乗った時、立った途端に前に座って いた女子大生らしい女性が当然のように「どうぞ」とすっと立って席を譲ってくれた 時には、「やっぱり優しい」と思ってしまった。自分も、この今の不自由さと「人の 優しさ」への感謝を忘れずにいなければ、としみじみ思った。
 とは言うものの、妊婦のほうも「私は妊婦なんだから換わってよ」という態度見え 見えなのはどうかと思う。つらくない時は立っていたっていい。なるべく空いている 時間を見計らって外出する気配りも必要だ。

 お腹が張るようになると、片手で荷物を持つのが結構響く。スーパーに買い物に行っ た時、レジのおばさんが「袋は2つ入れておきましょうね」とにこっと笑ってくれた 時も目茶嬉しかった。そういう何気ない親切な言葉が涙が出るほど嬉しかったりする。 妊婦は喜怒哀楽が激しいのだ。

男の子?女の子?
2002年9月18日
 28週、8ヶ月目の検診である。T産婦人科では22週目から性別を訊くことができる。 病院によっては生まれるまで決して教えない方針のところもあるらしいが、ここでは 訊けば教えてくれるようだ。前回の検診の時にももうわかっていたはずなのだが、うっ かり訊くのを忘れてしまった。
「絶対に女の子である」
と信じ込んでいる園長には、もし男の子だった場合、心の準備をしてもらったほうが いいような気もするし、でも、生まれた時に初めて知るのも感動的のような気もする し。どうしよう、悩むなあ。
 だが、やっぱり訊きたい、という欲望に勝てず、「性別は…」と訊いてしまった。 N先生は、
「知りたいんだよね? 女の子」
とあっさり断言した。やっぱり漠然と「女の子がいいなあ」と思っていた私の胸には 沸々と喜びがこみ上げてきた。
 園長には生まれるまで黙っていようかとも思ったが、黙っていられるはずもない。
点スケじゃなかったね」
平静を装いつつも、園長の顔はすでにでれでれである。女の子とわかった途端に先輩 ママのUさんやIさんが女の子用の服をどっさり譲ってくださった。広げる度にあま りの可愛さに頬ずりしてしまう。いきなり衣装持ち園長より遥かにねである。早く着たいねぇ、点子ちゃ ん。
 N先生の断言ぶりから言っても確実だとは思ったが、ギリギリに「やっぱり男の子 だった」ということもないではないらしい。お母さんの顔がきついと男の子だとか、 お腹がどんと前に出ていると男の子、動きが激しいと男の子、おとなしいと女の子、 などと巷ではよく言われる。私のお腹はどう見てもでかい。前にも出ている。臨月近 くなってますます動きは激しい。はっきり言って暴れん坊である。うーん、もしや …? 10ヶ月検診の時、念のために再度訊いてみた。すると、危ない局部の写真をい ただいた。しっかり「女の子」。そっか、単にじゃじゃ馬娘だったんだね。可愛いお 洋服も着られるね。よかったね。(男の子でも着せようと思ってたくせに<点子)

思わずラッキー、出産祝い金
 出産は病気ではないので医療的処置が必要にならない限り保険がきかない。だから、 分娩・入院費用はもちろんのこと、診察・検診費用もバカにならない。だが、出産育 児一時金という祝い金が貰えるので、相当助かる。加入している保険団体によって手 続きや金額に違いはあるが、ほぼ30万円前後。私の場合は本人が国民健康保険の加入 者なので、区役所の保険課に提出することになる。4ヶ月以上であれば死産でも支給 されるという。
 これは配偶者であっても同じ。その場合は夫の会社の制度や福利厚生によって差が 出る。
 だが、請求書を提出して手続きをしないと支給されないので注意しないといけない。 私は出産届けを出しに行った時に(園長に行って貰った時に、とも言う)手続きも一緒 にしようと(して貰おうと)思っている。これは出産後にしか手続きはできないので、 当てにして入院費用を準備しないと大変なことになるので気をつけてね。
 そして、働けなかった期間の給与の一部を負担してもらえる出産手当金というのが ある。そりゃラッキー、と調べてみたが、これは本人が社会保険加入者の場合のみで 国民健康保険加入者には認められていないらしい。
 国民健康保険加入者だって出産した月は働けないのは同じだし、働かなきゃ収入は ないのは同じなのに。ずるいやずるいや。国民健康保険加入者は這ってでも働けって いうのかよぉ。でも、赤字申告者の私は月に払っている健康保険料なんてたかが知れ ている。引き落とし金額をふと見て、思わず目くじらを立てた自分に赤面してしまっ た。これで手当金貰おうたあ、いい根性しとるやんけ。一時金貰えるだけでも御の字 だよ(涙)。

親子ぐにぐに体操
 よく動くようになった点子は時々ぐにぐにと得体のしれない動きを見せる。ごろん と転がったりもする。一人でぐにぐにしてるのもかわいそうかな、と私も一緒にぐに ぐにしてみる。親子でぐにぐにである。そのうち、園長も一緒にぐにぐにするように なった。家族団らんぐにぐに体操。でも、端から見たらただの不気味な夫婦かも。い いじゃんいいじゃん。


 だんだん胎動も力強くなってくると、寝ている時にも動きが脳に伝わるらしく夢の 中に登場する自分は常に妊婦。お腹の中から噛みつかれるような感覚を覚えたりする ので、いつの間にかお腹を突き破って出てきた夢も見た。いきなり外に出ていたので 驚いた。自分のお腹が割れていたのにも驚いた。
 新生児なのにすっかりでかい赤ん坊だった時もあった。
「あたいの赤ん坊の頃にそっくりだったよ」
と言ったら園長がぷいっとすねた。はいはい、女の子はパパに似るって言うからね、 きっと園長そっくりの可愛い女の子だよ。でも、どっちに似てもきっと毛深い女の子 だよ(涙)。

にじむ初乳
2002年10月4日
 30週の検診の日。28週を過ぎると、それまでの1ヶ月検診が2週間ごとになる。な んと前回より体重が減っていた。点子ちゃんは1500グラムで200グラム増。ふふん、 勝ったね。検診の前に後期の妊婦相談があった。助産婦さんが出産前のアドバイスを してくれる。おっぱいチェックをしてくれたら、今までは気づかなかったが、透明な 初乳がにじんできた。
「ほら、出ますよ。ちゃんと乳腺も通ってますね。よく乳輪からマッサージしておい てくださいね」
 点子ちゃんが生まれてくるまでに一つ一つ体が準備しているようで、なんだか感動。 このマッサージを怠ると、乳児の強力な吸引力に勝てず、乳首が切れたりすることも あるそうだ。こわー。湯上がりに自分でもマッサージしてみる。乳輪からぐーっと乳 首に向かってしごくと出た出た。思わずにやり。

ガッツな新生児
 産院の廊下に「今週の赤ちゃん」として新生児の写真がずらりと貼られている。 「可愛いねぇ」と思わず顔がほころぶが、よく見ると皆やはり顔はガッツ系である。 もうしばらくすると、どんどん可愛くなっていくんだろうが、一生ガッツなヤツも少 なくとも一人いるわけだから、油断はできない。頑張れ、石松!
  あの新生児の写真コーナーを初めて見た時は驚きました。 なんと、みんな女の子の名前なんです。最近は生まれる子の男女比がこんなにも違ってきているのか… なんてことはもちろんなく、あれは母親の名前なんですね。競走馬と一緒か(意味不明)

風邪
2002年10月7日
 なんと風邪をひいてしまった。いきなりのどと鼻にきた。だるい。熱っぽいが、計っ てみると熱はない。たいしたことはなさそうだが、点子ちゃんが変なウイルスに感染 していたら大変なので、一応産院に診察してもらいに行く。妊婦が風邪を引いたくら いでは胎児には影響はないそうだ。ほっ。ただ、高熱が出ると羊水の温度も上がって 胎児も苦しいらしいので気をつけねば。
「薬を飲んでも長引くだけだけど、お守りがわりに出しておこうか」
N先生が3日分漢方薬を処方してくれた。葛根湯と咳止めだ。その後とにかく寝続け たらだいぶ調子がよくなった。
 かつては40度の熱があっても当然のように出張にだって出かけた私だが、妊婦になっ た途端37度以下でも医者に行く。不思議だ。自分はともかく胎児の健康状態にはまだ まだ素人であるから、「この程度で慌てるんじゃない」と呆れられようがなんだろう が、とにかくプロに診てもらうに限る。「なんでもない」と言ってもらいに行くよう なものなのであるが、何かあってからでは遅いのだから。

赤ちゃん用品買い出しへ
2002年10月7日
 お腹が大きくなって身動きがとれなくなる前に、とりあえず必要な赤ちゃんグッズ の買い出しに出かけた。先輩ママであるUさんにアドバイスをお願いしたら「一緒に 行こうか」と言ってくれ、車まで出してくれた。感謝~~~。
 博多駅近くの赤ちゃん本舗で、下着、おむつ用品、ウェアなどを買い込む。Uさん のアドバイスを聞きながら、爪切りに鼻吸い器、ほ乳瓶洗い器、おむつ洗いバケツ、 ガーゼ、沐浴布など細々したものも揃える。おむつは布、紙共に少しずつ買った。退 院後しばらくは洗えないから紙おむつのほうがいいし、その後は使い勝手を見ながら 両方試してみたいと思ったから。そして、最低限必要な短肌着を4枚、長肌着とコン ビ肌着を4枚ほど、アフガン(アフガニスタンじゃないよ。おくるみのこと)1枚、退 院時のベビードレス、自分用に入院時必要な授乳用下着、産褥ショーツ、パジャマ、 母乳パッドなども買った。しめて4万3千円なり。一つ一つは千円ちょっとくらいな のに、やはりこれだけ買い揃えるとかなりの額になるものだ。だが、とにかく一通り 揃ったのでほっとする。後は足りなかったら随時足せば良い。さらにUさんは衣類や ベビーバス、車用のベビーシート、ベビーラックなどを譲ってくださった。ありがた いよー。もう、準備万端だ。いつ出てきてもいいよーん。

やはり…?
2002年10月18日
 9ヶ月検診。32週+2日である。先週は風邪で食欲がなくなり体重が減ったので気 を良くしていたら、げっ、2週間で1キロ以上増えていた。やばい。だが、もっと驚 いたことに点子ちゃんの体重も2000グラムを超えていたのだ。前回1500グラム程度だっ たから、一気に500グラムも増えたことになる。このまま増え続けたら、予定日まで には4000グラムにも届きそうである。やはり双子…? でかすぎると産道を通れなく て難産になりそうだ。困ったなあ。だが、先生は「げっ、でか」と言うこともなく 「順調ですよ」と言ってくれたから異常ではないのだろう。でも、ちょっとダイエッ トしないとね、点子ちゃん。(母ちゃんもね<点子)

つっぱり点子
2002年11月1日
 今日は34週目の検診日。ここ最近点子ちゃんはよくつっぱる。いきなりお腹の中か らぐいっと何かが突き上げるような感触を覚え、思わず
「いててててっ」
と顔をゆがめてしまうこともある。そっと触ってみると何やら固いものが出っ張って いる。ちいちゃな足で必死に踏ん張っているようだ。たまらなく健気で愛しくなる。 ああ、親ばか。
 さて、今回の検診では私の体重は前回より1.6キロほど減っていて喜んだのだが、 点子ちゃんもほとんど増えていなかった。増えないと増えないで「育ってないのでは ないか」とやや心配になる。だが、院長先生は「標準ですね」と言う。ほっ。今日は 超音波映像をビデオに撮ってもらった。だが、どうもよくわからない。顔もしっかり してきたのだと思うのだが、ぶくぶくしていて定かでない。今日はちょっと失敗だっ たかな。以前転んだ時に正面から見た時の口をパクパクさせていたような映像だとす ごく実感が湧くのだけど。ちぇっ。

園長両親学級デビュー
2002年11月2日
 今日は両親学級に参加してみた。園長どきどきのデビューである。立ち会い出産が 増えている今、父親にも出産の過程を説明し、理解を深めてもらうのが目的のようだ。 出産のメカニズムと妊婦の心理状態など、助産婦さんがわかりやすく説明してくれる。 だが、以前N先生が言っていたが、本当は「おばあちゃん学級」というのが必要なん だ、という。昔とは育児のやり方も変わっているのに、育児にうるさく口を挟み、新 米ママたちは手を焼くらしい。だが、そういうおばあちゃんたちは自分の育児に絶対 の自信があるからそんな「教室」なんかには来ないのだそうだ。「行ってみよう」と 思うような殊勝なおばあちゃんはその時点で問題ないのかもしれない。
 話が逸れてしまった。この日はまず、全員が揃う前に新生児大の人形を抱かせてく れた。重さもほぼ同じ3000グラムという。思ったよりもずっしりと重い。左手の肘に 頭を乗せ、手のひらでおしりを支える。すると片手でも安定して、右手が自由に使え るという。園長は意外にも堂に入っている。よしよし。
 そして、出産時の過程(子宮口の開き方、出てくるまで)をイラストで解説した紙芝 居のようなブックを使い、説明してくれたのだが、なかなかリアル。その後、陣痛時 のマッサージ方法の実地解説があり、陣痛室、分娩室の見学をした。ビデオもCDも 持ち込みOK。VCDはハードを持ってきたらつなげるのだろうか(そわそわ)。出産 は夜中の2時から5時が最も多いそうだが、肝心の出産時に陣痛室で夫が眠り込んで しまい、後に夫婦げんかの種になることもあるそうだ。夫がVCDをつなぐのに夢中 になっていた場合はどうかな。
  VCD繋ぐのはすぐできるさ。問題は、夫がVCD鑑賞に 夢中になってて、妻の出産に気づかなかった場合だね(真顔)。

 両親学級の後は、おふろ教室である。モデルのベビー登場。ん? 何やら顔がもご もご動いているぞ。ほ、本物だ。10月31日に生まれたばかりの赤ちゃんをモデルに助 産婦さんが実際に沐浴を見せてくれるという。確かに顔をよく見るとガッツ系なのだ が、顔も手も足も何もかも小さくて可愛い! だが、助産婦さん曰く、いくら見てい ても飽きないのは2日間だけなのだそうだ。そして、退院してから1ヶ月まではずっ と泣き続けるやっかいな代物となるのだ。ふー。
 忘れそうなので、沐浴の手順を記させてもらう。
1.沐浴前に全身をチェック。発疹などがないか見る。基本的にいつ入れてもいいが、 夜寝る前に入れたほうがよく眠るという。授乳直後は避け、30分後くらいが良いとか。 沐浴は5〜7分くらいで済ませるようにしたいが、慣れないうちは15分くらいかかっ てしまうらしい。
2.お湯の温度を見て、左手の手のひらで首を支え、指で耳を餃子型になるように押 さえる。多少お湯が入っても問題はない。おしりを支えた自分の右手の肘がまずお湯 に入るようにして赤ちゃんの足下からつけていく。不安がって泣くので、沐浴布をお 腹にかけておく。少しずつ沐浴布の上からお湯をかけてあげると落ち着く。
 本当に、今までふぎゃふぎゃ泣いていたモデルちゃんが見る間にふにーと泣きやん でご機嫌がよくなったのがおかしかった。
3.全身をお湯につけ、まんべんなくお湯をかけてあげてから、まずは顔を洗う。こ の時、専用洗面器にもお湯を入れておく。ガーゼハンカチをお湯につけて軽くしぼり、 目元から目尻に向かってふく。片方終わったらガーゼを洗ってもう片方を。そして、 額から鼻の下、顎に向かって「3の字」を描くように洗う。逆「3の字」を描き、次 は「Sの字」と逆「Sの字」に洗う。そして手で石鹸をもむようにして泡立ててから 頭を洗い、ガーゼハンカチで洗い流す。次に首からお腹、腕、手を洗い、またガーゼ ハンカチをお湯で洗いながら、石鹸を洗い流す。
4.次は下半身。沐浴布をお腹の上にかけ直し、また石鹸を泡立てて丁寧に洗う。手 足の付け根や性器の裏などに汚れが残りやすいので気をつける。
5.背中に移る。右手で赤ちゃんの左腕を支え、胸から右手をベビーバスに寄っかか るように支える。やや立つように。寝かせると顔をお湯につけてしまう。また石鹸を 手で泡立て、背中からおしりを洗う。
6.終わったらバスタオルに寝かして水分を手早くふき取る。裸にしておくと不安が るので、バスタオルを取り除いたら、さっとおむつをつけ、衣類をかける。あらかじ めおむつ、肌着、衣類を重ねて準備しておくとよい。へその緒が取れて3日目までは 消毒をし、乾燥剤をつける。そして、手早く衣類を着せる。髪の毛を整え、綿棒でお 鼻とお耳の掃除をして終わり。
 モデルちゃんはとてもおとなしく、お利口に沐浴を終えた。可愛かった! 実際の 赤ちゃんをモデルにしたほうがわかりやすい、ということもあるだろうが、生まれた ばかりの赤ちゃんのしぐさや表情を目の前にすることで、「もうすぐパパママになる んだ」という実感を持たせる、という目的のほうが強い気がした。あの可愛さは尋常 ではないもの。一気に父性母性度が高まったと思う。
 次に代表のパパが人形を使って実演。「結構腰にきますねぇ」というのが感想だっ た。高めの台を工夫しないときつそうだ。

 その晩、点子ちゃんが生まれた夢を見た。小さかった。朝起きておむつのチェック をしたら黒いウンチをしていたので、おむつを取りに行ったのだが、その隙にベッド から真っ逆さまに落ちた。慌てて抱き上げたが、「いてっ」と言っただけで泣きもし なかった。たくましいヤツ。
  正夢にならないことを祈ってるよ(涙)。

末期の症状
 9ヶ月から臨月近くになってくると、本当にお腹がパンパン。寝る時にもうつぶせ はもちろん、仰向けにもなれないから必然的に横向きで寝る。地面に当たる面積が狭 くなり、そこに全体重がかかるからひどい腰痛だ。はっきり言って床ずれ状態。一晩 に何度寝返りを打つことか。お腹がしびれる感じがして、点子ちゃんが仮死状態になっ てやしないか、などと心配にもなる。毛布で抱き枕を急遽作成し(丸めただけだが)、 腹抑え用、足の間に挟む用、といくつも用意する。とにかく楽な姿勢を模索するしか ない。日中も点子ちゃんは落ち着きなく始終ごそごそ動く。ごろん、とかむぎゅっ、 とかぐいん、とか激しい動きも入るので、かなりつらい。元気なのはいいことだが。 時には脇腹のほうにまで足を伸ばす。すごいね。
 情けない症状も増えてくる。腰痛、息切れ。ちょっと座っていると、立ち上がった 時に足がつる。腰に響き、「いてててて」は定番である。便秘になる人が多いと以前 書いたが、胎児が腹の大部分を支配するほど大きくなって内臓を圧迫するため、胃が むかついたり頻尿になったりもする。力いっぱい力まれたりすると、頭が膀胱を圧迫 し、結構つらい。そして、尿漏れ、残尿感。ああ、脱力。
「ふっ、あたいの女は終わったね…」
みんなそうなんだよ、気にしない、気にしない。はっはっは…(乾いた笑い)。

名前
 点子ちゃんの名前(本名本名って何だい?)をいろいろ考えている。実は男の子用の名前はしっかり決 めていた。「駿」の付く名前(爆)。駿佑とか駿介とか。もちろん高明駿からいただい たことは否めないが、字の姿や「優れた名馬」という意味合いも好き。園長の本名に も「馬」が入っているし、今年は午年だし、名字との相性も良さそう。かなり気に入っ ている。
 でも、点子ちゃんは女の子。じゅんこちゃんはいても、駿子ちゃんはねぇ…。さて、 どうしよう。いろいろ考えては付箋に書いて貼っているが、どうも決定打がない。
「このままじゃ、本当に点子ちゃんになっちゃうかもねぇ」
と冗談で言ったら、
「何か不都合でもあるのかい」
と園長が真顔で答えた。ふ、不安…。

闘う母、如月小春
 その後も読み続けている妊娠・出産本であるが、少し前に如月小春の「ピーヒャラ ドンの謎」(婦人生活社刊)というのを読んだ。ピーヒャラドンというのは、突如現れ た謎の宇宙人、つまり生まれ出た赤ちゃんのことだ。この本の中では「ピー」と呼ば れている。如月小春と言えば、私が演劇少女だった頃からの憧れの人。小劇場ブーム 時代から演劇界をリードしてきた知的劇作家である。図書館でこの本を見つけた時に は「如月女史もママになって育児本を書いていたのか…」となにやら 感慨深い気持ちになった。
 だが、読み進むうちに、それとは別の感動が襲ってきた。母になっても彼女は“仕 事も”選んだ。娘・ピーちゃんを愛しながら芝居を捨てることはなかった。それは、 働く母を代表する血のにじむ叫び声のようだった。保育園に入れる苦労、育児と仕事 の両立、働く母達が多かれ少なかれぶつかる難題の数々。肉体的精神的苦痛。周囲の 雑音との闘い。そんな思いをしながらも劇団員からは「以前よりも仕事量が減った」 と厳しく評価される。劇団の解散。
 「こんな思いをするくらいなら、ピーの傍にずっといたほうがどれだけ幸せかわか らない」という本音に涙した。いまだに三歳児神話というのは君臨し、保育園に預け ると「母親のわがままや自分勝手の犠牲になってかわいそう」などと言われる。だが 果たして本当にそうだろうか。それぞれの家庭の考え方があるから一概には言えない が、親子だけで家の中に閉じこもり、大きくなってから「あなた達のためにお母さん は仕事も遊びも諦めた」なんて言われても困るのは子どものほうだろう。何事も諦め ずに果敢に挑戦していく母であることは、子どもにとっても大きな意味を持つのでは ないだろうか。私の友人達も幼い子どもを抱えながらもわずかの時間を有効に使いな がら貪欲に外に出ている。だからといって子どもや家族をなおざりにしているわけで はなく、子どもの調子が悪くなったらきっぱり約束を断る勇気も持ち合わせている。 常々尊敬していたが、自分が母予備軍になってその思いをさらに強くしている。「良 き母像」は明らかに変わりつつある。私は彼女らの姿勢に拍手を送り、自分自身の指 針にもしたいと思う。
  訃報からもう2年になろうとしてるんですねぇ。ピーちゃんは ちゃんと育ってるのかな?

 如月女史の闘いは社会にも向けられる。
「危険なので駅構内へのベビーカーの乗り入れを禁ずる」とか「館内への乳児幼児お 断り」といった心ない貼り紙への抗議。もちろん車内で騒ぐ子どもを知らんぷりして 叱りもしない親に対しては厳しく批判し、社会的良識を持たない親は叱咤する。だが、 そうした貼り紙に対しても「ラッシュ時には危ないし、迷惑にもなる。だから使い方 や利用時間などに対して提言をするのはわかる。だが、すべてのベビーカー乗り入れ を禁じたり、市民の権利でもある図書館などの公共施設への立ち入りをただ禁ずるの はおかしいのではないか」とも言う。
  ちなみに、福岡市総合図書館は乗り入れOKよん
 極めて正しい論理だと思う。そして、「理不尽な目にあった人は私に言って!」と 声を大にして訴える。頼もしい。こういう発言力・機会のある人たちの声は決して無 駄にはならない。今までただ我慢していた力の弱い母たちも勇気を出して訴えられる ようになるだろう。今、デパートや交通機関などでも車椅子、子連れ者といった行動 の不自由な人たちも不自由なく利用できるような配慮がされつつある。健常者の視点 だけではなく、実際に使う人々の身になった制度、改良は大歓迎だ。

 また、こうしたエピソードも。保育園にピーちゃんを預けた後、忘れ物に気づき保 育園に戻った如月女史は衝撃的な光景を目にした。ピーちゃんを抱えた保母さんがゴ ミ箱の上に掲げ、「言うことを聞かない子は捨てるよ!」と言っていたのだ。こんな 光景を目にした親はどんな気がするだろうか。私ならもしかしたら飛び込んでいって 大声で抗議したかもしれない。だが、ショックを受け、動転しながらも如月女史は 「もっと保母さんと理解し合わなければならない」ときびすを返し、歯をくいしばっ た。そして保育園の行事などにも一層積極的に参加し、保育園側の考え方を理解し、 また保護者の思いや事情もどんどん積極的に保育園側に伝える努力をした。そして、 相互に気持ちよい関係を築いていったという。
 闘う母・如月小春。彼女の行動や考え方に対して感じる思いは人それぞれだろう。 立場によっては批判的な人もいるかもしれない。だが、私はただグチったり文句を言 うだけでなく、「ならばよりよい方向に持っていくにはどうしたらいいか」を模索し、 喘ぎながらも闘い続けた彼女にエールを送りたい。自分への自己批判、反省の意味も 込めながら。頑張り過ぎてしまった彼女。もう少ししたら、きっとピーちゃんが「お 母さん、そんなに頑張らなくていいんだよ」と言ってくれたに違いないのに。合掌。

今更ながら…健診
2002年11月13日
 36週目の健診。そう、今まで何の疑問も持たなかったのであるが、妊娠は病気では ないので、「検診」ではなく、「健診」なのだそうだ。ああ、恥ずかしい。謹んで訂 正致します。あ、ほんとだ。上のほう「検診」になってるね。 でも、なおさずそのままにしておくね いよいよ今日から臨月に突入である。今までの体重・血圧・子宮底長・ 腹囲の測定に加え、NST(ノン・ストレス・テスト)という検査が加わる。これは胎 児の状態とお腹の張り具合を見るもので、測定器のついたベルトをお腹に巻いて、動 く数値を測定する。そのほかに10ヶ月健診の初日ということで血液検査と内診もした。 子宮口が1センチ開いているという。おいおい、いきなり出産が始まっちゃったりし て。点子ちゃんの体重は2600グラム。おお、育ったねえ。
 とりあえず「順調」ということで、
「後は陣痛を待つだけですね」
と言われた。
 この日、ヨガが終わってからの健診だったのだが、ヨガに参加していた妊婦さんの 一人に陣痛が始まった。まだ20分間隔だったが、陣痛の間はじっと耐えていて、終わ ると何事もなかったようにヨガに参加していた。通常10分間隔になったら入院、と言 われるが、その後彼女はどうしたのかな。さすがに一度家に帰るのもどうかと思うが、 そのまま産院にとどまっているのも大変だったんじゃないかな。入院準備はしてきた のかな。余計なお世話だけど。私も予定日の1週間前までヨガの予約を入れてある。 同じ状況に遭遇する可能性大なのだ。1週間前の健診で兆候が見えなかったら、予定 日当日のヨガの予約も入れそうだよ。なんだか落ち着かないね。

最後のたまご○ラブ
2002年11月18日
 夜、コンビニにコピーを取りに行った。園長にも付いてきてもらったら、雑誌コー ナーにたまご○ラブの最新号が並んでいた。園長はその下にあったひよこク○ブを指 さして
「もうすぐこっちだね」
と言った。
 そうだ。来月号が並ぶ頃には、点子ちゃんはもうこの世に存在しているのだ。たま ごは卒業。なんだか不思議。

1週間健診
2002年11月20日
 臨月になると、1週間ごとの健診となる。今日から37週。正期産である。もういつ 生まれても早産ではなく、一人前の新生児なのだ。やった!
 今日もヨガ。ヨガの後に健診、というパターンが出産まで続きそうだ。ヨガで一緒 だったKさんとNST室で一緒になった。彼女は来週が予定日だそうだ。もしかした ら来週来た時には廊下の「今週の赤ちゃん」にガッツな写真が並んでいるかもしれな い。NSTが始まった途端、点子は静かになってしまった。
「寝ちゃったのかな。ちょっと起こしましょうね」
と助産婦さんは言って、「ビビビビ」と音の出る器械をお腹に当てた。すると、にわ かに点子はむくむくと動きだした。お腹にいる間、赤ちゃんは20分間隔くらいで寝た り起きたりしているそうだが、臨月になると、40分間隔くらいになるそうだ。それで、 胎動が少なくなったように感じるという。起こしてもらったおかげで、先生に
「よく動いてますね」
と元気のお墨付きをいただけた。体重を量ると、2400グラム。前回より減っている。 「あら、ちょっと誤差が出ちゃったね。誤差って、あんた… 小さくなってるってことはないんだけど、気 持ち悪いからもう一度計り直しましょうか」
と、もう一度頭やら大腿骨の長さやらを計り直してくださった。すると、2800グラム。 あらー、そんなに違っちゃうんだ。実際にはどのくらいの大きさなのかな。育ち過ぎ てなければいいんだけど。

ベビーカー購入
2002年11月24日
 図書館に行く前に、懸案になっていたベビーカーを見にトイザラスに寄った。生ま れてからもしばらくは寒いし、1ヶ月健診くらいしか外出の機会はないだろうけど、 当分買いに出ることもできないだろうから、買っておくに越したことはなかろうと思っ たのだ。
 ベビーカーにはA型とB型がある。A型はがっしりしており寝かせられる乳児対応タ イプ。2ヶ月頃から使える。B型は2〜3歳まで使えて軽く、折り畳めるタイプが多 いが、縦型なので7ヶ月頃からというものがほとんど。だが、最近では2ヶ月頃から 2歳頃まで使えるA型とB型のいいとこ取りの商品も増えてきているという。
 店員の熱心な薦めにより、某有名A社の新製品を予約してしまった。12月6日以降 の引き取りだという。園長、よろしくね。
 だが、迷いに迷っているうちに、ハッと気づくと鑑賞予定だった映画の開始時間5 分前となっていた。図書館に着いたらすでに10分過ぎ。がっくし…。
園長ごめんよ(涙)。
  李相日監督、会いたかったよぉ、しくしく…なんちって

点子ちゃんの映画鑑賞記その2
 その後も点子ちゃんはお腹の中で映画鑑賞を続けている。果たして生まれてからど の映画のことを覚えているだろうか。楽しみ楽しみ。

11月 國姓爺合戦
         台湾の英雄・鄭成功の史実を描いたもの。趙文卓主演の
         歴史活劇…のはずだった。3年ほど前に台湾の某雑誌の
         依頼で歌舞伎に関する記事を書き、そのネタとして台湾
         とも関わりの深いこの「國姓爺合戦」を取り上げたこと
         もあり、非常に興味があったのだが…。まあ、彼の功績
         自体、ある意味実際は地味であることは確かなのだが、
         近松門左衛門の「國姓爺合戦」は半年を越える超ロング
         ランだったのに、この客足の淋しいこと(涙)。
         文卓くんのアクションの見せ場もほとんどない。もう少
         し描きようがあったのではないか。うーん。

   シネラ 韓国映画特集

        「リベラ・メ」
         妊娠中火事を見るとあざのある子が生まれるというが…
         ドキドキ。蒙古斑は許してね。チェ・ミンス様はかっこ
         よかったわね。
        「8月のクリスマス」
         私が初めて見た韓国映画。懐かしいなあ。シム・ウナち
         ゃんが初々しいです。字幕がちょっと変わってました。
         韓国文化をまったく知らなかった私は、昔の彼女がハン
         ・ソッキュに向かって「オッパ」と呼びかけるのを「お
         兄さん」と訳されていたのを見て、本当の妹かと思った
         のだが、今回は「先輩」となっていた。私のような勘違
         いをする観客が多かったのかもしれない。
        「美術館の隣の動物園」
         本家。このシム・ウナちゃんは抜群に魅力的ですね。ア
         ン・ソンギが丸山弁護士@行列のできる法律相談所に似
         ていることを発見できたのも嬉しかった(涙)。
        「灼熱の屋上」
         予備知識のないままに初めて見ましたが、面白かったで
         す。韓国の元気な女性達の姿に涙しました。

 来月のシネラの予定を見ると、台湾の「運転手の恋」が。ああ、見たかったよーん。 12月18日と23日だから、どう考えても無理だろう。点子ちゃんがまだ出てきてなかっ たら18日に行ってみようか。上映中に産気づいて産院に向かう途中タクシーの中で生 まれちゃったりして。「運転手の恋」帰りに相応しい出産かもね(涙)。おひおひ…
 12月8日に市民劇場のこまつ座公演「雨」の予約も入れてある。果たして観に行け るのか。ドキドキ。

いよいよ秒読み?
2002年11月27日
 38週の健診だ。今日もヨガの後に慌てて向かう。Kさんは今日もヨガに参加してい た。週末に前駆陣痛があったらしいのだが、本格的な陣痛はまだ来ていないという。 Kさんは明後日が予定日。翌日が予定日だという人もヨガに来ていた。来週には二人 のガッツちゃんの写真が並んでいるだろうか。
 私はというと、明らかに先週より腰も重く、お腹も張ってきたような気がする。歩 く足取りも重くなっている。だが、診察の結果は
「順調です。赤ちゃんも元気。また来週来てね」
である。体重は2800グラム。先週の例もあるので、その前後、多分まだ3000グラムに は達していない程度だろう。内診はなし。ああ、この調子ならあと○日くらいだ、と かなんとか言ってほしい。明日かもしれないし、1週間後かもしれない。2週間後か もしれない。出てくるタイミングは点子ちゃんのみぞ知る。こっそり教えてよー。
 正期産に入ってすでに1週間であるが、予定日まではまだ2週間ある。なんとも落 ち着かない。妊娠・出産本の「間もなくお産」のページを何度も何度も読み返す。胎 児の頭が骨盤に入ってくるのでお腹の膨らみが下がる、より一層の頻尿、胃のすっき り感、腿の付け根の痛み、腰の痛み、頻繁なお腹の張り、おりものが増える、などの 症状が現れたら「もうすぐ」。
 だから、「もうすぐ」なことは確か。その次の症状はもう「おしるし(血液の混じっ たおりもの)」「10分間隔の陣痛」や「破水」「出血」なのだ。この10分間隔の陣痛 や破水といった症状が現れたら即入院。それまでは待つしかない。果たして陣痛とい うのは誰にでもわかるものなのだろうか、と不安になるが、絶対わかるそうだ。鍬や 矢が腰に刺さったような痛み、とも言う。そうか、それがわからなかったらよっぽど 鈍感なんだな。そんな痛みの中、歌ったりできるのだろうか。それより、歌に神経が 集中する余り陣痛が遠のいたらどうしよう。あくまで歌うつもりなんだね…(涙)
 そんな私のそわそわを余所に、点子ちゃんはしゃっくりをしている。暢気ねぇ。
  館長の「秒読み」はあてにならないからなぁ。高明駿のCDはいつ出るんだっけ?

ショック!
2002年12月1日
 お風呂に入ろうとしてふと下を見ると、面妖なものが目に入った。
「こ、これは?!」
おへその脇に傷跡のような線が!!
 ああ、ショック。今更ながらこれはまぎれもなく妊娠線と言われるものではないか。 今頃できるのかよぉぉぉっ(涙)。10月にあった後期の母親学級の時にみんな「妊娠線 予防クリームももう手遅れだよね」とにこやかに話してたじゃないか。
(今まで大丈夫だったらもう出ないのかな)
と思うじゃないかよぉ。
 おへその下は自分ではもはや観測不能である。知らないことにするしかない。出産 後消えなかったら、
「ママは昔不良だったんだけど、出入りの時にドスで刺されてねぇ…これはその時の 痕なのよ」
とでも言って聞かせようか。マジ、そんな感じ(真顔)。

一心同体
 もうすぐ二つ身になると思うと不思議。3キロもの重さを抱えて歩いていると息が 切れるし足の付け根は痛いし、つらいのも確かであるが、こうして一心同体でいられ るのもあとわずか。点子ちゃん、別れが淋しいよ。顔は早く見たいけどさ。声も早く 聞きたいけどさ。

アクティブバース
 以前にも言ったが、T産婦人科は「アクティブバース」という自由なスタイルでの お産方法を推奨している。かつて日本ではほとんどお産婆さんに来てもらっての自宅 分娩が行われていたが、戦後アメリカスタイルの影響により、病院での分娩が普通と されるようになった。それが最近ではもっと多様化して「より自然な」お産を望む声 が高まっているらしい。水中出産やら無痛分娩など、分娩の選択肢も非常に増えてい る。
 数は多くないが、自宅分娩も少し増えているようだ。助産婦さんに自宅に来てもらっ て家族立ち会いでのお産。保坂・高岡夫妻もそうだったそうだ。私の場合は特に産み 方にこだわるところはなく、安全に気持ち良く産めたらそれでいいや、程度の思いだっ た。たまたま行き始めたT産婦人科がアクティブバースを採り入れていたということ で、「へえ、そういうのがあるんだ」というくらい。妊婦さんの中には産院の対応な どが気に入らなくてあちこちの病院を転院したという人もいるのだから、最初に行っ た産院に満足できた私はとてもラッキーと言えるかもしれない。定期健診などが始ま ると産院を換えるのはなかなか勇気がいることだが、出産するのは自分なのだから、 もし気に入らない、納得できないというのならば、納得できる出産方法、場所を選ぶ のをためらうことはないと思う。また、人にとって良かった産み方も自分にとっても 良いかどうかはわからない。「これだ!」というお産をそれぞれが見つければいい。 立ち会いについてもそう。最近は「当然旦那に立ち会わせます」という強気の妊婦さ んが多いようだが、獣のようなうめき声を聞かせたくない、とか見せたくない、とい う人だっている。立ち会いに向いている旦那さんも向いていない旦那さんもいる。う ちの場合、陣痛室では一緒に歌っていると思うので、なりゆきでどうするか決めよう ね。とりあえず出産時には気づいてくれよ(涙)。
  立ち合い出産やるかい? あれは呼吸が大切だからね。見合って見合って…ハッケヨイ残った!

最後の仕事
2002年12月2日
 先々週、最後の入稿を済ませてほっとした。本当はレギュラーの月刊誌の仕事を次 の号までやろうと思っていたのだが、とろとろしていたら進行が遅れ、編集者が不安 を隠しきれず替わりの人にやってもらえないか、と言ってきた。そのほうが私も気が 楽なので、後輩に頼んだら早々とラフを上げてくれた。私はチェックをして指示をす るだけだ。わーい、楽ちん。多分今日中に編集部にチェックをしてもらってそのまま 入稿できそうだ。年末進行もなんのそのの進行。優秀だあ。
 だが、私の最後の担当の号のイラストがまだ上がってこない(涙)。おおい、T先生、 頼むよーん。
 ……と泣きを入れていたら、来たよ。貼り込みもして集荷も頼んだよ。あとは校了 が残っているけど、これは最悪、監修の先生と編集部で見てもらえたらOKだし。やっ たあ! とりあえず病室で貼り込みとかしないで済んでよかったよ。病院に集荷に来 てもらわなくても済みそうだよ。
  病室で張り込みするのかい? 刑事A「そろそろ産まれる頃だな、逃亡中の亭主はまだ現れないのか?
  薄情なやつだ。」刑事B「高飛びしちまったか…」


今日もまだ…
2002年12月4日
 今日は先に健診をしてからヨガに行った。受付を済ませてから「Kさんのガッツちゃ んはいるかな」と「今週の赤ちゃん」を見たところ、いない。
(あれれ?)
と思ってふと振り返るとKさん本人が大きなお腹を抱えて廊下をやってきた。
「まだなんですよー」と困った顔をしている。
 来週の月曜日に健診をして、まだのようだったら促進剤を使うという。予定日を過 ぎると親やら親戚、友人たちからの「まだなの?」攻撃が結構こたえるらしい。彼女 とはNST室でもまた一緒になった。ふかふかのソファーに腰掛けてゆったりとした 姿勢をとると気持ちがいいのか、途端に点子は静かになる。今日も器械で起こしても らった。それでもすぐ静かになってしまうので、時折つついてやる。途中からはかな りぐにぐに動くようになったので、今日は比較的早く終わった。
 今日の担当はN先生。超音波映像を見て、
「だいぶ骨盤に入ってきたね。でも、だからって生まれるわけじゃないよ。高齢の方 は遅れがちだから」
と失礼なことを言う。ぷんぷん。
「でも、難産とは限らないんだよ。産道は高齢になると柔らかくなるから。30歳くら いだと中途半端に固いんだけど、高齢になると今度は柔らかくなるんですよ」
とにやり。難産ではなさそうだと聞いて安心はしたが、何気なくやっぱり失礼だ。ぷ んぷんぷん。で、やはり「また来週来てください」だった。内診はなし。
 12月に入ったからか、今日は診察もかなり混んでいて、ヨガに大幅に遅れてしまっ た。だが、いつもはヨガの後健診に行っていたので、午前中の健診の受付時間を過ぎ ないようにヨガが終わると速攻で健診に向かうため、終わった後の団らんに加われな い。いつも残念に思っていたので今日こそは、という魂胆だった。ヨガが終わり、皆 でパックのお茶を飲んでいると、生まれたばかりの赤ちゃんを抱えた新ママが二人入っ てきた。ヨガの常連さんだった人だ。二人とももちろんガッツちゃんだったが、可愛 い! 抱かせてもらったが、すやすやおとなしく眠っているお利口さんだ。点子に(ほ ら、先輩だよ、ご挨拶しなさい)と心の中でささやいた。
 新ママの一人は経産婦さんで、陣痛が始まってから生まれるまで3時間半、病院に 着いてから1時間半での出産という超安産だったそうだ。一昨日生まれて、今日は入 院二日目だとか。でも、3500グラム近くあったそうで、顔立ちはかなりしっかりして いる。手も足も口も、ちいちゃいけど、ちゃんと一人前。点子もほとんどこんなにちゃ んとした人間になっているのかと思うと不思議。
 先生に、陣痛の合間に歌ったりできるものか、尋ねてみた。
「1分間隔くらいになったらそんな余裕はないけど、5分くらいまでは大丈夫。その くらいのほうが安産になるわよ」
という答えだった。歌はともかく、呼吸法ができるのとできないのとでは大違い、と 二人の新ママは言っていた。それだけでもヨガをやっていて良かった、と。先生は
「もっと言って、もっと言って」と嬉しそうだった。
 来週のマタニティヨガのクラスはもう予約がいっぱいだから、と諦めていたら、先 生が
「今月からアフターヨガのクラスが始まったのよ。こっちにも妊婦さんも参加できる から来たら」
と言ってくれた。アフターヨガのほうがハードなのでは、と危惧していたのだが、内 容はほとんど変わらないという。早速予約を入れた。さて、来週は健診とヨガに行け るのか、点子を抱えて予約をキャンセルするのか、ドキドキである。

比較論
 昨日、久しぶりにボス・高明駿とお腹の大きかった妻が表紙を飾った雑誌「嬰児與 母親」を見た。あれ? おかしいな…。これを初めて見た時は
「でっかい腹!」
と驚いたものだった。ところが…。
「ちっちゃいね…」
園長に見せた。
「ほ、ほんとだね」
顔を伏せた。園長の視線は目の前の、もっと大きなモノに注がれていた。
  ある日突然、このサイトの表紙をスイカを飲み込んだ妻とその夫の写真が飾ってたりして…

待ち合わせ
2002年12月7日
 今日は張藝謀監督の「至福のとき」の初日である。どうもまだ点子ちゃんは出てく る気配がないので、園長の出勤時に
「じゃ、何もなければKBCシネマで」
「……何かあったらT産婦人科で」
と待ち合わせた。
 結局何もなかったので、KBCシネマに6時半少し前頃に行くと、劇場の手前の横 断歩道で園長と出くわした。
 「至福のとき」は純朴で心の洗われる作品だった。点子ちゃんも観られて良かった ね。出てきてたら観られなかったからね。
 だが、劇場を出てから家の留守電を聞くと、園長の実家からの伝言が入っていた。 慌てて電話をしてもらったら、案の定「入院したに違いない」と大騒ぎになっており、 もう少しで大家さんと病院にも連絡が行くところだった。上映前に二人とも携帯の電 源を切っていたし、連絡も取れないから当然心配は最高潮に達していた。どうも当人 が暢気すぎていけない。その後、食事をしてから帰宅したのだが、食事をする前に電 話をして良かったよ(涙)。

懲りないやつら
2002年12月8日
 と言いながら今日もまだ陣痛は来ないようだ、と予約してあったこまつ座「」を 観に行ってしまった。3時間の長丁場なので、どうしようか迷ったのだが、途中休憩 も入るのでつらかったらそこで出てくることにして、とりあえず出かけた。私が行け なかったら園長に代わりに行ってもらえるように日曜日を予約しておいたのだが、園 長はとてもそんな気になれなかったようだ。 」はテアトルハカタ版を観て感激した芝居です。本家のを私も 観てみたい気はありましたが、観てる時に産まれでもしたら、わたしゃ一生「鬼」と言われたでしょう。 その点本人のほうが気楽なのだろう。な んとかいけそうだったので最後まで観て、園長と図書館で待ち合わせた。その間園長 は家でヤワラちゃんをテレビ鑑賞していた。 チャンネルを切り替えながら、お馬さんが走るのも見てたよん。 近いとはいえ、この段になっての長時間 の外出時には破水対策として生理用ナプキンでも当てて行けば良かったかな、と少し 反省。ま、何もなかったけど。
 ボンラパスで買い物をして、トイザらスで予約してあったベビーカーをピックアッ プして帰った。さすがに荷物も多かったし疲れてお腹も張ってきたので、バスで一停 留所ほどの距離であったが、タクシーに乗った。
 昨日今日と外出をしてちょっと疲れてしまったようだ。遠出したわけではないが、 同じ姿勢でじっとしているのはちょっとつらい。お腹と腰が引力にぐーっと引っ張ら れるように重く、張ってきた。点子ちゃんもつらかったね。ごめんよ。明日はおうち でゆっくりしようね。

今日はゆっくり
2002年12月9日
 今日は朝から東京は大雪という。母からも「今日じゃなくて良かった」と毎朝恒例 となった電話が入った。福岡は夕べから雨降りであったが、午前中には上がり、午後 には晴れ間が覗いた。昨日は夜かなり頻繁にお腹が張り、痛みもあったので、「この まま陣痛が始まるのでは」と緊張したが、寝る頃には治まり落ち着いた。騒がなくて 良かった。寝ていても時々「いててて」と起きるのだが、「いててて」と言う程度の 一瞬の痛みなので、陣痛とは違うようだ。陣痛になったら定期的に痛みが来て、しか も1分ほど続くという。そしてだんだん強くなる。初産の場合、10分間隔になってか らでも子宮口が全開するまで10時間以上かかるそうだから、「これは間違いなく陣痛 だ」と確信してから病院に電話しても余裕で間に合うだろう。
 とは言っても、お腹と腰にかかる引力は確実に強くなっているようだ。下腹の痛み も強くなっており、同じ距離を歩く時の足取りもどんどん重くなっている。点子がう ねりのように動く度に鈍い痛みが広がる。
 よし、点子ちゃん、もうすぐだね。一緒に頑張ろうね! おーっ!!

予定日の過ごし方
2002年12月11日
 と、言っているうちにとうとう予定日を迎えてしまった。今日は午前中に健診、午 後にヨガという予定だ。健診を受けてそのまま産気づいたらいいなあ、なんて思った が甘かった。
 「今週の赤ちゃん」をチェックしたら、今日はKさんの赤ちゃんがちゃんと並んで いた。9日生まれでちょうど3000グラムの男の子。良かったねぇ。予定日を10日過ぎ てのお誕生だ。ほっとしただろうね。恭喜恭喜!!
 今日も内診はなかった。「もう○センチ開いてるから、入院しましょう」とか言っ てほしいなあ、なんて密かに期待したのだが、だめだった。
 「また来週来てください」だって。ただ、3日後にモニターにだけ来るように言わ れた。近所で昼食を済ませてヨガに向かった。ヨガの後、ゆっくりおしゃべりをして しまった。(また入院騒ぎになってたりして…)と外から留守電を聞いてみたら、今度 は私の母からの伝言が。やはり健診後にそのまま入院してしまったと思ったらしい。
 帰宅してからもどうも落ち着かない。足の付け根はさらに痛くなっており、腰にい くつもおもりをぶら下げているように重い。立っているのもつらくなってきたので早 めに夕食の支度をする。通常、予定日って皆さんはどのように過ごしているのだろう か。ま、普通にしているんだろうけど。私が通っている美容院の店長さんは二人の子 持ちのスレンダーな素敵なママさんだが、予定日までお店に出ていたそうだ。すごい なあ。
 さて、いつ点子デビューのご報告ができるのか(笑)。ま、のんびり待つしかないか。 早くやる気出してくださーい>点子

のんびり屋さん
2002年12月14日
 40週+3日の健診。点子は相変わらずお腹の中にいる。あまりやる気はないようで ある。園長が
「付いて行かなくていいかい?」
と心配気だったが、もしそのまま入院といった事態になったらすぐ荷物を持ってきて もらうために、一人で出かけた。いつものように測定を済ませると、NST室に入っ た。点子は今日は起こしてもらわなくても元気にぐにぐにしていた。セッティングし てくれた助産婦さんは新人らしく、
「男の子か女の子か聞かれましたか?」
とか
「胎動は減りましたか?」
とかいろいろ聞かれた。T産婦人科では12月は出産ラッシュらしい。120〜130 人ほどの予定者がいるそうだ。びっくり。陣痛室と分娩室を数人で使うことになった りして。「今週の赤ちゃん」も常時15人くらいは紹介されている。1日に何人くらい 生まれてるのかな。
 超音波健診でも点子は元気度をアピールしていた。N先生は
「元気だから、来週いっぱい様子を見ましょう。来週後半にも変化がなかったら、人 工的なことも考えましょう」
と言った。
 先週からお腹の中からキュウッと絞り上げるような張りはたびたび感じるのだが、 「痛い」という感覚はほとんどない。
「痛くないとやっぱり陣痛じゃないんですよねえ」
と言うと、先生は気の毒そうに苦笑いする。暴れん坊の攻撃による痛みはよく感じる のだが、やっぱり陣痛ではないよなあ。来週末だったら、Kさん同様10日遅れの誕生 だ。ま、一生出てこないわけじゃないんだから、のんびり行こうか。いつもは健診の 帰りにT産婦人科の近くにあるサニーで買い物をしていくのだが、今日はそんな気に なれず、園長に途中まで迎えに来てもらい、午後はまったりと過ごした。夕食は近所 で外食。予定日からこっち、ろくな食生活ではない。園長、ごめんよ。さらに、入院 中の園長の食料と思ってストックしてあった物もほとんど私が消費してしまうので、 どんどん補充しなければならない。ああ、落ち着かないよーん。ちょっと点子ちゃん、 しゃっくりしてる場合じゃないよ。
   焦っても始まらないからねぇ。満月が近いんで、そろそろかな。ジンツーナイチャでも飲んで、のんびり構えまひょ。

いってきます
2002年12月18日
 午前中に健診に行ったら、
「元気だけど、羊水が少なくなってるから念のために入院しましょうか」
と言われた。あまり長丁場になるのもなあ、と思ったが、点子の健康が一番なので、 3時に入院するということで一度帰宅した。自然に陣痛がつけばいいんだけど、様子 を見ながら薬を使うかもしれないそうだ。
 さて、準備をしていざ出陣。無事点子登場となれるように、頑張りまーす。
  いってらっしゃ〜い。達者でな〜。

点 子 の 春
点 子 の 夏
点 子 生 誕
入 院 生 活
育 児 編 1
育 児 編 2
育 児 編 3



台湾マスク  ガムテ  高明駿  掲示板
キネマ  牝猫  グルミット  デパ地下  ユニコ  link