アジアフォーカス・福岡映画祭日記

9月14日(土) 3打数2安打
 いよいよ今日から映画祭。もちろん、朝イチの回から観に行く。
 夜、東京や大阪から来た人たちと「海亭」で一杯やる。これも映画祭の楽しみ。

◆『私は15歳』(イラン)

 15歳にして未婚の母、もとい、離婚の母になった少女タラネの物語。戒律の厳しいイランでこ んなことがあるわけない…と思うのは認識不足というもの。イランの(都会の)今をきちんと描いて いるというだけでイラン好きにはモトが取れた思いがする。
 映画の出来も良い。主演女優はオーディションで選ばれた新人だそうだが、素晴らしい演技だった。 ロカルノ映画祭で賞を獲ったのもうなずける。
 上映後、監督親子(息子はタラネの夫役で出演)が舞台に立って質疑応答タイム。イラン映画がす っかり定着した感のある福岡ならではの鋭い質問が多い。ただ、細かいニュアンスがゲストに伝わ らなかったのか、消化不良気味の答しか返って来なかったのは非常に残念。通訳を責めているので はなく、運営スタッフを責めているのだ。ちなみに、通訳は『旅の途中で』に出演していたイラン 人。好感の持てる青年だが、通訳はちょっと荷が重かったと思う。

◆『旅の途中で〜FARDA〜』(日本・イラン)

 この映画祭がきっかけとなって生まれた合作映画。監督は『原野の子ら』の中山節夫。
 未払いになっていた給料を渡しに強制送還されたイラン人を追ってイランに行くのは宍戸・ファ イト一発!・開。言葉の通じない国で人々の暖かい心に触れているうちに、彼は忘れていた何かを 思い出すのだ。ロードムービー好きの私にとってはたまらない作品。
 ちょっと難を言えば、昔の日中合作映画のようだった。合作の相手国に遠慮してか、暗い側面が 描かれていない気がする。特に、今回のイラン映画がいずれも社会問題と正面から向き合った作品 だっただけに、やや物足りない思いは残る。
 しかし、このような素晴らしい合作映画が生まれたことにまず大きな拍手を送りたい。

◆『島』(インド)

 サウンダルヤ(普通は「サウンダリヤ」と言うのだが、公式カタログ等すべてこの表記になって いるので、それに合わせることにする)がゲストで来るなら、行かないわけにはいかない。
 インドの芸術映画は、アラヴィンダン監督の作品もそうだが、象徴的な意味が多くて、神話を知 らない外国人にはちょっとわかりにくかったりする。理屈の多い作品は私はちょっと苦手。
 監督もサウンダルヤさんも話しだすとブレーキが効かないタイプのようだ。司会者が困っている のも目に入らない。しかし、それをきちんと訳した通訳は心底すごいと思った。映画本編より感動 した(バキッ!)。

 
 サウンダルヤは行く! 会場にて
9月15日(日) 2打数2安打
 総合図書館で借りている本の返却日なので、朝イチの『ベマニ』は断念。

◆『酔画仙』(韓国)

 カンヌの監督賞を手土産にイム・グォンテク監督が帰ってきた。監督はこの映画祭に出ることを ほんとに楽しみにしておられるようだ。
 チェ・ミンシクが年齢に幅のある役を見事に演じ切っていた。あ、最初にちょっとだけ出る少年・ スンオプも妙にチェ・ミンシクに似ていて笑えた。
 イム監督の歴史物について、「まるでNHKの大河ドラマの総集編だ」と評したことがある。この 作品ももう少しメリハリをつけてもいいんじゃないかと思うのだが、これがイム監督のスタイルな のだろう。
 フィルムトラブルにより佳境で中断。返金ものの事故だと私は思うのだが、上映後にもお詫びの 言葉がなかったのは残念。映画祭にアクシデントはつきものだが、その後の対処のしかたがまずい ために不快な思いをすることになった。数分で解決できる問題だとわかったはずなので、「10分 後に再開するまで休憩します」とアナウンスするなりしないと、観客はどうしていいかわからない。

◆『おばあちゃんの家』(韓国)

 今年一番の期待作。それはほかの人も同じだったのか、大入り満員。あふれんばかり(実際にあふ れた人もいた)の入りで、ソラリアの会場では過去最多だったと思う。なぜかこの作品だけが2回 上映(他の作品は3回)なので、混むのは予想できたはずなのに。そろそろ大きな箱を用意しないと いけない時期に来ているんじゃないかなぁ。
 最初の5分で結末まで見えてしまいそうなお話。わかってても泣かされるのが監督の技量だろう。 シナリオの良さは『美術館の隣の動物園』で実証済み。この作品では、声に出さない「セリフ」も うまく使われていた。
 監督がゲストで来ていれば、さぞかし盛り上がっただろうに、残念。

9月16日(月) 3打数3安打
 秋葉亜子さんの通訳ぶりを見に(聴きに)『グァバの季節』を予定に入れてたのだが、さすがに 4連チャンはきついので断念。

◆『ラスト・プレゼント』(韓国)

 オ・ギファン監督は、『八月のクリスマス』のホ・ジノ監督と映画アカデミーで同期だったとい うこと。『8クリ』も当然意識はしていて、「ホ・ジノ監督とは違った手法で撮りたかった」とお っしゃっていた。「笑い」を取り入れたのが監督の工夫。
 「難病もの」では、『8クリ』には及ばないものの、『手紙』より好きだ。キャスティングで、 どちらかというと表情の乏しい、いや、抑えた演技のできるイ・ヨンエとイ・ジョンジェを起用し たのも良かったのかもしれない。

◆『ふたりのミナ』(イラン)

 コメディとは聞いてたけれど、ここまでとは思わなかった。最初のシーンを見ただけで演劇的 だという印象を持った。それから芝居がかったセリフの応酬が続く。イランでは演劇も盛んなのだ ろうか? 役者さんもみんなうまい。特に、ミナの旦那のシナ役の男優は『奇人たちの晩餐会』の ジャック・ヴィルレを彷彿とさせる。
 社会問題にも深く切り込んでいる。音声認識の携帯電話を持ち歩いているのも驚き。テンポが よく、観客を飽きさせない。今回の映画祭で1番の収穫かもしれない。

◆『男人四十』(香港)

 『女人、四十』とは全く別の映画。同じ四十でも、女人は親の世代との関係に苦労し、男人は 子の世代との関係に悩む。
 張學友を悩ます女性は林嘉欣@じょしこおせえ。早熟の女学生が同年代の男性よりも大人の男に 憧れるのはいずくも同じだろう。ハンサムな国語教師が身近にいればなおさらだ。
 許鞍華作品には当たりとはずれがあるのだけど(笑)、これは当たりだった。
 林嘉欣ちゃん一人だけのゲスト。大役を見事にこなしていた。英語が堪能なこともあり、これか ら世界を舞台に羽ばたいてほしいものだ(惚れたのか>自分)。

             
  學友が冒頭のシーンで読んでた    學友が授業で教えてたのがこの
  のは『萬暦十五年』。学術書に    『常識與通識』の中の「愛情與化學」
  しては異常に売れ続けている。    の一節。『孩子王』の阿城の著で、
  學友が読んでたのは香港版。邦    今年ベストセラーになった。
  訳も出ている。

   
 質疑応答は早めに切り上げて、ロビーでは即席のサイン会
 が行われていた。林嘉欣ちゃん大人気!


9月17日(火) 放生会に行って1回休み

9月18日(水) 送りバント
 今年の特集になっていることでもあり、1本ぐらいは観ておこうと、スリランカ映画を観る。

◆『告白』(スリランカ)

 娯楽映画として見た時、技術的にも演出面でも見劣りするのは致し方ないところか。監督は スタインベックの『真珠』の翻案ということより、仏教の精神を注入したことを強調されていた。

9月19日(木) 1打数1安打
 職場にS氏が訪ねて来る。朝上映された『おばあちゃんの家』の会場で館長とばったりして場所を 訊いたらしい。来るなら来ると言ってほしかったなぁ。味噌煮込みうどんを頼んだのに。
 夜、親不孝通りの「晴れたり曇ったり」で一杯やる。

◆『演説者』(ウズベキスタン)

 まず、受付でスタッフの人たちが毛織の帽子を被っているのがかわいかった。振っている国旗は ウズベキスタンのだろうか?。
 中央アジア(旧ソ連圏)の映画は好きだ。ウズベキスタンも『UFO少年アブドラジャン』や 『I wish …』など名作が多い。
 革命に飲み込まれるウズベキスタン人が普遍性をもって描かれており、外国人が観ても十分共感 できる素晴らしい作品に仕上がっている。
 ティーチインでは、先頭を切って私が(主人公も被っていた)帽子についての質問をする。一つ間 違えば顰蹙ものなのだが、スタッフが被っていた帽子は監督がおみやげに持ってきてくれていたも ので、突っ込んでくれたことを喜んでおられたようだ。50を超える種類があるそうで、大人の女 性は(人前ではスカーフで髪を隠さないといけないので)被ることはないが、おばあちゃんになると 被る人もいるらしい。ウズベキスタン映画では帽子に注目しよう!

9月20日(金) 1打数無安打
 映画が終わってからソラリアのほうの会場に様子見に行くが、既にもぬけのからだった。寄せ書 きボードのサインだけでも撮影しておこうとデジカメを取り出すとバッテリー切れ。散々な日だと 思いながらエレベーターに乗ろうとしたら…おおっ、林嘉欣ちゃんが乗ってるではないか! マネー ジャーらしき人と話し込んでいて、声をかけることはできず(涙)。襲い、もとい、遅い夕食なのか、 夜の街に消えていったのであった。

◆『きらめきの季節』(台湾)

 好き嫌いの大きく分かれる作品だろう。一部の評論家は絶賛するかもしれないが、少なくとも 胎教にはよくない鴨。でも、ある程度予想してたので、裏切られたという思いはない。
 音楽は良かった(それだけかい?)。

9月21日(土) 1打数1安打
 巴奈のライブを少しだけ聴いてからエルガーラホールへ。

◆『ベマニ』(イラン)

 イラクとの国境近くのイラムが舞台となると、テヘランあたりとはまた事情が違ってくる。
 かなり悲惨な物語ではあるが、最後に救いが見えるので、後味は悪くない。それにしても、 イランには幸せな結婚をしている女性はいないのか?

9月22日(日) 1打数無安打
 この日はアジアステージがあるので、映画は1本のみにする。
 アジアステージは、JAYWALKと巴奈と陳琳。巴奈は骨太の歌が心地よい。陳琳はいかにも中国 (大陸)の女性ロッカーという感じ(ってどんなだ?)、歌もなかなかしっかりしていた。構成も うまかったと思う。ファンキー末吉がドラマー兼通訳で「来日」してたのはもうけもんだった。

◆『ビューティフル・フラワー』(ネパール)

 『ベマニ』に負けず劣らず悲惨な結婚物語。リンブー族で行われているという売買婚が、妹の 目を通して描かれていく。妹に未来を託したのかもしれないが、『ベマニ』よりやりきれなさが 残った。これはこれでいい映画なのだが。

9月23日(月) 2打数1安打
 いよいよ最終日。大トリに期待度の高い『旅立ちの汽笛』を残していたが…。

◆『グァバの季節』(ベトナム)

 主人公のホアは13歳の時に自宅のグァバの木から落ちてから知能の発達が止まってしまった。 妹の助けを借りながら、美術学校のモデルをしながら生活している。弁護士をしていた父が建てた 家は接収され、今は政府高官が住んでいる。ホアは、グァバ目当てに家の庭に侵入するが、大学生 の娘に見つかって警察に突き出されてしまう。この娘はやがて彼のよき理解者となるのだが、父親 はそれが気に入らない。
 「ムイシュキン公爵だ!」と思った。監督自身の小説を映画化したものだということだが、監督 が『白痴』をどの程度意識していたのかぜひ訊いてみたかった。美しい女性二人に囲まれるのも ムイシュキンと同じだし。
 期待以上の力作で、観客の反応もよかった。

◆『旅立ちの汽笛』(キルギスタン・フランス・日本)

 『ブランコ』『あの娘と自転車に乗って』に続く三部作の完結編とあって、かなり期待をしてい た。『あの娘と自転車に乗って』は思春期の男の子を描いた名作だ。
 前二作でも主演だったミルラン君(アクタン・アブディカリコフ監督の息子)もすっかり大きくな った。本作では兵役を迎えようとしている。飲んだくれの父親や悪友や娼婦に囲まれていて、悩み は尽きない。
 封印を解いて(?)本作はフルカラーで撮っている。印象的な映像は健在だ。しかし、どうも『あの 娘…』ほど心に響かない。思春期のほうが見てておもしろいからだろうか?

まるはこ賞発表!

 お待ちかねの「まるはこ賞」の発表です。あ、断っておきますが、アジ アフォーカス・福岡映画祭にはコンペ部門はありません。これはあくまで も私的な賞で、これに選ばれたからといって何の得にもなりません。
 今年は全部で15作品観ました。近年は本数よりも気に入った作品を何 度も観ることが多かったので、これはなかなかの数字です。評判の良かっ た『光、新たに』を見逃した以外はほぼ目的は達した感があります。
 では、個人賞から。

【監督賞】オ・ギファン(『ラスト・プレゼント』)
 韓国の386世代はほんとに人材が豊富です。彼もこれがデビュー作と は思えない老練な手腕を発揮しています。好感が持てる人柄でもありまし たね。

【主演女優賞】タラネ・アリデュステ(『私は15歳』)
 『おばあちゃんの家』のおばあちゃん(キム・ウルブン)は別格なので、 対象外にしました。
 映画初出演とは思えない名演でした。今では出演依頼が殺到しているの もうなづけます。

【主演男優賞】イラジ・ターマスブ(『ふたりのミナ』)
 『酔画仙』を観た時はチェ・ミンシクで決まりだと思ったのに、まさか それを上回るのが出て来るとは…。おそるべし!イラン映画。

【助演女優賞】林嘉欣(『男人四十』)
 今回のマスコットガールでした、はい。

【助演男優賞】クォン・ヘヒョ&イ・ムヒョン(『ラスト・プレゼント』)
 詐欺師コンビです。監督は「悪魔と天使」をイメージしてたそうです。

 作品賞は悩みました。上位は白熱してましたから。韓国映画のレベルの 高さはわかってましたから、意外性ではちょっと不利だったかな。その分 グランプリには手が届かなかったということです。無冠に終わりましたが、 『グァバの季節』もよかったです。

【映像賞】『旅立ちの汽笛』
 敢えて「色」を封じ、モノクロ主体で撮った前二作に対して、フルカラ ー作品となった本作。印象的なシーンが各所にありました。

【音楽賞】『旅の途中で〜FARDA〜』
 民族楽器ドタールを奏でるのは、映画にも出演してシブい味を出してい たオスマン氏その人なのでした。

【準グランプリ】『ふたりのミナ』
 イラン映画の違った面を見せてくれました。こういう作品もぜひ一般公 開してほしいものです。

【グランプリ】『演説者』
 「帽子パフォーマンス」の分、『ふたりのミナ』にまさったというとこ ろでしょうか。映画祭ならではの楽しさを満喫できました。




台湾マスク  ガムテ  高明駿  点子  掲示板
キネマ  牝猫  グルミット  デパ地下  ユニコ  link