OKI&原音社ライブ

【日時】1999年10月2日(土)7:00開演
【場所】旭川・川村カ子(ネ)トアイヌ記念館


 アイヌ音楽奏者のOKIさんが、台湾で知り合った原住民族バンド・ 原音社 を招待してのライブである。 どうしても生で聞きたかった原音社のライブが日本であると聞き、 すっかり舞い上がってしまった。これは行かずにはおれまい。 札幌在住の任賢齊ファンでもある璃楽さんも誘って初めての北海道入り! 璃楽さんとは99年陳昇跨年コンサートの時以来の再会である。ホテルの手配やら 何やらすっかりお世話になりました。謝謝!!>璃楽さん

 空港まで迎えに来てくださった璃楽さんと一緒に旭川に。旭川の駅から、とりあえず 会場まで行こうとタクシーに乗る。着いてみるとまだ時間がたっぷりあったので記念館を見学し、 売店で口琴を買った。そして隣接したレストランでラーメンを頼んで腹ごしらえ。 旭川ラーメンは初めてだったが、ボリュームたっぷりでおいしかった!
 記念館に戻ると、原音社のみんながすでに会場入りしており、 客席の後方にしつらえてある炭火のいろりを囲んで談笑していた。

 開場時間になるとぞろぞろお客さんが集まってきたが、お年寄りから小さな赤ん坊を 抱えた家族連れまで客層は幅広い。ライブが始まる前に若いお母さんが赤ちゃんのおしめを 取り替えていたりして。(^^; 町の寄り合いみたいな雰囲気が温かい。受付には台湾集集大地震の募金箱も置かれていた。

 OKIさん登場。大きな拍手に包まれる。まずOKI+レクポ+コイカマッポ+塚田タカヤによる 演奏から。アイヌの伝統的弦楽器・トンコリの美しい調べに乗ったふわふわとした曲調の のどかな曲が続く。塚田タカヤ氏は北海道東川を中心に活躍しているミュージシャンで OKIさんの親しい友人だという。ギター片手にのびやかな歌声を聞かせてくれた。 会場のあちこちから「タカヤ!」とかけ声が飛び、温かな人柄を感じさせる笑顔で応えていた。

1)旭川に伝わるアイヌ伝統歌
2)クォク(ゲスト・川村ヒサエ)
3)カイカイアシトー(さざ波立つ湖)
4)ウンダカヘ
5)森の人よ(By タカヤ)
6)ウトゥワスカラプ(おたがい愛しあう)
7)北と南

 ここで原音社登場。シャイな笑顔の彼らをみんな温かい拍手で迎えた。私ももちろん 精一杯の拍手を送った。リーダーの鄭捷任、Samingad(紀暁君)の妹の家家(紀家盈)、 プユマ族の音楽の父と呼ばれる陸森寶の孫でSamingadの従兄弟だという陸浩銘(小陸)、 同じくプユマ族の呉昊恩と巴奈という顔ぶれ。巴奈はこの後CDデビューをし、 ライブハウスを中心に精力的に活躍している。2003年9月には福岡アジアマンスライブにも 来てくれた。

 原音社の仲間で台湾在住の山下さんという日本女性(のちの小陸の奥様)がグループの 紹介をして早速演奏が始まった。ギター、パーカッションのシンプルでアコースティックな演奏だ。

1)南王系之歌 中心となって歌う家家が声量のある美しい声を響かせた。
2)不明
3)太巴[朗/土]民謡
4)不要不要討好 (巴奈)
5)泥娃娃 (巴奈)
6)漂泊の愛 (小陸)  「小陸!」というかけ声に照れくさそうに応える。初めて生で聴けて感激。
7)海洋 (陳建年)ほか3曲  独特の優しい歌声に会場がなごんだ。

 原音社はソロで活動している陳建年や巴奈を別にして、その後ほぼこの時のメンバー を中心に“am合唱団”または“am楽団”として活動している。特に解散したとか分裂 したとかいうのではなく、ライブごとにその時参加できるメンバーが集まるというよ うな鷹揚なユニットになっているようだ。

 第三部では、プユマ族の踊りのグループ・原舞者に原音社が加わり、民族衣装を身につけて プユマの踊りを披露してくれた。手をつなぎ、楽しく歌い踊る彼らにお客さんたちが 我も我もと加わっていき、あっという間に何重もの輪ができあがる。寒かった会場は 熱気に包まれ、大歓声のうちに終わった。

 原音社は前日にも台北でライブがあり、朝は6:00発の飛行機でかけつけたとのこと。 本当にお疲れさまでした!
 気温32度の台湾から10度そこそこの北海道に来たのだから、相当寒かったと思う。 風邪をひかなかったかな。

 終了後、メンバーにしっかりサインをもらった。鄭捷任は上下逆さにサインをするのが 特技だそうで、一生懸命書いてくれた。会場を出ると興奮醒めやらぬ我々はホテル近くの 居酒屋でおいしい北海道料理に舌鼓を打った。幸せだ〜。

 翌日、石狩川の辺でアイヌの人々によるサケ回帰の祈りの儀式があった。これも見学に 行ってきたが、アイヌの衣装を身に纏ったOKIさんは、ジーンズ姿よりずっとずっと かっこよかった(失礼!)。原音社のみんなもプユマの衣装を着ておごそかに参加していた。 その後メンバーとの交流会があったのだが、残念ながら飛行機の時間もあり、 参加できなかった。

 余談であるが、ライブが始まる前にアイヌ記念館内を見学していて、記念館創始者・ 川村カネト氏の写真を見て驚いた。OKIさんと顔立ちがそっくりなのだ。 血がつながっているわけでもないのに。民族の血なのかな。自分がアイヌだと知り、 自分のルーツを求めて北海道に渡り、アイヌの人々に出会った時の彼の衝撃、 感動が容易に想像できるような気がした。


左から鄭捷任、家家(紀家盈)、巴奈


原舞者とともにプユマの踊りを見せる原音社


中央OKI、右端塚田タカヤ


【OKI】
 加納沖。1957年、北海道に生まれる。父はアイヌ、母は日本人。4歳のとき両親が離婚。 母親に連れられて本州に渡る。23歳で実父がアイヌだということを偶然知る。 その後、音威子府・幌内・ニューヨーク・アリゾナのナホバ族の居留区・東京・旭川などを旅し、 35歳の時、旭川で川村カネト氏から“トンコリ”を譲り受ける。
 トンコリはアイヌ民族に伝わる唯一の弦楽器。樺太アイヌが北海道にもたらしたという、 エゾマツの銅に鹿のアキレス腱の弦を張ったもの。
 その後彼は、トンコリを自作し、奏法も学ぶ。静内在住のエカシ(長老)について アイヌ文化を学び、エカシの詩に自作の曲をつけて歌うオリジナル曲を作るようになる。
 94年、初のソロコンサートを成功させる。昨年は、オーストラリアのアボリジニのバンド “ワーク・ワーク・ジュンギ”を招き、日本ツアーを実現。

[アルバム]
「KAMUY KOR NUPURPE」Chikar Studio (CKR-0101)
「HANKAPUY」              (CKR-0102)
OKIさんの事務所チカルスタジオのHP
http://www.tonkori.com/

塚田タカヤさんのHP
http://www.terra.dti.ne.jp/~memu/