2003年1月
(12/30〜1/5)

第1位 上原さくら

 年末年始のくだらないテレビ番組の一つに、女性タレントに料理を作らせて採点する というのがありました。市販のルーを使わずにカツカレーを作るのが前半、イセエビを 捌いて天麩羅うどんを作るのが後半です。
 目を覆いたくなるようなひどいのが多い中で、二人がなかなかの腕を見せてましたね。 結局、磯野貴理子の猛追をしのいで上原さくらが優勝しました。
 上原さくらは、「チュ・サンミに似ている」と誰かが言った時から注意して見るように なりました。確かに似てなくもないです。あ、チュ・サンミというのは韓国の女優さんです。 『接続』ではハン・ソッキュの唇を奪ってましたね。

第2位 浅間山荘

 2002年に私が観た邦画のベスト3に挙げられる作品に『光の雨』があります。連合赤軍事件 を描いた作品です。連合赤軍を知らない世代が主流となりつつありますが、あの事件は、まるはこ 少年の理解を超えるとても衝撃的なものでした。まるはこ青年になった今では「一線」を超えて しまった人間の心理を少しは理解できますが。
 『突入せよ! 浅間山荘事件』という映画も『光の雨』のすぐあとに公開されました。それを 知った時、私は「許せない!」と思ったものでした。映画を観てないので、この作品に対しての 論評はできませんが、「浅間山荘事件」というのは一連の「連合赤軍事件」からみれば氷山の一角 であり、しかもそれを警察側から描くなんてまるで「プロジェクトX」じゃないか…と叫んだの ですね。そしたら、年末にちゃんと「プロジェクトX」で取り上げてくれてました(笑)。
 犯人側を全く描かなかったのが潔くて良かったです。しばらくは(報復のこともあるので)触れら れなかった地元の人たちの活躍が丹念に描かれてて、これはこれで感動的でした。
 そうそう、紅白の最大瞬間視聴率はやはり中島みゆきでしたね。我が家でも合唱しながら見て ました。「風の中の巣箱〜」(by キャラメルボックス)。

第3位 加湿機

 どちらかと言うと物欲のない夫婦で、暖房器具なんかもろくに揃ってなくて、真冬の宿泊者を凍 えさせてます。そんな奴らでも、子どもができると変わってくるのですね。魔法瓶の次は加湿機を 買いました。
 湿っぽい土地で育った私は、除湿機は買えても(買ってないけど)加湿機を買うという発想はなか ったです。加湿機能のついた暖房器具なら…と思ったのですが、ロクなものがないですね。結局、 ヨドバシカメラ1番人気のスチーム式加湿機を買ってしまいました。
 点子ちゃんのいる部屋が乾燥しないようにとの配慮なんですが、温湿度計で計ってみると、確か に乾燥気味ではありました。でも、この温湿度計、しばらくほこりにまみれてたやつだし、私が なじんでてた「乾湿計」(2管式の、温度差で湿度が決まるやつね)と違うんで、今イチ信頼でき なかったんです。
 でも、加湿機の示す湿度とほとんど変わらない数値を表示してるではないですか。意外と実用と して使える湿度計だったんだ。
 加湿機くんはしっかり働いてくれてます。外観も悪くないです。ただ、形状・大きさが「おむつ バケツ」にそっくりなんですよね(爆)。間違えて使用後のおむつを入れないようにしなきゃ。

次点 宮本武蔵

 今年のNHK大河ドラマは『武蔵』です。ええ、私も吉川英治の『宮本武蔵』は胸躍らせて読んだ ものです。
 第1回を見て、それなりに期待できる内容ではありましたが、『七人の侍』と妙に ダブってしまいました。そう感じたのは私だけでしたでしょうか?

(1/6〜1/12)

第1位 杉山亮

 年末に借りて年越しした『子育てを遊ぼう!おとうさん』(小学館)がおもしろかったので、 同じ著者の『子どものことを子どもにきく』(新潮OH!文庫)を続けて借りました。これもすごい 本でした。自分の息子を3歳から10歳まで年1回「インタビュー」した記録なんです けどね。3歳児なんて物心つく前だから、大人になった我々には記憶の彼方の世界ですね。そ のなんと魅力的であることでしょう。
 細かい数字の載ったマニュアル本なんかより、こういう育児本のほうが実際は役に立つんじゃ ないかなぁ。子どもって、親が仲良くしててまっとうに暮らしていれば自然と育つものだから… なんて暢気なことが言えるのも男親だからかもしれません。目の前の心配事に振り回される母親 には別の言い分があるのでしょう。

第2位 シマフクロウ

 テレビドラマが新しいクールに突入しました。松嶋菜々子が出演してる、報道番組の裏側を描く 「美女か野獣」(フジテレビ)の第1話はシマフクロウが大活躍。ありがちな(そして、ちょっと無理 のある)筋なんですけど、私はこういうの弱いです(うるうる…)。
 同じくフジの「熱烈的中華飯店」は鈴木京香がヒロインです。やり手女性上司の暴走に翻弄さ れる男たちの逆襲モノ(笑)がフジテレビはお好きのようですね。終始高いテンションの第1話で、 取りあえず今後が期待できるかな。中華料理モノですしね。

第3位 雪茶

 本上まなみと林マヤが上海に行く番組がありました。中国茶を極めたい本上は、「雪茶」という 真っ白いお茶を求めて さらに雲南省の麗江へと旅立ちます(麗江好きの人は見てたかな?と思ったら、12日の放送は 福岡だけだったようですね)。雪茶というのはコケ(厳密に言うと地衣類)の一種だったんですね。 ほんとにおいしいのかしらん?
 上海の茶藝館では、まるで普遍的事実であるかのように一煎目を捨ててましたけど、台湾で こんなことをしてはいけません。茶農家に失礼です。
 そうそう、本上まなみはNHKで女飛脚としてデビューしてましたね。手を回しながら走るのが おかしくて、館長が真似してました。

おまけ 朝鮮大百科事典

 菊川怜がキャスターをしているニュース番組で、このほど完結した「朝鮮大百科事典」を 紹介してました。北朝鮮が国家の威信をかけて編纂した、全30巻の大著です。
 その内容の荒唐無稽さを笑ってましたけど、私に言わせればシロートのコメントでした。例えば、 「伊藤博文」の項目を引用して、日本での評価との違いに驚いてましたけど、これは別に「北」に 限ったことではありません。韓国でも憎んでも憎み切れない人物ですね。むしろ、そんな人物を最近まで お札の「顔」にしてた国の非常識さのほうが笑われてしかるべきです。
 日本に関する記述をいくつか取り上げて、その認識の低さをあげつらってもいました。確かに ひどいのもありましたけど、スポーツ界で力道山だけが載ってたとか、無名のプロレタリア作家が たくさん載ってたとか、そんなに変ですか? もっと取り上げるべきことがあるでしょうに。
 ちなみに、この本は福岡市内でもC書店で扱ってます。

(1/13〜1/19)

第1位 とらじの唄

 24時間営業になったダイエーの地下食品街で館長から頼まれたものを買ってたら、かわいらしい 瓶が目につきました。その名は「とらじの唄」。和風マッカリなのだそうです。ええ、素通りなど できませんとも(爆)。
 マッコリは「ためしてガッテン」だったかで、焼き肉を食べた後の消臭効果があることを実験 で証明していましたね。先週の「日本人の質問」が焼き肉特集で、消臭効果のあるものは何か?という 問題もあったんで、てっきりこれが出るものと思ってたら、正解は「酵母入りビール」でした。 まあ、同じ理屈なんでしょうけどね。
 左の画像をクリックしたサイトにある商品とちょっと違いますね。お試し瓶だったのかな? これ は哺乳瓶に入ったミルクに似ているので、間違って点子ちゃんに飲ませないでね(>館長)。

第2位 博多っ娘ぶれんど

 ボルカンアスールがおいしかったので、今回もエステートコーヒーズでコーヒー豆を買う ことにしました。
 名前に惹かれて「博多っ娘ぶれんど」というのにしました。マイルドな味が売りです。私は 少し深めに炒ったようなのが好みで、店で試飲した時はちょっと物足りない気もしたんですけど ね。ま、朝飲むことが多いんで、これぐらいがちょうどいいのかもしれません。
 「博多っ男ぶれんど」のほうが私の好みに合いそうです。「娘」と「男」 50gずつのおみやげセットというのもありますんで、博多に来られた方は買って帰られたらどう でしょう?

第3位 くさくさ

 「シティ情報ふくおか」で連載されていた漫画の主人公で、博多弁をしゃべる妖精です。最新号 に載ってなかったので、「あれれ?」と思ったら、昨年最後の号で終わってました。点子が生まれ てあたふたしてた時期だったんで、よく読んでなかったんですね。寂しくなるなぁ。
 若者が博多弁をしゃべらなくなったことを嘆いて、普及に務めていた彼でしたが、ひとまず役目 を果たしたということでしょうか?
 あ、こんなとこにサイトがあった。

(1/20〜1/26)

第1位 パパイヤミルク

 我が家にミキサーがやってきました(多謝>送ってくれた人)。離乳食作りを口実にお祝いとし てリクエストした品ですが、果たして本来の目的で使われることはあるのでしょうか?
 着いた当日にパパイヤミルクを、翌日にマンゴーバナナミルクを作って飲みました。 美味美味。
 ところで、パパイヤやマンゴーは店によって値段が大きく違うのですね。もちろん、産地や 品質の違いによるものなんですけど、5〜6倍の格差はありました。一般的に、 パパイヤ>マンゴー>アボカドです。日本の「クィクリー」で「パパイヤミルク」がメニュー にないのは原材料が高いからでしょう。マンゴーは日本でも作られ始めていますが、八女産の やつは1個 1,500円もしてました。私が買ったのは1個 198円のフィリピン産でしたけど。
 「皇城泰緬餐廰・今川店」にお越しの際は、ぜひ御賞味下さいませ。

第2位 クロツラヘラサギ

 クロツラヘラサギが台湾で大量死したという記事が新聞に出ていました。シャモジ形のクチ バシを持つ、日本では絶滅危惧種に指定されている水鳥です。私はまだ見たことがありませんが、 福岡でも今津湾あたりで見ることができるようです。
 記事によると、台湾ではパスポートに印刷されているほどで、国鳥の扱いなんだとか(そうだ っけ?)。土壌中のボツリヌス菌が原因らしいです。日本からも血清が送られて、何羽かは助か ったようです。
 しかし、見れば見るほど変てこなクチバシですねぇ。

第3位 チョン・ジヒョン

 『猟奇的な彼女』が東京で公開されました。初日は大入満員だったそうで、ようござんした。
 舞台挨拶のために来日していたチョン・ジヒョンが「ニュース・ステーション」に出演してま したね。後ろから新聞を読む私はもちろんチェックしていました。北朝鮮問題と絡めた宣伝をし てたのが哀しかったですが。
 悪役に回って(笑)イ・ヨンエの好感度をぐぅぅぅぅんとアップさせたことのある久米宏は、 今回もチョン・ジヒョンを小突き回して顰蹙を買ってましたね。ま、それなりに楽しませても らいました。根本さん、お疲れさまでした。
 「猟奇」つながりで、マシマロが出て来ないかと密かに期待してたんですが、ダメでした。 映画そのものというより、話題映画に出演した人気女優を取り上げたものですから、しょうが ないところでしょうか。

おまけ 七人の侍

 『武蔵』の第1回が『七人の侍』に似ていたと感じていたのは私だけじゃなかったみたいで すね。とうとう、某週刊誌で「パクリだ!」と書かれて物議をかもしてしまいました。でも、 パクリは違うんじゃないかなぁ。「パロディ」と言うべきでしょう。あれほどの作品なんだか ら。「黒澤明へのオマージュ」という弁解もできるかもしれません。ちなみに、第2回は 『クリフハンガー』の、第3回は『恋する惑星』のパロディでした。第4回は何だったっけ?

(1/27〜2/2)

第1位 月の裏側

 去年、柳川に行った報告をしたら、友人から「柳川好きには恩田陸の『月の裏側』が超オススメ」と 言われました。で、すぐ図書館に行ったんですが、所蔵の2冊はいつ行っても「貸出中」にな っていました。で、やっと借りることができました。
 推理小説だと思って読んでいましたが、読み進むにつれて「アレレ…」でした(笑)。でも、なかなか おもしろかったですね。柳川を舞台にしてこういう小説が書けるのはすごいです。小説を読んで から行けば印象がガラッと変わったでしょうね。
 柳川は雛祭りを月遅れで祝うんですね。「さげもん」というモビール状の飾りがたくさんぶら 下がっていて、趣きがあります。その頃は暖かくなっているでしょうから、また行きたいですね。 今度は点子ちゃんを連れて「どんこ舟」に乗ろうね(>館長)。去年食べそこなったイチジク万十 も食べなきゃね。
 あ、柳川高校センバツ出場おめでとうございます。

第2位 テストパターン

 「プロジェクトX」は満を持してのテレビ誕生物語でしたね。50年記念の日に合わせたもの でしょうけど。
 あれを見ながら、昔のテレビを思い出しました。リモコンなんてもちろんなく、ガチャガチャ 回転させるチャンネルでした。なぜか薄いブルーのフィルターを付けて見てたっけ。テストパタ ーンという番組(?)もあり、それで画面に歪みがないか確かめるのです。
 ヒューズが付いてたのも憶えています。ヒューズには、管状のとスパナ状のと2種類あるんです よね。あの頃はスパナ状のが多かったような気がするなぁ。
 などと思ってたら、なんと我が家にもあのヒューズが使われてたのがわかりました。いきなり 切れるんだもん。電気屋さんもびっくりしてたそうです。

第3位 クレヨンしんちゃん

 「ニフティ映画大賞」というのが @niftyのフォーラムで毎年企画されてて、1月20日で 2002年の投票が締め切られました。
 洋画部門の作品賞は『少林サッカー』が圧勝しました。監督賞(チャウ・シンチー)と映像賞 と合わせて3冠です。
 驚いたのは邦画部門。なんと『クレヨンしんちゃん』が作品賞でぶっちぎったのです。いや はや世も末か…と言いながら私も1票を投じたんですけどね(爆)。
 え〜、そのほかの結果はこちらを御覧下さい。

疑惑 沢口靖子のリッツパーティー

 ナビスコリッツのCM(リッツパーティー編)がありますよね。最近のバージョンで「仲間が DVDを持ち寄って…」という部分が消されてるのに気づいた方いらっしゃいます?
 ま、どうでもいいことなんですけど、最初これ見た時に、「え、いいの?」と思ったものです から。やっぱり消されたか。
 日常の風景には違いないんですけど、あれって「家庭内の視聴」と言えるのか微妙なとこですね。 例えば、会費を取ってのパーティーだとしたら、著作権に触れることも考えられるのですね。そう いうのを公の場で流すのは問題があるんじゃないかなぁ。などと、さわやか靖子の顔を見ながら 思ってたものです。どっかからクレームが来たんじゃないかと私は睨んでいるんですが…。