農園日記 2008年10月〜12月


2008/12/28(日) メダカ同居
 1週間近い留守の間、メダカの子を観察ケースに入れっぱなしにしておく わけにはいかないので、睡蓮鉢に移すことにした。先輩メダカ達にいじめられ ないことを祈るのみだ。
 イチジクの鉢が水田状態になっていた。根が詰って水はけが悪くなって いるのだろう。支柱で穴を開けてみたが、なかなか水が引かない。 それにしても、過湿に弱いイチジクがよく無事だったものだ。
 幼稚園の友だちからハムスターの子をもらうことになったので、家を 買いに新宮のトライアルに行く。園芸コーナーは横目で見るだけ。


2008/12/27(土) チャンドラー
 仕事納め。早めに退社できたので、西新の商店街でチャンドラーを 買って帰る。580円の値札がついていたが、売れ残りだからと、300円に してくれた。晩白柚のほうを薦めていたので、味にはあまり自信ないの かもしれない。赤みがかった果肉の色と尖った頭が特徴の大型柑橘類だ。


2008/12/21(日) 降水確率100%
 前日の予報で、福岡では90%、熊本に至っては100%の降水確率だった ので、庭仕事の予定は最初からなし。それにしても、晴天の前日から 100%の予報を出すのは勇気が要ったことだろう。実際、夜中から降った 雨はほぼ一日中降り続いたのであった。この雨でせっかく色づいたイチゴも 食べられなくなりそうだ。イチジクもだめだな。
 「やさいの時間」もこの時期はさすがに農作業はなくて、野菜の保存法を 紹介していた。乾燥芋は一度蒸かしてから天日干しするのだな。うちでも やってみるか。
 図書館の日。

(1)『もちの絵本』(農文協)
(2)『こんにゃくの絵本』(農文協)
(3)『香りを楽しむ庭づくり』(網永睦子著 NHK出版)
(4)『食味風々録』(阿川弘之著 新潮文庫)


2008/12/14(日) クリスマス・ローズマリー
 昨日のクリスマス祝会の話に刺激されて、我が家でも外でツリーを飾ろうと 思い立った。葉の形がモミに似ていることもあり、ローズマリーに頑張って もらおう。幸い、枝をどんどん広げて大きく育ってくれている。
 点子のごほうびを買いにホークスタウンに行くと、 「森の香りのクリスマス」てことで、生きたモミを使って飾りつけをして いた。でも、モミではなくドイツトウヒのような気がするなぁ。 まあ、どちらでもいいのだけどね。
 ダイソーで小物を買ってきて、ローズマリーに飾りつける。赤い玉は リンゴを表わしているらしい。あとはベルと天使の絵が描かれている木製の 星型。電飾は車のバッテリーが使えたら、直前にでも考えてみるか。点子の 誕生日に間に合うようにするのもいいかな。このまま雨が降らなければ いいのだが。


2008/12/13(土) 季節はずれの実は…
 苗の植えつけデー。さちのかイチゴ、ミズナ、チマサンチュ、のらぼう菜、 ツタンカーメン、スイートピー。野菜はまずまずだが、花はスイートピー 以外は芽が出なかったなぁ。
 収穫の期待を込めて残していたミニトマトだったが、色づいて食べられる まで育ちそうにないので、抜いた。小さな実がついているのを見ると可哀想な 気もするが、しょうがない。イチゴも色づくのに何週間もかかっていて、 食べられるようになるか問題だ。この前の2個以外にも、次々に実をつけて いる。12月はイチゴの旬だったのか。イチジクもなかなか熟さない。早めに 採ったのはなかなか軟らかくならないし、木に残っているのも色づきが 悪い。生食は諦めて、イチゴと一緒にジャムにしてみようか。
 ベツレヘムの星がわさわさ芽を出している。窮屈そうなので鉢まししようと したら、分球して小さな球根がぞろぞろ出てきた。こいつらが花を咲かせるのは 何年後だろう? しっかり育ててみよう。
 夕方から幼稚園でクリスマスの降誕劇がある。点子は天使役だ。劇が始まる 前に来賓のあいさつ。クリスマスツリーのことを話された。最初リンゴの 木だったのが、神の変わらぬ愛を示すために、落葉樹ではなく常緑樹のモミの 木になったとのこと。ありがたい話にケチをつける気は毛頭ないのだが、今は モミではなく、ドイツトウヒを使うのが一般的なんだよね。ちなみに、日本の モミの木はヨーロッパにはない。また、大気汚染に弱いので、日本でも街中 からどんどん姿を消しているらしい。
 そういえば、韓国の昔の映画にも『常緑樹』というのがあったなぁ。 私などは、常緑樹(針葉樹)の凛々しさよりも、落葉樹のスーダラ的生き方に共感する ので、庭の木も柑橘類以外はほとんどが落葉樹だ。


2008/12/09(火) 真冬の朝顔
 驚くなかれ、抜きそびれた朝顔が3輪開花していた。こうなったら、 枯れるまで育ててやる。
 試食の時の勢いが嘘のように、点子はプッチーナを喜んで食べなくなった。 おいしいのになぁ。このぷにぷに感ですぐ思い起こしたのは リビングストンデージーだ。デージーが名前についていても、キク科では なくツルナ科。アイスプラントもやはり同じツルナ科だった。花も リビングストンデージーに似ている。調べたら、既に種子も販売されて いるようだ。手に入れば今年育ててみよう。


2008/12/07(日) プッチーナvsモコヴェール
 最低気温が0度になろうかということで、とにかく寒い。こういう日は 晴れていても庭仕事する気になれない。
 しばらくメダカの水槽の水替えができなかったので、汲み置きの水を 入れてやるが、あまりの冷たさにメダカを驚かせてしまったようだ。悪い ことをした。黒メダカは睡蓮鉢に移すことにした。先住のヒメダカはまだ 生きているかどうか確認できないが、この寒さでは喧嘩する元気もない だろう。
 風で落ちる前に小さいイチジク2個を収穫する。食べるにはもう少し 追熟させてからがいいかもしれない。点子はすぐにでも食べたそうに しているのだが。
 図書館の日。

(1)『ミカンの絵本』(農文協)
(2)『しっかり育つよ!ベランダ・永田農法』(たなかやすこ著 集英社be文庫)
(3)『身近な雑草のゆかいな生き方』(稲垣栄洋著・三上修絵 草思社)
(4)『野山のデザート』(新田聡子著 地球丸)
(5)『トマトの味噌汁』(東理夫著 光文社文庫)

 帰りにボンラパスで買い物。「プッチーナ、プッチーナ」と連呼する声の 場所に近づくと、アイスプラントのような野菜を売っている。よく見ると、 アイスプラントそのものだった。プッチーナは商品名なんだね。気前よく 試食させていたが、何もつけなくても塩味が効いていてなかなかおいしい。 試食好きの点子も口にして、かなり気に入った模様。1パック298円は 安くないが、買ってみることにした。
 佐賀産のプッチーナに対抗して、福岡(若松)産のモコヴェールも試食販売 していたが、こちらはあまり人気ないようだ。ただのレタスなのだが、 水耕栽培で無農薬というのが売りらしい。


2008/12/02(火) 食わず嫌い
 12月にイチジクが収穫できるとは思わなかった。夕食後、館長と1個ずつ 食べようとしたら、点子が「食べてみる」と言う。これまでは一口も 食べようとしなかったが、親がおいしそうに食べるので、気になったの だろう。おそるおそる口にするや、あっと言う間に2個をほとんど一人で 食べてしまった。果物好きの点子が嫌いなわけはないと思っていたんだ。
 点子が喜んで食べてくれるのが何よりうれしい。イチジクは鉢の底を 根が突き破って、半地植え化している。幹の太さも買った時とは較べものに ならない。こうなると、運搬はかなり難しい。引っ越しする時のために、 春になったら挿し木苗を作っておこう。


2008/11/30(日) 不知火M16
 「月刊やさい通信」はきのこ特集。中沢新一がゲストだった。
 土曜日までの不順な天候が、一夜明けて晴天になった。週末だけでも 農作業ができるのはありがたい。ツタンカーメンやチマサンチュやミズナの 植えつけをする。
 朝顔は先週一度咲いたようだが、雨の中だったので、その姿は拝めな かった。あともう1回咲いてくれないものか。ミニトマトは雨で実が 割れてしまった。イチゴは少し色づいた程度。収穫したのは、イチジク 1個だけ。イチジクはあと3〜4個採れそうだ。
 午前中にダイクスに行き、デコポンM16(998)を買う。「デコポン」は商品名 なので、正しくは品種名の「不知火」を名乗るべきなのだが、タグには 「デコポンM16」とある。M16はウイルスフリー苗を示している。 これが「柑橘強化年」の仕上げだ。この1年で、土佐文旦とカボスと不知火が 仲間に加わった。そうそう、実生のタンカンも順調に育っている。
 帰ってから早速菊鉢に植えつける。ついでに、カボスの鉢増しもする。この 2種は勝手口に置く。
 昼前、点子と祖原公園に行く。天狗の団扇かと思うような大きな葉の モミジバフウ(?)が雨風でたくさん落葉している。大きな葉の落葉樹は 掃除が大変だ。でも、点子は葉っぱの絨毯がお気に召した模様。


2008/11/24(月) 雨の日の日曜日は…
 予報通り一日中雨。でも、2日間しっかり庭仕事できたから余裕だ。
 『レッド・クリフ』を観に行く館長とOちゃん兄弟を映画館に送り、 点子と私は家でポケモンDVDの鑑賞だ。その前に飯倉のミスタードーナツに 寄る。ダイクスのある場所だ。ダイクスもゆっくり見たかったが、点子が 急かすので、不知火の苗の値段と在庫を確認するだけ。1,000円でおつりが 来るのはうれしいが、もう一声安くなったら買うのだが。
 ミニニンジンの発芽率が悪い。種子の寿命なのだろうが、もう一度 播いてみる。


2008/11/23(日) ブドウの剪定
 今日も絶好の農作業日和。まず、巨峰の剪定をする。ブドウ作りで一番 大切な作業かもしれない。特に巨峰は難しいらしい。『ブドウの絵本』を 教科書にして、思い切って鋏をふるう。今年実をつけた株は大きなコンテナに 植え替える。4本支柱を立てて、これで準備OKだ。
 あれこれ整理して、ツタンカーメン植えつけのための空き地を確保。 博多のびのびを入れて耕す。切り株の根っこが残っている我が家の庭では、 地植えできる場所は貴重だ。
 雨が降る前にコンニャク芋を掘り出すことにする。ずっしり重い、いい 芋だ。今年はこんにゃく作りをしなくては。
 点子を誘って祖原山にどんぐりを拾いに行くが、目的のクヌギはもう ほとんど落ちてなかった。
 図書館の日。

(1)『こんにゃくの絵本』(農文協)
(2)『花と実の図鑑(3)公園や庭でみられる木』(偕成社)
(3)『花と実の図鑑(4)校庭や街路でみられる木』(偕成社)
(4)『植物ごよみ』(湯浅浩史著 朝日選書)
(5)『人気の花木・庭木育て方と剪定のコツ』(主婦の友社)
(6)『無農薬で庭づくり』(曳地トシ・曳地義浩著 築地書館)
(7)『なんでも作ろう、食べてやろう』(週末冒険隊著 小学館文庫)

 今晩泊まるOちゃん兄弟をピックアップして、ふくの湯に行く。夜 帰ったら、サカタのタネからカタログが届いていた。「やさい通信」で 紹介されていたアイスプラントの苗が新登場している。さすがに高いので 手が出ない。韓国カボチャは「マッチャン」という名前で出ている。


2008/11/22(土) イチゴ苗
 週前半の寒さが緩み、農作業日和。夏野菜の残骸を撤去し、ランナーで あちこちに根づいているイチゴの植えつけなどをする。朝顔は少しだけ 残して抜き取った。
 イチゴ苗は「豊作」。これが全部実をつけてくれたら壮観だ。たっぷり ジャムが作れる。
 我が家のミント族で一番元気なのがクールミント。このまま放っておくわけ にもいかないので、整理する。念のため挿し芽で保険苗を作っておく。 その気になれば、20も30も苗が作れそうだ。ローズマリーも少し挿して おく。こちらも少し整理しないといけないな。風呂にでも入れるか。
 スイートビー2株、点子の幼稚園の支柱つき鉢に植えつける。夏の間、 つばめ朝顔がいた鉢だ。


2008/11/19(水) マンリョウ
 3日前に「正体不明」と書いた植物は、どうもマンリョウのようだ。 マンリョウというと実の生っている状態の写真が多くて、見落としていた。 幼木の葉は幅が広く、裏が紫色なんだね。縁起のいい木なので、順調に 育ってほしいものだ。
 いきなり真冬の天気になった今日もまだハイビスカスは咲き続けている。 朝顔は昨日1輪咲いていた。さすがにこれが最後だろう。

 寒いはずで、福岡に初雪が降ったらしい。11月の雪は20年ぶりなのだ そうだ。


2008/11/16(日) 季節はずれの…
 蕾ができてから数週間、やっとハイビスカスが開花した。紅葉しかけの ジューンベリーを背景に撮ってみた。
 朝顔も、昨日5輪、今日2輪咲いた。これからは急に寒くなるらしい から、さすがにもうこれが最後だろう。
 スカシユリを鉢増しする。ほったらかしでも毎年咲いてくれるのは ありがたい。正体不明の芽が出ていたので、これは別に植えておく。 樹木に育つのだろうが、葉の裏が淡い紫色だ。
 トウガラシと玄関のつばめ朝顔とコットンは抜き取る。ミニトマトの イエローアイコも早く抜き取りたいが、支柱に朝顔の蔓が巻きついているので 抜くに抜けない。シカクマメは、抜こうとしたら芋が大きく育っていたので、 このまま様子を見ることにする。うまくすれば、ここから来年また育って くれるだろう。


2008/11/14(金) 小春日和
 3日続きの小春日和。昨日3日ぶりに2輪だけ咲いた朝顔は、今日は 3輪。今年はこれが最後かもしれない。ハイビスカスとキクは少しずつ 蕾を膨らませている。キクはともかく、ハイビスカスは開花してくれるか どうか心配だ。来週はまた寒くなるだろうから。
 ミニトマトを2個収穫。もう少し赤くなってからとも思っていたが、 1個落果していたので、慌てて摘んだ。


2008/11/12(水) ジュズサンゴ
 あれだけ咲き誇っていた朝顔が、月曜日からぱったり咲かなくなった。 蕾はできていても開かないのだ。奇しくも、私がカーディガンを羽織る ようになった日と重なる。
 昼休みに久しぶりにリバレインの花屋さんを覗いてみたら、ジュズサンゴ という初めて聞く苗があった。赤い小さい実がなかなかかわいい。帰ってから 調べてみると、ヤマゴボウ科なんだね。ヨウシュヤマゴボウからの連想で 毒があるのではないかと心配したが、それはないらしい。ただ、耐寒性は なさそうだ。
 150円なので、買って帰ることにした。寒くなったら家の中に入れてやった ほうがいいかな。リバレインの花屋は時々掘り出し物があるので、たまには 覗いてみないといけない。


2008/11/09(日) おくやまひさし
 昼すぎに映画を観るので、早めに図書館に行く。

(1)『ブドウの絵本』(農文協)
(2)『コンニャクの絵本』(農文協)
(3)『町の木公園の木図鑑<春・夏>』(おくやまひさし著 大日本図書)
(4)『町の木公園の木図鑑<秋・冬>』(おくやまひさし著 大日本図書)
(5)『山菜と木の実の図鑑』(おくやまひさし著 ポプラ社)

 帰ってから気づいたのだが、(3)(4)と(5)は同じ著者だった。こういう 関係の本をたくさん書かれているようだ。(5)は料理法が詳しく紹介されて いるのがいい。
 昨日の続きで、パイナップルミントとレモンバーベナの摘心を兼ねた 保険苗作り。レモンバーベナは使わないと枝が不恰好になる。
 秋播き種子の発芽状況が悪い。古くなっているのだろうなぁ。 ミニニンジンはメヌエットを追加で播く。パンジーも昨年買ったのを播いて みる。


2008/11/08(土) ミント救出作戦
 イエローラズベリーとオーデコロンミントの鉢増し。ミントは勝手にはびこる くせに、油断していると枯らしてしまう。日陰生活の長かった オーデコロンミントもかなり弱っていた。ほかに和ハッカやペパーミントも 挿し芽で保険苗を作る。まあ、ハーブを枯らさないためには、まず使う ことなのだが。
 点子がプールに行っている間にホームセンター巡りをしようと画策して いたのだが、ガソリンが少なくなっていたので断念。ダイクスまで歩いて いく。不知火のウイルスフリー苗が998円か。チェリーセージは98円、 幼稚園の横の花壇で「チェリーセージ」を見た時の違和感の謎が解明された。 葉がはっきり違う。あれはチェリーセージではないな。パイナップルセージ だろうと思って葉をちぎった時、香りが薄かったので、ついタグを 信用してしまったのだ。結局、何も買わずに帰る。
 夕方の買い物で福重のトライアルに行く。園芸コーナーは特にないが、 8リットル入り69円の土があったので、試しに1袋買ってみる。


2008/11/03(月) 赤いスイートピー
 昨日トライアルで買った種子はスイートピーの赤。「だんだん」で 点子が刷り込まれている松田聖子の歌の影響だ。早速、点子と一緒に 播く。ツタンカーメンも播き、これで今年の種播きは一応終了。
 点子と竹馬をしに祖原公園へ。竹馬で頂上まで階段を登る。いろいろな ドングリが落ちていた。コナラとアカガシとクヌギか。この山だけでも 十種類近いドングリが拾えるかもしれない。侮れない山だ。特にクヌギが あるのがうれしい。いい工作材料になる。
 昼からは幼稚園のバザー。今年はなかなかいい買い物をしていた。 2冊10円の「かがくのとも」の1冊は松岡達英さんの『クルミ』。寝る前に 読んでやる。


2008/11/02(日) 甘いのと辛いのと
 
 さちのかイチゴが季節はずれの実をつけていた。すぐに点子の胃の中に 収まる。
 バナナピーマンをまとめて収穫する。カラーピーマンはカメムシに たかられたせいか、いい実が採れないので抜き取ることにした。 辛いのでは、ミニッツメイドの鷹の爪(?)の1株が収穫期を迎えたので、 根元から切り取って陰干しする。もう1株は1週間後かな。
 瓜畑にしている一角を整理して耕す。昨年は冬から春の間は ツタンカーメンを植えていたが、今年は休ませることにする。この空地を 利用して、日陰生活を送っていたブルーベリーたちを日向に出してやる。
 ほかにもちょこちょこ植え替えをして、久しぶりにたっぷり庭仕事が できた。充実した一日。
 ミニッツメイドのジャーマンカモミールは2度目のが発芽した。ちなみに、 最初のでひとつだけ芽を出したと思われたのは、成長するにつれてキク科 らしさを失っている。明らかに別種だった。どこからか飛んできた種子 だろうな。追加で買っていてよかったよ。
 夕方近くに新宮までドライブ。点子が寝ているスキにまず平田ナーセリーを 覗くが、めぼしいものはない。安いと評判のトライアルが目的の店。2Fの 園芸コーナーを見るが、まあホームセンター並みの値段かな。それでも、 鉢(99×2)と硫安(159)と点子セレクトの種子(147)とメダカの餌を買った。 硫安はブルーベリー用の肥料だ。


2008/10/26(日) 七変化
 「月刊やさい通信」はハーブの特集だった。武雄のレモングラス畑には 驚いた。商売になるんだねぇ。
 朝早く起きたこともあるが、寒い。ほんの数日前まで夏日だったから、 20度を切るとかなり寒く感じてしまう。
 11月になろうとしているのに、朝顔が元気だ。1日に20も30も咲いて いる。いやはや、どうしたものか。
 前回の発芽率が悪かったので、ミニニンジンを追加で播種する。
 図書館の日。

(1)『イラストで学ぶ はじめてのガーデニング』(三橋理恵子監修  角川マガジンズ)
(2)『まちかど花ずかん』(南孝彦著 ソフトバンク)
(3)『植物の歳時記<春・夏>』(斎藤新一郎著 八坂書房)
(4)『植物の歳時記<秋・冬>』(斎藤新一郎著 八坂書房)
(5)『KIHACHI流野菜料理12ヵ月』(講談社+α文庫)

 (2)は散歩のお伴に最適だ。ランタナは「七変化」の名前で出ている。 かわいい実も生るんだねぇ。ちょっと得した気分だ。


2008/10/25(土) コンニャク枯れる
 昨日またゲットしたミニッツメイトのジャーマンカモミールを播種する。 前回のはひとつだけしか発芽しなかった。たくさん育てたいハーブだ。
 9ヶ月前に処分品で買ったランタナが開花したので、玄関に移動する。 花の色が変わるのがおもしろい。
 玄関の先輩のコットンは2〜3日前から実が弾けている。小さいのが 残念だが、育苗期にナメクジに食い荒らされたことを思えば、ここまで 育ってくれたことに感謝しないといけない。
 コンニャクが完全に枯れた。こんにゃく作りはいつやろうか。せっかく だから、希望者があれば一緒に作りたいと思うのだが。


2008/10/19(日) 鳥さんからの贈り物
   
 庭で勝手に生えている木を鉢に植え替える。隣家の近くで育っていた の(左)はクロガネモチあたりだろうと思う。お隣りさんにある赤い実の 生っている木だろう。
 シルクジャスミンの鉢から芽を出していたの(中)はツバキ科のモッコク かもしれない。結構人気の庭木らしいので、ちょっと得した気分だ。
 ナンテンの近くで育っていたの(右)もツバキ科じゃないかと思う。 抜く時に根を痛めたので、うまく根づいてくれないかもしれないなぁ。
 鳥が運んできたのだから、鳥が食べる実を生らしてくれることだろう。 楽しみだ。
 
 1年前に「わかさ農園」で買ったサルナシの土から発芽したのもある。 左はカエデ科かな。ユキノシタ科やバラ科の可能性もある。右はマツだ。 縁起ものだから、正月飾りに使えそうだ。
 のらぼう菜と春菊とヒメコスモスを播種。

 金曜日の夜からメダカの子の様子がおかしかった。身体が重いのか、 沈みがちになっている。土曜日の朝になると底のほうでほとんど 動かなくなっていた。慌てて水を換えて、少し塩を投入してやる。しかし、 手遅れだろうと諦めていた。
 それが奇跡的に復活。まだ少し沈みがちだが、食欲は戻ってきたようだ。 何が原因だったのだろう?

 昼から点子や館長と祖原公園に行く。昨年マテバシイが落ちていたあたりに 桜の木が植えられていた。桜はもういいよ。


2008/10/13(月) ハーブ救出作戦
 ふと見ると、レモンバーベナの葉につやがない。枝もひょろひょろして 不恰好だ。挿し木苗のほうもひょろひょろになっている。とりあえず、 こちらを植え替えてやる。ジャングルの陰になっていた和ハッカも瀕死の 状態になっていた。日の当たる場所に出してやる。少し元気になったら、 挿し木で更新しよう。手のかからないハーブは、ついつい油断して 枯らしてしまう。それ以前に、利用しないと日陰者になるのだ。点子も 少しハーブに興味を持ちだしたようなので、ハーブティー作りを再開して みようと思う。
 朝顔のうち、点子が幼稚園からもらって来たの以外を採種する。幼稚園のは 在庫もたくさんあるから今年は採種しなくていいだろう。
 ミニッツメイドのワイルドストロベリーをやっと植え替える。たくさん 発芽していたようだったが、育っていたのは2株だった。


2008/10/12(日) ヤマドリタケモドキ
 午前中、祖原公園へ。一しきりボールで遊んだ後、頂上まで登る。いかにも 食べられそうなきのこがあり、採ってみる。きのこに詳しい父によると、 「トオシタケに似ているが、少し違う。これも地域によっては食べるところも ある」らしい。100%安全でないと食べるつもりもなかったので、持って 帰ることはしない。後で調べたら、 ヤマドリタケモドキ に似ているな。いつかきちんと調べてみよう。本当にヤマドリタケモドキ だったらうれしいのだが。
 すすきがあったので、穂だけ一つ失敬して、韓国カボチャのランタンの 横に飾る。和洋折衷だな。
 昼からは、飯盛神社で水を汲んでから、館長の用事でコーナンに行く。 コーナンでは柑橘苗のうち不知火(デコポン)だけが売り切れていたようだ。 平田ナーセリーも覗いてみる。目をつけていた、不知火もせとかも残って いる。はるかもあるなぁ。不知火はM16のウイルスフリー苗とある。 育てやすいのかなぁ。
 図書館の日。

(1)『ハーブの絵本』(広田せい子著 農文協)
(2)『永田農法トマトの本』(小学館)
(3)『木の実とともだち』(偕成社)
(4)『蝶々はなぜ菜の葉にとまるのか』(稲垣栄洋著・三上修絵 草思社)
(5)『「気まま」な庭づくり』(清水光次著 メタ・ブレーン)


2008/10/11(土) 栗名月
 点子の運動会。前日から父が来福している。点子におみやげのメダカは、 夜、バケツに放していた。洗面器の池に移してやる。野生の黒メダカは ヒメダカとはまるで別の種類だ。敏捷で臆病だ。3匹になって落ち着いたと 思われていたヒメダカは1匹に減っていた。元に戻ったな。さすがに 黒メダカと一緒にするわけにはいかない。
 勝鷹まつりで安く買った栗で栗御飯を炊いて運動会の弁当にする。今宵は 十三夜、栗名月だ。
 運動会で貰ったボールで遊ぶために祖原公園へ行く。マテバシイが落ちて いたら拾おうと思っていたのだが、ほとんどなかった。掃除された後だった かもしれない。


2008/10/09(木) 秋のミニッツメイド
 
 昨日、コンビニで秋播きの種子付きのミニッツメイドを発見。 ジャーマンカモミールがあったので即買いした。全部で8種類あるようだが、 ほかに欲しいものはない。ジャーマンカモミールは雑草化するほど 育てたいなぁ。
 というわけで、朝播いた。というより「植えた」というべきか。種子の 埋め込まれた紙板を土に挿すのだ。
 春に植えたミニッツメイド種子は、ワイルドストロベリーもトウガラシも 立派に育っている。ワイルドストロベリーはちゃんと植え替えてやらないと いけないなぁと思いながら、ほったらかしだ。トウガラシは2株実をつけて いる。全体が赤くなったら抜いて乾燥させよう。


2008/10/05(日) 一雨ごとに…
 雨が降ったり止んだりの一日。ここのところ随分涼しくなって、夏野菜も 終わりに近づいたようだ。赤オクラとバナナピーマンとカラーピーマンを 1個ずつ収穫。赤オクラはこれが最初で最後かもしれない。
 勝鷹まつりで西新から藤崎まで商店街を歩いた。花屋には特に欲しいものは 並んでいなかった。300円のミラクルフルーツ苗はあったものの、屋外で 冬越ししない果樹はもう育てるつもりはない。
 涼しくなったとはいえ、秋播きには暑かったのか、9月に播いた種子が 発芽率しない。パンジーとチマサンチュと除虫菊を播きなおす。 プリムラ・ポリアンサも残っている分を播く。ミズナだけはわさわさ 発芽しているが、早くも虫の餌食になっている。