農園日記 2008年7月〜9月


2008/09/28(日) 白オクラ
 毎月最終日曜日は「やさい通信」の日。今日はオクラ特集だった。日本人は ネバネバ系の食材が好きだ。オクラは世界各国でいろいろな料理法があるが、 粘りを活かした料理は日本以外にはあまり見られないのだとか。そんな 日本人が喜ぶ新しい品種が長門市で作られているそうだ。白いオクラは 従来の品種より粘り気が多く、糸井重里もおいしそうに齧っていた。
 庭仕事はブルーベリーの鉢増し。あまつぶ星はかなり大きく育っている。 おおつぶ星のほうは生育がよくないが、土壌改良のつもりで植え替える。
 点子がニンジンを育てる話の絵本を読んでいたので、一緒にミニニンジンの 種子を播く。古い種子だから発芽するかどうかわからない。
 図書館の日

(1)『ハーブノート』(鷹谷宏章著 グラフ社)
(2)『ハーブでかんたん!クッキング』(北村光世著 河出書房新社)
(3)『田園の食卓』(宇土巻子著 山と渓谷社)
(4)『ホームビオトープ入門』(養父志乃夫著 農文協)


2008/09/27(土) リニューアル
 昨日、点子の友だちが遊びにきた時、メダカが死んでいたらしいので、朝、 睡蓮鉢を見に行ってみる。確かに1匹死体が浮かんでいた。さらによく 見ると、2匹底に沈んで死んでいるのが見つかる。生存が確認できたのは 3匹だけだった。原因は内部抗争か外敵か環境の悪化か?
 朝早くから健診に行き、終わったら小学校の運動会で来年の新一年生の 競技を見る。走るのかと思いきや、行進して先生の話を聞くだけだった。 ちぇっ。
 昼を食べた後、点子はプールに行き、私はホームセンター巡り。例に よって、グッデイ→コーナン→平田ナーセリーの順に回るが、買ったのは コーナンのピートモス(128)だけ。どこも果樹苗が入荷していて、近年人気 なのだろう、不知火(デコポン)の多さが目を引く。
 平田ナーセリーはリニューアルオープンしていた。死んでいたスペースを 活かすようにした分、広々とした感じだ。但し、商品の種類が特に増えた わけではないので、食指が動くものは少ない。広さを持て余しているね。
 帰ってから庭に出たら、赤とんぼがいた。その先にはシオカラトンボも。 夏と秋が同居している。


2008/09/23(火) 挿し木わらし全開
 前の日記でウォーターポピーのことを書いたら、早速ホテイアオイが 自己主張して開花している。目立ちたがりめ。
 久しぶりにホームセンター(ダイクス)に行く。まず、液肥(598)と 赤玉土(498)を買って車に積む。園芸コーナーは賑わっていた。柑橘苗も たくさん入荷していて目の毒だ。せとか(1480)や実付きデコポン(1980)は 見ないふりして通りすぎる。
 この日の目的はもう一つ。メダカを6匹(30×6)買う。毎度のことながら、 これだけのことで係の人を呼びつけるのは気がひける。
 メダカは一番小さいのを観察ケースに入れてみようかとも思っていたが、 まだ大きさに差がありすぎるので、6匹とも睡蓮鉢に放す。食欲旺盛なり。 先輩メダカも仲間ができてうれしいだろう。産卵してくれないかなぁ。
 先週は映画祭で忙しかったので、久しぶりにちゃんと庭仕事できた。 まず、夏野菜の敗戦処理。今年は瓜類が惨敗だった。これから実をつけ そうにない株は抜いてしまう。空心菜を少し収穫。バッタが増えてきたので、 これが最後の収穫になるかもしれない。
 マルベリーは枝が煩くなってきたので、少し剪定し、ついでに挿し木する。 ハイビスカスは9月に入って元気を回復して花も咲かせるように なっている。これも少し枝を切って挿してみる。挿し木は根づくと安心して そのままほったらかしにしがちだ。以前挿していたクランベリーと クチナシと狭山茶とレモンバームをやっと植えつける。
 午後、プラリバに「クジラとぼくらの物語」を見に行き、同じ階の ダイソーでミニ鍬と鹿沼土を買う。思いのほか点子がクジラの展示に 興味を示し、帰るのが遅くなったので、玄関先の雑草抜きなどの作業は 先送り。


2008/09/21(日) ウォーターポピー
 朝から新幹線が止まるほどの雨が降るが、昼前にはもう陽が差していた。 映画祭から帰ってから、朝できなかった庭仕事を少しやる。シカクマメを 2本収穫し、ミズナと除虫菊の種播きをする。
 メダカ池ではウォーターポピーが開花していた。ホテイアオイのように 激しく自己主張をすることはない。冬になっても枯れそうで枯れない。 好感の持てる植物だ。


2008/09/17(水) シカクマメ収穫
 朝、雨が降らないうちに収穫。
 シカクマメは今年の初収穫。第一弾としてあと3〜4本採れそうだが、 第二弾以降はわからない。ヒョウタンもそうだが、コンテナ栽培だと 大きく育たない。
 イチジクは今年はなかなかの豊作だった。点子が食わず嫌いなのが 残念なところ。
 カラーピーマンはやっと収穫できたが、まだ小さいのしか生らない。 肥料分が少ないのだろうね。これからのは少しは大きく育ちそうだが。


2008/09/14(日) 中秋節
 降りそうで降らない一日だった。こういう日は水やりが難しい。
 中秋節。ヘチマの採水によいとされる日だが、今年は栽培していない のであった。
 韓国カボチャが知らないうちに大きく育っていた。さすがにもう 食用にはならない。ハロウィンの飾りにはできるかもしれないなぁ。
 図書館の日。

(1)『Q&A 絵でみる野菜の育ち方』(農文協)
(2)『東南アジア市場図鑑・植物篇』(吉田よし子著 弘文堂)
(3)『たべもの植物記』(山と渓谷社)
(4)『ヴィラデストの厨房から』(玉村豊男著 世界文化社)


2008/09/13(土) ミノウエレガント挿し木
 挿し木で根づいたマジカルミラクルを植えつけ、新たにブルーベリーの ミノウエレガントの挿し木をする。ブルーベリーの挿し木は予行練習的 意味合いが強い。
 昨日の「やさいの時間」の影響で、播種予定にシュンギクを加える。 ついでに、買ったことすら忘れていたヒメコスモスも。


2008/09/11(木) コムラサキ復活作戦
 ようやく少し涼しくなり、挿し木わらしの血が騒ぎ出した。
 コムラサキは2年続けて花が咲かなかった。株が弱っているかもしれない ので、挿し木で株を更新してみる。しかし、満足な挿し穂が取れない。 とりあえず4本挿してみたが、1本でも根づけばいいかな。本体は思い切って 枝を切り詰める。サニーに鉢が並んでいるのを見ると、ちょっと悔しい。
 ブルーベリーのブルーシャワーも挿し木する。今年大活躍してくれた 株だ。来年は少し休ませてやるか。
 昨夜、種子袋から秋に播く種子を選んでみた。野菜は少数精鋭主義に した。チマサンチュ、ミニニンジン、のらぼう菜、ミズナ、ツタンカーメン、 パンジー、ビオラ、プリムラ・ポリアンサ、ヤグルマギク、除虫菊。 パンジーやプリムラ・ポリアンサは使い切ったと思っていたが、少し 残していたのだな。好きな花なので、何とか自家採種したいものだ。
 今日はまずチマサンチュを播く。


2008/09/07(日) カマキリ
 夜中に土砂降りの音で目が覚めたが、朝には止んでくれていた。
 ライムの樹にカマキリがいた。園芸家にとっては頼もしく思える虫 なのだ。しっかり見張っていてくれたまえ。
 子メダカは元気だ。餌もよく食べるようになっている。週に一度の 水換えをする。
 しまじろうのオジギソウが窮屈になってきたので、点子を促して 大きな鉢に植え替えてやる。オジギソウがいなくなった土にはパンジーの 種子を播く。
 シカクマメの花が咲き出した。既に小さい実をつけているのもある。 コンテナ栽培なので、多くの収穫は望めそうにないが、2〜3回料理する 分ぐらいは生って欲しいものだ。ヒョウタンも花をつけているが、こちらは 実が育つかまだわからない。
 昼から和太鼓の公演に行く。その後、芝居に出かけた館長と 「わしたショップ」で待ち合わせ。沖縄ヘチマやあばしゴーヤの種子が あるが、今頃買う奴はいないだろうよ。それより、ハンダマのほうが気に なる。食用の葉っぱでも挿し芽できるものだろうか? 熊本では「水前寺菜」 の名前で栽培されているくらいだから、福岡で育てられないはずはない。


2008/08/31(日) 野菜の日
 まず「やさい通信」を見る。枝豆の特集だった。
 子メダカの水換えをしてやる。小さいのが1匹だけだから、すぐに水質が 悪くなることはないだろうが、週に1回ぐらいは換えたほうがいい だろう。
 挿し木していたマジカルミラクルが1株根づいたようだ。一度は諦めて 抜こうとしたが、捨てなくてよかった。保険苗として育てよう。
 図書館の日。

(1)『柳生真吾のガーデニングはじめの一歩』(家の光協会)
(2)『スイレンとハスの育て方・楽しみ方』(家の光協会)
(3)『永田農法「極上トマト」をベランダで作る』(光文社)
(4)『マーヤのやさいばたけ』(冨山房)

 サカタのタネから「園芸通信」の特大号が届く。いつものカタログ(「家庭園芸」)では ない。休刊になったという「ガーデンTime」の代わりかな。
 夕食に韓国カボチャのマヨ焼きを作るが、点子は食べてくれない。 おいしいのに…(涙)。


2008/08/28(木) ベニシアさん
 今月後半は毎日のように雨が降る。今は梅雨か。雨の中、昨日採れなかった 韓国カボチャを1本収穫。韓国カボチャは元気回復してきている。ただ、 雨が多いので受粉がうまくいかないことが多い。
 夜、「趣味の園芸SP」で京都のベニシアさんの庭を紹介していた。英国 貴族の家柄を捨て、放浪の旅の終着点として日本を選んだという彼女、 ついのすみかとして京都・大原の古民家を購入し、300種類以上の植物を 庭で育てているという。特に珍しい品種を栽培しているわけでもない。 季節の花やハーブやベリーを育てては目や舌を楽しませるのだ。 ああいうのを見て憧れる人は多いだろうね。
 規模こそ違え、うちの庭と共通するものが多かった。マルベリーをジャムに したり、シソジュースを作ったりなんかは全く同じだ。狭い庭でもそれなりに 楽しむことはできるのだよ。


2008/08/24(日) 変化朝顔
 新聞の日曜版に変化朝顔の記事が載っていた。メンデルもびっくりの 江戸の智慧だ。映画を観るついでに、キャナルシティに展示されている 本物の変化朝顔も見てきた。でも、朝顔はオーソドックスなのがいいなぁ。 うちのは3種類。ダイソーで買った紫色のと、赤紫色のつばめ朝顔、そして 点子が幼稚園から持ち帰った水色のやつだ。
 キャナルからの帰りにポンプラザで下水道の催しをやっていたので 覗いてみる。博多のびのびのサンプルも配っていた。昨日新しい袋を 開けたばかりだが、もらってくる。ここで宣伝もしてるし、バチは 当たらないだろう。


2008/08/23(土) 処暑
 昨日で51日間続いた真夏日が途切れたらしい。折りしも今日は処暑だ。 一頃より大分過ごしやすくなった。
 久しぶりに庭の手入れをする。韓国カボチャのほかに、ソウメンカボチャ も雌花が咲いていた。花粉は韓国カボチャの雄花から借りてみる。うまく 受粉できただろうか?
 空心菜を収穫。バッタをちらほら見かけるようになったが、まだ食害 されてはいない。
 キクをやっと植えつける。4株順調に育っている。どんな花が咲くか 楽しみだ。
 そのキクの苗が居候していたのがライムの鉢だ。ライムは今度は実が ちゃんと育っている。1回目の摘果をする。
 ホテイアオイがはびこっていたのを別の洗面器に移していたのだが、 そこで1匹だけ赤ちゃんが生まれていた。これから次々生まれるのか、 多数生まれてきたうちの生き残った1匹なのか? おそらく後者であろう。 点子の観察ケースに移してやる。癒されるね。本体の睡蓮鉢では全滅したの かと心配したメダカが1匹だけ生きていた。ホテイアオイは根が産卵場所に なるし、昼間は光合成で酸素を出してくれるのだが、はびこらせるのは まずい。夜間は呼吸で酸欠になることもあるとか。
 幼稚園の土山作りに年長組の父親は駆り出される。幼稚園の畑はほとんど 収穫が終わって、雑草がぼうぼう状態。バケツで栽培しているイネには 穂が出ていた。黒米のようだ。


2008/08/17(日) 盆の雨
 13日の朝から16日の夜まで留守にしたが、その間しっかり雨が降って くれたようだ。おかげで今年は枯れたものはなかった。真夏に3日 水やりしなかったら、ブルーベリーなどは相当ダメージを受けたはずの ところだ。恵みの雨だった。
 ブルーベリーと言えば、親戚の家のブルーベリー(オノとウィトゥ だったかな?)は小さい鉢でもたわわに実をつけていて驚いた。少ない 土の量でも、うまく育てるとたくさん実を生らすことができるんだね。
 留守中に韓国カボチャの雌花がいくつか咲いたようだが、雄花の姿が 見当たらないので受粉していないかもしれない。実は大きくならない だろうなぁ。
 福岡では種子を売っている店を見つけるのに苦労するが、島根だと いろんな店で売っている。安売りスーパーにもあったので、パンジーを 買った。サカタ交配だが、ウタネが発売しているミックスのやつ。

 図書館の日。

(1)『キクの絵本』(農文協)
(2)『ブルーベリーの作業便利帳』(農文協)
(3)『たべもの植物記』(能戸忠夫著 山と渓谷社)
(4)『美味しんぼ食談』(雁屋哲+岸朝子 遊幻舎)
(5)『風に吹かれて豆腐屋ジョニー』(伊藤信吾著 講談社)


2008/08/10(日) 夕立
 アジア美術館とキャナルシティに行く。キャナルでは、点子の希望で ポケモンセンターに行き、出た時はざあざあ降りになっていた。
 このところ、午前中は晴天でも昼から天候が急変することが多く なった。いい傾向だ。この調子で、盆の間も夕立が降ってほしいものだ。


2008/08/09(土) 土が余る
 植え替えの必要なものはあるのだが、盆休みで留守する間のことを 考えると、行動が起こせない。
 春の花が枯れて、その土が再生できるので、今は土が余っている。先日 買った土も開けないままだ。しばらくは土を買うことはなさそうだ。


2008/08/07(木) まるでバターナッツ
 採り遅れていた韓国カボチャがいつの間にか巨大になっていた。まるで バターナッツだ。採種用だと考えていたが、これはこれで食べられるかも しれない。しばらく転がしておいたほうがいいかな。
 雌花も久しぶりに咲いていた。ただ、頼りない雄花しかなかったので、 うまく受粉できたかはわからない。
 小粒のブルーベリーを数粒収穫。品種は何だったのだろう? レッドパールも 含まれていたと思うのだが。


2008/08/06(水) 巨峰収穫
 
 すっかり色づいて、収穫時期を覗っていた巨峰を1粒味見。うん、 十分な甘さだ。鳥に狙われないうちに収穫する。巨峰を収穫できたことは 自信になる。
 イチジクもそろそろだ。完熟するのを待っているが、油断して いると実が落ちてしまうからなぁ。
 ほかの果物や野菜は揃って夏バテ気味だ。勢いのよかった韓国カボチャも 一休み。ひょっとすると、見えないところで実を生らしているかもしれない なぁ。ニガウリは育苗期にナメクジにやられて、今年は失敗だった。
 マジカルミラクルは元気回復してまた花を咲かせている。店で売られて いた時より数段状態がよくなった。


2008/08/03(日) 草取り
 門と公道を結ぶ私道にまた雑草が目立ってきたので、草取りに励む。 鉢に生えた雑草も抜く。成長の悪いミニトマトも抜く。
 図書館の日。

(1)『サクランボの絵本』(農文協)
(2)『野菜づくり』(藤田智監修 NHK出版)
(3)『Q&A絵でみる野菜の育ち方』(農文協)(再)

 夜、録画していた「趣味の園芸」を見る。マンゴーとパパイヤの特集だ。 屋外で冬越しできないものは育てない主義なので、どちらも無縁だと 思っていたが、パパイヤは春に苗を買って野菜感覚で秋まで育てるという 手もあるらしい。苗が安くなれば栽培する人が増えるかもね。ほかには、 ハイビスカスの夏バテ対策。これも役立つ情報だった。


2008/07/29(火) ジェノヴァペースト
   
 昨日、玄関のつばめ朝顔が開花した。今朝は玄関のに加えて、裏庭のも 咲いていた。日本の夏の花だね。
 夏至の頃と較べると、日没が早くなっているのか、帰ったらもう暗くなり かけていた。慌ててバジルを摘む。ジェノヴァペーストを作るのだ。
 きれいな葉っぱだけ選ってもそこそこの量になる。これにカシューナッツ (松の実の代用)とニンニクとイエローアイコとオリーブオイルを加えて ミキサーでガーっとやるだけ。アルデンテに茹でたパスタにかけて混ぜれば、 ジェノヴェーゼのパスタの出来上がり。
 まともに材料を買って作ろうとするとかなり高価になるし、市販されている のもほとんど見ないので、贅沢品だね。粉チーズを買わなかったのが 悔やまれる。
 盆休みまでにもう1回作れるかな。


2008/07/27(日) 食い較べ
 韓国カボチャはプランターのに雌花が咲いていたので授粉してやる。 地植えのより成長が遅い分、管理しやすい。手の届く場所にあるだけでも 助かる。
 朝の水やりの時にイエローアイコを食べてみる。この前のより熟して いたのでまずくはないものの、特に強調すべき味ではない。裂果の少なさも 売りの一つらしいが、裏を返せば皮が硬いということだ。レジナも食べて みるが、はっきり言ってこっちのほうがおいしい。
 空心菜を収穫。料理は館長に託して、福大病院へ。帰ったら青菜炒めが できていた。


2008/07/26(土) 猛暑
 夏が暑いのは呪うべきことではない。寒さの夏よりはずっとましな はずだ。とは言え、こう暑いと朝夕の水やり以外は何もする気が 起きない。ブルーベリーを少しだけ収穫して冷凍する。
 昼前に福大病院に行く。点子の病室は避暑には最適だな。折り紙など して過ごし、夕方館長と入れ替わりで帰る。少し遠回りしてグッデイに 寄るが、この時期はどこも苗物には見るべきものはない。土(99)と 博多のびのび(230)を買う。
 ジェノヴァペースト作りを画策して、エキストラヴァージンオイルを 安売り(300)の時に買ったし、松の実の代わりのカシューナッツが家に あるのも確認しているが、バジルを収穫する気力がない。花が咲くので 早く採らないといけないのだけど。


2008/07/23(水) 少なくともマンゴーではない
 昨夜、ズッキーニのレシピを参考にして作った「韓国カボチャのマヨ焼き」 がおいしかった。花かつおとマヨネーズと醤油を混ぜ合わしたものを輪切りに 塗るだけの、料理と呼べないようなシロモノなのだが、点子も喜んで 食べそうな味だった。
 朝、次の韓国カボチャが生っていないか探したら、収穫期を過ぎて 大きくなったのが1本あった。これは人工授粉したやつだ。採種用に残す しかないかなぁ。ほかのは実の形がいびつだ。やはり人間が授粉して やらないといけないか。
 一番よく熟れているイエローアイコを味見する。まだあまり甘くなって いない。少し苦味もあるな。少なくともマンゴーの味ではない。 皮の硬さも気になる。期待が大きいと失望も大きい。
 ホテイアオイが開花している。きれいではあるが、増殖の早さは尋常では ない。


2008/07/21(月) 実生のタンカン
 育苗して植えつけの遅れていたのをいくつかこなせた。ナスタチウム、 赤オクラ、パイナップルミント、ツルムラサキ。ほかにも挿し木で 根づいたものはいくつかあるが、まあ急がなくていいだろう。 暑くなってから挿したハイビスカスは根づかなかった。梅雨明けの早さが 予想外だったな。マジカルミラクルも望み薄だが、もうしばらく様子を 見てみよう。でも、これは株分けのほうがいいのかもしれない。
 タンカンはナメクジの被害から立ち直って、3鉢ともに育ちそうな気配。 気長に育ててみるか。
 今日はポニョ映画。点子はポケモンのほうが好きのようだ。
 点子の外泊許可は今日まで。夕方病院に戻る。


2008/07/20(日) 土の量
 点子が昨日から入院しているので、久しぶりに「趣味の園芸」を見る。 ラベンダーの特集だが、この花は群生する姿を見るものだと思っているので、 庭で育てることはもうないと思う。
 こう暑いと一日も水やりを怠れない。3〜4日も留守したらどうなること やら、と今から盆休みが心配だ。
 花期の長いパンジーやビオラもさすがに終わりに近づいた。花がら摘みを きちんとしているので、採種できないままなのが残念。 プリムラ・マラコイデスも終わり。さすがに夏越しはできないだろう。
 韓国カボチャは地植えのとプランターのと2株あるのだが、成長の違いは 歴然、地植えのは塀を乗り越えて隣家に行こうとしているのを慌ててUターン させた。それに較べると、プランターのは大人しい。土の量の違いだね。
 外泊許可の下りた点子を迎えに行くために早良街道を南へ。当然のように ダイクス・飯倉店に寄る。さすがにこの時期は苗物には見るべきものはなく、 土(398)だけ買う。
 昼からポケモン映画を観に行く。まず、点子と館長をユナイテッドシネマで 降ろして、私は図書館へ。返却してから慌しく借りる。

(1)『オリーブの絵本』(農文協)
(2)『Q&A絵でみる野菜の育ち方』(農文協)
(3)『「家庭菜園」この素晴らしい世界』(竹間忠夫著 講談社)
(4)『苺とベリーのお菓子』(世界文化社)


2008/07/13(日) ツルムラサキ
 「やさいの時間」を見ていたら、点子が起き出してきて一緒に見る。
 韓国カボチャの授粉3度目。しかし、雌花を落としたので失敗か。 赤オクラとコットンを植えつける。挿し木苗もそろそろ植えつけないと いけないのだが、土がないので来週の作業だな。
 ツルムラサキを収穫。昼におひたしにして食べる。夏の葉菜として、 空心菜やバジルとともに貴重な存在だ。今年はいずれも順調に育ってくれて いる。
 点子のリクエストもあって、放置していたブラックベリーを収穫する。 ブルーベリーと一緒にジャムにしてみようと思う。


2008/07/12(土) また授粉
 韓国カボチャは昨日収穫したのとは別の株に雌花が咲いていたので、 授粉する。
 ブルーベリー14粒とミニトマト4個収穫。レジナは期待してなかった 割には味は悪くない。でも、点子は食べない。そろそろ点子の友だちに 鉢を放出しようかな。イエローアイコは少し色づいてきた。本当に マンゴー味なのだろうか?
 ライムがまた開花している。今度は実をつけてくれないかなぁ。 シルクジャスミンはアゲハの幼虫に葉を食われても、すぐに復活する。 また青々と繁っているが、花を咲かせるのはいつになるのやら。 香りもいいし、実も食べられるらしいので、期待しているのだが。
 夏まつりの前日準備で幼稚園に行く。品種名はわからないが、ブドウが たくさん生っている。ただ、摘房も整穂も摘粒もしていないようだ。 整穂の大切さを実感。
 福岡アジア映画祭もあっているので、館長と交代で出かける。帰りの バスがなかなか来ないので、ダイエーのダイソーに行き、鉢と土と鉢底石を 買う。3リットル105円と、土は割高なのだが、日曜日の作業ができないから やむを得ない。


2008/07/11(金) 韓国カボチャ収穫
 受粉後5日目にして収穫できるとは驚きだ。雌花の蕾はたくさんあるし、 雄花も毎日咲いているので、この調子だと週2〜3個のペースで収穫できる かもしれない。うれしい誤算だ。
 ただ、蔓は思惑通り支柱に副って上へとは行かず、マルベリーや ブルーベリーやミントの枝の上をのたくっている。下で支えている植物たち には夏の間我慢してもらわないといけないな。
 昼休みに「せんしょう」の横山商店を覗いてみたが、韓国カボチャは 売っていなかった。チヂミ粉に少し惹かれるものがあったが、今回は やめておく。

 一昨日、メダカ池に点子が樋井川で捕まえたオイカワの稚魚が放たれた らしい。メダカのように水面の餌を食べたりしないので、ちゃんと生きて いけるか心配だ。
 ホテイアオイが増殖して水面を覆わんばかりになったので、昨日、 ひとかたまり取り除く。ヤマトヌマエビとメダカが1匹ずつ昇天。

 帰りに西新の横山商店を覗いてみたら、同じぐらいの大きさの 韓国カボチャが1本420円だった。ふふふふ。
 帰ったら、ホバクジョンが待っていた。カボチャのホクホク感が ないので、想像していた味とは違っていたが、それなりにおいしい。 カボチャだと思って食べた天ぷらがナスだったという感じと 言ったらいいだろうか。


2008/07/09(水) 韓国カボチャ、育つ
 
 韓国カボチャは、授粉後わずか3日でこんなにも育っている。週末の ホバクジョンが楽しみだ。
 空心菜は昨日の朝収穫したのを水につけていたら、24時間後もしっかり している。摘芯したので、これからまたどんどん収穫できるはず。バッタが いないのはありがたいね。
 昨日植え付けたシカクマメに支柱を立てる。すっかり出遅れてしまったが、 まだまだ挽回できるはず。
 ブルーベリーは7粒収穫。生食もそろそろ飽きたので、次はマフィンにでも してみようか。


2008/07/06(日) 梅雨明け
 
 一時はなしくずし的に梅雨明けになってしまうかと心配したが、金曜日の 夜にきっちり雷が鳴ってくれて、すっきりした梅雨明けを迎えることが できた。予報官もほっとしていることだろう。短いながらもしっかり雨の 降った梅雨だった。
 朝庭に出ると、韓国カボチャの雌花と雄花が咲いていた。授粉してやる。 なかなか支柱に絡んでくれず、マルベリーやブルーベリーの上をつるが 這い回っているのが困る。
 七夕飾りのためにチゴザサを切る。1本かと思ってたら、細いのが数本 生えているのだった。それぞれに竹が用意できた。この竹は玄関の 寄せ植えとナスタチウムとビオラの鉢に挿す。寄せ植えの鉢にアカタテハ らしき蝶が飛んでくる。ビオラに卵を産みつけていたので、アカタテハでは なく、ツマグロヒョウモンだったようだ。
 図書館の日。

(1)『バラの絵本』(農文協)
(2)『ブルーベリー畑から』(岩田康子著 じゃこめてい出版)
(3)『日陰の庭とベランダ園芸レシピ』(講談社)
(4)『私だけの庭を作る』(荒井章著 平凡社新書)
(5)『季節の野菜で、美味漬けもの』(中村成子著 角川エスエス)
(6)『手づくりのお酒を楽しむ本』(地球丸)
(7)『天然酵母パン成功の秘訣』(素朴社)