農園日記 2008年4月〜6月


2008/06/30(月) ブルーシャワー
 今年のブルーベリーはブルーシャワーがメインになった。まだ少し 早いかと思ったが、落ちる前に3粒収穫してみる。やはりまだ少し早かった か。それでも、点子は(館長の分まで)2粒ぺろりだ。ブルーシャワーが これだけ大きくたくさん生ったのは初めてかな。置き場所による運不運は あるようだ。レッドパールは量は少ないものの初めて生った実の美しさは ピカイチ。これだけ種類が違うかのようにつやつやしている。赤く色づくと さらにきれいだろう。
 韓国カボチャは初めて雌花が開花。でも、雄花が咲いてないので、今回の 実は育たないだろう。


2008/06/29(日) ヤマモモの道
 「月刊やさい通信」のために6時起き。珍しく点子も一緒に見る。 ゴーヤー特集だった。うちのゴーヤーは大きく出遅れた。
 夜中に大雨が降ったものの、朝には止み、思いがけず午前中は晴天と なる。農作業日和だ。
 ライムとモモとプルーンを10号菊鉢に植え替える。ライムは一度実が 全部落ちたものの、新しい蕾が顔を覗かせている。鉢増し効果で実を つけてくれないものか。
 挿し木苗の巨峰も鉢増し。芋虫に葉をほとんど食われてしまっているが、 むしゃむしゃ食べられる葉は復活してくれるはず。
 点子が竹馬の練習をしたいと言うので、一緒に祖原公園に行く。点子は 山道も竹馬で歩けるようになっている。山にはきのこが到る所に生えて いる。降りる時、ヤマモモの樹の下に実がたくさん落ちていて、滑りそうに なる。晴天続きだったら状態のいい実を拾って帰るんだがなぁ。もったい ない。ヤマモモは挿し木がかなり難しいようなので、枝を持ち帰って挿しても まず根付かない。梅雨が明けたらまた来てみるか。
 今年挿し木したのはほぼ100%根付いている。気をよくして、昨日 マジカルミラクルを、今日はハイビスカス(ファイヤーレッド)を挿して みる。
 巨峰に袋かけしようとするが、なかなかうまくできない。ビニール袋で 雨よけの傘をかける。カラスに見つかって突つかれないことを祈るのみだ。


2008/06/28(土) バジル収穫
 予定通りバジルを収穫。主目的は摘芯で、その副産物としてかなりの バジルを収穫することになった。昼はそのバジルを市販のミートソースに 散らしたスパゲッティ。ただ、点子はバジルの香りはお気に召さなかった 模様。ハーブは大人の味かな。
 雨の止み間を縫っての庭仕事。ストロベリーポットにハーブを植え付ける。 ポケットにイタリアンパセリとセージとタイム。そして、天辺には ローズマリー。「スカボロー・フェア」の歌詞に出て来るハーブだ。
 懸案だった、クチナシとマジカルミラクルの鉢増しもやっとできた。 根詰り気味で苦しかったことだろう。
 点子と館長をプールに送った帰りにホームセンター巡り。いつもとは コースを変え、飯倉のダイクスと福重のナフコに行く。ダイクスでは 日向軽石(480)を、ナフコでは培養土(98×2)を買う。帰りにはダイソーで 鉢を2つ(105×2)。
 夕食のスープの具にコスレタスを所望されるが、長雨で状態が悪く なっていたので抜き取っていた。代わりに芹菜(スープセロリ)を採って くる。ただ、これも花が咲いて葉が硬くなっている。一年草・二年草の ハーブは収穫期が難しい。チャービルも使わないまま花をつけて枯れて しまいそうになっている。


2008/06/27(金) スズメガ
 梅雨の中休み。やっと少し水やりできるが、バケツに溜まった水を 使い切るほどではない。
 挿し木苗のほうの巨峰に芋虫がいる。気づいた時にはかなり大きくなって いたので、蛹になるまで放っておいたら、その後も葉を食べる食べる。 大半を食い荒らして、やっと今日蛹になろうとしていた。これはコスズメの 幼虫だろう。
 クチナシにも2匹緑のやつがいた。さすがにこれをそのままにしておくと、 確実に丸裸にされるので、退去願った。オオスカシバのようだ。スズメガは 成虫も幼虫も苦手だなぁ。アゲハなら許せるのに、勝手な話ではある。
 ミニトマトはなかなか色づかないので、明日のスパゲッティ (ほんとに作るのか?)はバジルのみの使用になりそう。
 韓国カボチャに雌花が出現。うまくすれば、来週末にも収穫できるかも しれないなぁ。ソウメンカボチャには雄花がついている。梅雨が明ける まで、ナメ+ダンゴムシ連合軍の攻撃に耐えてほしいものだ。
 こぼれ種子からネギが次々に芽を出している。薬味ぐらいにはできる ようになるかな。


2008/06/22(日) チゴザサ
 梅雨の時期に雨を恨んでもしょうがないとは承知しつつも、晴天が 恋しい。
 アイバンホーを3粒初収穫。1人1粒のつもりだったが、館長の分まで 点子が食べてしまう。雨続きだからか、この品種の特徴なのか、味は薄い。 実の大きさは申し分ないのだけど。
 ユスラウメの枝が煩いので、少し間引き剪定してみる。少しは日が差し込み やすくなったかな。
 マリナタウンにプリキュアのショーを観に行く前に、グッデイで土(99×2) を買う。これで朝顔のプランターにも土が入れられる。表のキンセンカは すべて抜いてしまう。長雨でかなり見苦しくなっていたから。マラコイデスも もう花が咲かないので、抜いてもいいのだが、間違って夏越しする株が あるかもしれないので、枯れるまで育ててみよう。
 バジルは順調。摘心を兼ねて収穫しようと思ったが、レシピが見当たら なかったので、1週延期。次の土曜日あたり、パスタを作ってみるか。 その頃にはミニトマトも収穫できるかもしれない。
 南側の細い通路に細い竹が2本育っている。七夕の頃には短冊を懸けるのに ちょうどいい大きさになっていることだろう。なんとなくクマザサだと 思っていたこの斑入り葉は、どうやらチゴザサのようだ。
 図書館の日。

(1)『三畳ガーデニング』(かたぎりもとこ著 メディアファクトリー)
(2)『ブドウ−よくわかる栽培12か月』(NHK出版)
(3)『ジャムの絵本』(農文協)
(4)『おいしいパンのひみつの話』(竹野豊子著 東京書籍)
(5)『パスタ大好き』(飯塚弘子著 角川SS)
(6)『パパごはんカレごはん』(横森理香著 地球丸)


2008/06/20(金) ラッパ型
 冬を越したハイビスカスのファイアーオレンジが開花した。わが農園では 最古参のキキョウも開花。数日前に黄色のスカシユリも花を 咲かせていた。朝顔もそろそろ蕾をつける頃かな。合弁花離弁花を問わず、 ラッパ型の花が目立つ季節か。私の好みというのもあるのだろう。
 ブルーベリーのアイバンホーが収穫間近か。ユスラウメぐらいの大きさの 実が5粒ほど色づいている。ハイブッシュ2種は昨年思いがけずたくさん 実をつけたので、今年は少なめだ。
 ライムの小さな実はいつの間にか落ちてしまっている。今年も収穫なし だ。梅雨が明けたら、鉢まししてやろう。
 雨でナメクジがますます元気になっている。驚いたことに、コモンマロウが 壊滅的なまでに食い荒らされている。韓国カボチャとツルムラサキと 大ひょうたんはナメクジを寄せつけなくなるまで大きく育ったので安心だが、 ニガウリと千成ひょうたんとソウメンカボチャは予断を許さない状況だ。 葉をほとんど食われて瀕死状態だったコットンは奇跡的に復活して育苗中。 同じく育苗中の赤オクラが今度は危なくなってきた。万一に備え、ニガウリと 赤オクラの種播きをする。

 「やさいの時間」はニンジンとゴボウ。うちのニンジンはそろそろ抜いて しまわないといけないなぁ。ほかに、害虫対策として寒冷紗の使い方を 解説していた。「趣味の園芸」にしても「やさい通信」にしてもそうだが、 農薬使用については触れないようにしているように思える。本当はきちんとした 使い方を説明してくれたほうがよいのだが、いろいろ問題があるのだろう ね。


2008/06/15(日) 雨の一日
 朝から雨。映画を観に出かけ、帰る頃には止んでいるだろうと踏んで いたが、夜まで降り続いた。昨日作業を済ませておいてよかった。 庭に出られないストレスもそれほど感じることなく過ごせた。
 まだ丈の低い韓国カボチャが2〜3日前から花をつけている。今のところ 雄花だけのようだ。バナナピーマンの最初の実は虫食いのため摘む。 ミニトマトはそろそろ収穫できそう。カラーピーマンも小さいながら 実をつけている。


2008/06/14(土) スカシユリ開花
 ピンクのスカシユリが開花した。一日早ければ、義母に見てもらえた のに。昨年の開花後、植えっぱなしにしていたが、一回り大きくなって 今年も咲いてくれた。
 夏まつりの会合で朝から幼稚園に行く。畑の野菜はどれも立派に育って いる。バケツでイネも育てているんだね。はびこっている パイナップルミントの挿し穂をちょっと失敬して帰る。
 このミントとレモンバーベナとパイナップルセージとレモンバームを 挿し木する。レモンバームは根がかなり回っていて元気がないので、これで 更新苗を作る。
 ネギが硬くて食べられなくなったので、全部抜く。ついでにディルも 抜いてしまう。これでかなりすっきりした。ずっと気になっていたのだ。 ネギを抜いたあとにはソウメンカボチャを植えつける。ほかに、 千成ひょうたんやニガウリの植えつけもする。生子から育ったであろう コンニャクも発見し、鉢に移す。これは来年の収穫になるだろう。
 キッチンガーデンのスティックセニョールも全部抜いてしまう。 シカクマメを追加で播く。これはスティックセニョールのプランターで 育てるつもり。
 そうそう、幼稚園からの帰り、曙のダイエーに寄ったら、梅が298円で 出ていた。点子はカゴに入れたがったが、さすがにもう梅シロップは 作れないなぁ。


2008/06/13(金) バラの貴公子
 義母が一泊して慌しく帰る。梅シロップやマルベリージャムは好評 だった。
 夜、「たけしの誰でもピカソ」でガーデニング特集をやっていた。 柳生真吾さんの「ダブルファンタジー」という八重咲きのフリージアの 話はおもしろかった。ジョン・レノンの最後のアルバムのタイトルに 使われたこの品種、一時期流行したものの今ではどこを探しても見つける ことのできない幻の花だというのだ。日本では八丈島で育てた人が撮った 写真が残るのみ。八丈島に捜索隊も派遣されたらしい。人類の平和を願う 象徴として、柳生氏は探し続けているらしい。
 「バラの貴公子」と呼ばれる怪しい人も出ていた。アンネ・フランク ゆかりのバラはなかなかきれいだった。


2008/06/10(火) 雨降ってジャム固まる
 日曜日の夜に作ったジャムは固まっていなかったので、昨夜再度 煮詰めてみた。今度は実をつぶす感じで混ぜる。砂糖も少し追加する。
 で、今日。朝起きて見てみると、しっかり固まっていた。点子も 食パンに塗って「おいしいおいしい」と食べてくれた。 アントシアニンたっぷりの濃厚なジャムで、目によさそうだ。
 北部九州が梅雨入り。

 帰宅して、メダカに餌をやろうとした時、キアゲハがディルに止まって いるのを発見。なかなか飛び立とうとしなかったので、卵を産んでいたの かもしれない。久々にしましまの芋虫が見られるかな。
 早々と宣言をしてしまったものの、福岡市内は夜まで雨は 降らなかった。雨のない梅雨入りというのも珍しいのではないか。


2008/06/08(日) マルベリージャム
 週初め予報では今日が梅雨入りになるはずだった。火曜日になりそう だね。思いがけない農作業日和で、育てた苗の植えつけなどをする。 裏庭のスティックセニョールは撤去。
 マルベリーをまたまた収穫。ジャム用はこれで区切りにする。 ラズベリーも1個生っていたので、キイチゴ好きの点子にやる。 ブルーベリーの鉢から生えていた(実生?)やつなのだが、きれいな実を つけていたので驚いた。老株には引退してもらって、これをメインにしても いいかもしれない。
 図書館の日。

(1)『ブドウの絵本』(農文協)
(2)『イギリス式暮らしガーデン』(井形慶子著 だいわ文庫)
(3)『大研究!!「豆」のひみつがわかる本(2)豆を育ててみよう』(岩崎書店)
(4)『お手製ジャムはいかが』(池宮理久著 創森社)
(5)『薬草毒草300プラス20』(朝日文庫)
(6)『メダカ』(草野慎二・栗村慧写真 アスク)

 夜、マルベリージャム作り。実を鍋に入れたらそこそこの量になった。 ペクチンは含んでいるはずだが、酸味不足を補うべく、甘夏を絞って入れて みた。砂糖は半量を目途に味見しながら少しずつ加えていく。甘夏の汁を 加えたからか、思いのほか水分が多くなった。冷えると固まるはずなので、 ゆるめのまま火を止める。


2008/06/05(木) スッキリ系
 マルベリーをまた両手一杯収穫。まだいくつか残っているので、全部 収穫し終えてからジャムを作ることにしよう。
 クールミントとタイムを植えつける。どちらもメントールたっぷりの ハーブだ。タイムなんか触っているとサロメチールのにおいがぷんぷん 漂ってくる。実生ながらいい苗ができた。
 巨峰の実が順調に膨らんでいる。そろそろ袋かけしたほうがいいかも しれない。カラスに突つかれそうな場所にあるから。1房だけなので、 思い切り凝ったものにしようと思っている。
 コンニャクが「おまたせ」という感じで芽を出していた。今年は 久しぶりにこんにゃく作りをしなくては。


2008/06/04(水) ミントの活用
 夜中に雨が降ったようだ。日曜日に液肥を施してから水やりして いない。
 メダカは相変わらずよく食べる。ちゃんと7匹揃っていた。 ヤマトヌマエビ1匹も生存を確認。
 誕生日祝いの花束が枯れたので、代わりにパンジーとキンシバイを 飾ることにする。これだけだと寂しいので、アップルミントとペパーミントの 葉も加えてみた。香りもいいしね。ミントは意外に使い道がない。 ティーに加えたり、煮出してミント水を作ってみたりしたが、今イチだった。 小さな花束に加えて飾るのは悪くないな。
 キッチンガーデンコーナーのスイートバジルが順調に育っている。 空心菜を植えるつもりだったプランターにも進出して、3プランター8株 生育中。これだけあれば自家用には十分だ。来週末あたり、バジルの パスタが作れるだろう。
 帰りに曙のダイエーでクールミントの苗(98)を買う。このミントは 葉を齧るとすーっとして好きだ。ガムの味。


2008/06/02(月) 花の日礼拝
 幼稚園の花の日礼拝。キンシバイの開花が間に合った。ディルも満開。 さすがにこれだけでは寂しいので、ローズゼラニウムとパンジー2本を 加える。パンジーの1本は幼稚園からもらって帰ったやつだ。
 メダカの餌の食いつきがいい。思わず追加してしまった。
 雨は降ったが、北部九州の梅雨入り宣言は見送り。明日からまた晴れる ようだから、週末になるかな。近畿・東海・関東に先を越されてしまった。 別にいいんだけど。


2008/06/01(日) メダカ7匹
 朝、「野菜の時間」の再放送を見る。沖縄野菜特集だった。ニガウリが メインだが、ヘチマも取り上げてくれているのがうれしい。シカクマメも 登場していた。うちのシカクマメはまだ芽が出ない。追加で播かないと だめかな。
 ミニトマトとトウガラシを植えつける。イエローアイコは3株順調に 育ってくれている。モトが高いので期待している。
 マルベリーを収穫。これも冷凍保存。次の収穫でジャムを作ろう。
 昼は「ドラリオン」を観に行き、帰ってから竹馬を作る。それから ダイクスへ行き、メダカを7匹買う。池が大きくなった分、増やしてみた。 新しいメダカは餌をよく食べる。メダカが泳いでいるのを見ると、癒される なぁ。冬まで何匹生き残ってくれるかな。
 夕食の時に梅シロップを味見してみる。うまい。あっという間になくなり そうだ。第2弾は昨夜仕込んだ。


2008/05/28(水) ユスラウメウメ酒
   
 雨が降る前にユスラウメを収穫する。ブルーベリーなんかとは違い、 一斉に熟すのだなぁ。生っている実をすべて摘む。思ったほどの量には ならなかった。
 実はすぐ痛むので、朝のうちにユスラウメ酒を仕込む。単独で漬ける ほどの量はなく、梅酒にユスラウメをブレンドするだけなのだが。ほどよく ピンク色に染まってくれるかな。
 九州南部が梅雨入りした。

 義父母への「報告書」作成のために睡蓮鉢やマジカルミラクルなどを 撮影した。ついでなので、こちらにも貼っておこう。
         


2008/05/27(火) ドッグイアー
 昨日帰宅したら、サカタのタネからカタログが届いていた。早速眺めて みたが、特に欲しいものは見つからなかったので、1回休みかな…などと 言いながら、ドッグイアーがあるのはなぜだろう?
 今朝も6時起き。千成ひょうたんも大ひょうたんも一斉に芽を出していた。 タンカンも新しい芽が出そうな気配。今度はナメクジから守らないと いけないな。
 ユスラウメは赤い実が鈴生り。果実酒用のを雨が降る前に収穫したほうが いいだろう。日持ちがしないので、採ったらすぐに食べるか漬けるか しないといけない。
 というわけで、帰りに西新のダイエーで4リットル瓶とホワイトリカーと 氷砂糖を買う。梅はダイエーの横の八百屋が480円で売っていたので、それを 買った。この時期にしては安い。
 晴天は今日まで。久留米では真夏日になったようだ。


2008/05/25(日) 池移動
 起きたのが6時40分で、「月刊やさい通信」は最後の5分しか見られな かった。トマトの品種改良のことをしゃべっていて、タキイ(番組では名前は 出さなかったけどね)の桃太郎をほめちぎっていた。
 前日の雨から一転、晴天の一日となる。ありがたい。雨でディルがおくつか 折れていたので、まずはその処置をする。太い茎だが、中空になっているので 意外に弱いね。
 クロアゲハ来訪。目の前でシークヮーサーに卵を産みつけていった。 育てることになるだろうなぁ。
 ヒマワリとコスモスと空心菜の種播き。「追試」はあるかもしれないが、 ひとまずこれで春播きは終了。
 韓国かぼちゃとニガウリと大ひょうたんを植えつける。日の当たる一等地 だ。ハイビスカスとレモンバーベナは鉢に植える。
 この日一番の大仕事は池の移動だ。メダカはやはりいなくなっていた。 エビは1匹は確認できたが、もう1匹はどこかに隠れていたのだろうか。 土と水草を全部移動させると、さすがに新しい陶器の鉢は広々している。 そのうちメダカを放そう。

 図書館の日。

(1)『初めてでもできるやさしいバラづくり』(学研)
(2)『果実酒・花酒・薬用酒手作り大百科』(グラフ社)
(3)『手作りで楽しむにほんの毎日』(平野恵理子著 ヴィレッジブックス)
(4)『うおつか流台所リハビリ術』(魚柄仁之助著 飛鳥新社)


2008/05/24(土) マジカルミラクル
 金曜日に降るはずの雨が昼になってやっと降り出したと思ったら、夕方には 土砂降りになった。
 ユスラウメは、点子にとってはサクランボの親戚というより小さな ミニトマトに感じられるのか、「これは果物なの?」と訊く。それでも、 吐き出した種子を大事に取って「植える」と言っていたらしい。
 点子と館長をプールに送っていった足でホームセンター巡り。 義父母からいただいた誕生祝いを使うため。早めに買ったものを報告して おきたいのだ。欲しくても買えなかったものを探しに行く。
 まずはグッデイ。睡蓮鉢(3970)とストロベリーポット(780)とハイビスカス (297)を買う。ストロベリーポットは造形的に気に入っている。 ハイビスカスはハワイアン・イエローという品種。冬越しに 失敗した処分品と同じやつだ。
 次は平田ナーセリー。お目当てはマジカルミラクルというバラだ。私は バラの花にはほとんど興味ないのだが、実(ローズヒップ)が生るものは別だ。 マジカルミラクルは一重の花もなかなかきれいで、以前から欲しいなぁと 思っていたのだ。平田ナーセリーで売っていたことがあるのは憶えていた。 普段は足を踏み入れることのないバラ・コーナーを初めてじっくり見た。 しかし、目立つ場所にこの品種は置いていない。屋外の、一目で売れ残りと わかるコーナーにあるのが…これだった。状態はよくないが、とりあえず、 花と実は同居している。2,940円と入荷した時と変わらない値段なのが 悔しいが、思い切って買った。レモンバーベナ(210)も一緒に。会員なので、 住所変更していたら、誕生月割引きのハガキを使って2割引きで買えたのだが、 まあこの一年ここで買わなかった報いだな。


2008/05/23(金) さらば、ツタンカーメン
 朝、雨が降り出す前にツタンカーメンを撤去する。来年用の種子はかなり 確保できた。幼稚園仲間の希望者にも配れそうだ。
 マルベリーを十個ほど収穫。生食用だ。ユスラウメも雨の前に収穫した かったが、完熟手前だった。一番赤いのを1個味見する。まずまずの味だ。 雨でまた実が落ちなければいいのだけど。
 キンシバイとスカシユリが開花寸前になっている。キンシバイは旧居の 「遺物」なので大切に育てたい。先住者の遺物のリシマキア・プンクタタは 今が盛りだ。
 梅シロップが早くも溶け出している。来週末にも飲めるかもしれないなぁ。

 「野菜の時間」はバジル。ここではバジルはハーブではなく野菜だ。 スイートバジルはやはり野菜だよな。


2008/05/22(木) キアゲハがいない
 種播きをするつもりだったが、レタスやソラマメの撤去をしていたら 時間がなくなった。ローズマリーとセンテッドゼラのレディプリマスの 挿し木だけをする。レディプリマスは枝が暴れてきたので剪定したのを 挿し穂にした。
 ディルが非常に元気だ。ディルだけでなく、ほかのセリ科野菜もなぜか キアゲハに発見されないようで、無傷なのが不思議。ミカン科が軒並み ナミアゲハに食われまくっているのと好対照。

 沖縄が梅雨入り。梅のシーズンは梅雨のシーズンでもある。


2008/05/21(水) マルベリー
 点子が帰ってから採るはずのユスラウメの実が見当たらない…と 思ったら、強風でいくつも実が落ちていた。梅の枝まで折れているよ。
 マルベリーは一斉に色づいている。ほのかに甘くておいしい。生食だけでは 間に合わないので、ジャムでも作ろうと思っている。
 イチゴは、さちのかを私が食べ、宝交早生は点子にやる。今度は甘いと 言ってくれた。うちのに限っては、宝交早生のほうがおいしいようだ。
 桃は残念ながら実が育ちそうにない。樹が若いから期待はしてなかった けど。早いうちに諦められたので、来年に向けて栄養を蓄えられそうだ。 鉢増しもしなくては。
 コットンなどせっかく芽を出したのがナメクジに食われていた。 雨の後はいつもこうだ。置く場所も考えないといけないな。
 北側のスティックセニョールを収穫。こちらは立派なのが育っている。 裏庭のは見限る。葉を食べ尽くして、青虫ももうほとんどいなくなって いた。

 Oちゃんが遊びにきたので、大ひょうたんの苗を持って帰ってもらう。 和太鼓一家なので、打楽器を作るつもりだろうか。うちのやつもそろそろ 植えつけないといけないが、その前に場所を確保しないと。韓国かぼちゃもだ。


2008/05/20(火) 梅シロップ作り
 日曜日の昼間はあんなに天気がよかったのに、夜は一転して強風が 吹き荒れていた。そして、昨日は大雨。庭先農園はナメクジが喜ぶだけだが、 畑で野菜を作っている人にとっては恵みの雨だったかもしれない。
 日曜日に買った梅が1個腐りかけていたので、朝慌てて梅シロップ作りに 着手する。瓶を消毒して、爪楊枝で梅の下手を取って穴を開ける。三温糖と 梅を交互に入れて出来上がり。2リットル瓶を使ったので、梅が4個余って しまったのが残念。
 ユスラウメが豊作。赤い実が生っているのはきれいだね。今年は梅酒に ブレンドしてみてもいいな。
 館長が義父母から誕生祝いを預かってきた(1週間先だけど…)。何か ガーデニング用品でも買ってくれということらしい。ありがたいね。日頃 買えないような値の張る物をと思うが、なかなか思い浮かばない。メダカ (いつの間にか最後の1匹もいなくなった)用に大きな鉢でも買うかな。 スイレンが大きくなったことだし。


2008/05/18(日) 整穂
 液肥デー。オジギソウにも少しだけ「ごはん」をやる。葉が展開しだして 大分オジギソウらしくなった。
 前夜水に漬けていたエダマメを播く。捨てようかと思ったがラストチャンス を与えてみた。5/12に播いたコットンと赤オクラとソウメンカボチャは揃って発芽 していた。
 巨峰は1房だけ満開状態になっているので整穂する。付け根のほうを半分 ほど摘む。これで育ってくれるとうれしいのだが。初めての花なので ドキドキだ。
 夏日で昼は暑いので仕事にならない。夕方近くにグッデイに行き、 土(99×2)と菊鉢(297)を買う。千成ひょうたんの種子もどこかで買おうと 思っていたが、グッデイにはなかった。処分品の10円苗はさすがに買う気は しない。先週館長の用事で寄った時に在庫をチェックはしていたコーナンまで 足を伸ばす。千成ひょうたん(128)のほかにパイナップルセージの苗(128)も 買う。丈夫なハーブで、挿し芽でどんどん殖えるのだけど、引っ越しの時に 1株だけ持ってきていたのは夏の留守中に枯らしてしまったのだ。特に何に 使うということはないものの、ないと寂しい。
 コーナンまで来たので、ROCCOを覗いてみた。昨年梅の実を買った店だ。 時期的に早いので期待してなかったが、198円という破格の安さで出ていた。 「小梅」と称しているが、普通の梅のやや小さめという感じ。これなら 梅ジュースにできる。もちろん、1袋買う。三温糖も。
 帰ってから早速ひょうたんの種子を播く。千成のほかに大ひょうたんも 追加で播く。2株はあるのだが、Oちゃんママが苗を欲しがるかもしれ ないので。幼稚園仲間では私は「ひょうたん職人」ということになっている らしい。その名に背かないように今年はたくさん作るつもりだ。
 ベーコン巻きにするためにスティックセニョールを初収穫。裏庭のは青虫 ちゃんに食い荒らされているが、北側のやつはまだきれいだ。


2008/05/17(土) 焼き肉の友
 朝は水をやるだけ。さちのかを1個食べる。
 チマサンチュがほとんど利用しないままになっているので、夜は焼き肉に する。サムギョプサルにしようとスーパーで三枚肉を探していたら、キムチ 豚のセットがあったので、それを買う。肝腎のチマサンチュは水切れで しなっとなっていた。ガッテン方式で湯に通してみたが、今イチの 歯ざわり。
 結球レタスのほうはほとんど収穫できそうにない。やっと結球したの だけど、きれいなままなのは1玉か2玉だ。巻くのを待たずに早めに使った ほうがよかったかな。


2008/05/16(金) タンカン消える…
 6時前に起床。すっかり朝型になってしまった。
 まず、館長の実家への手土産にするためにソラマメを収穫する。ソラマメも ツタンカーメンもあとは抜き取るだけだ。
 さちのかを2個収穫。大を点子、小を館長に。私は昨日こっそり食べて いた。一度酸っぱいのに当たったためか、点子があまり喜ばない。
 芽が出たと喜んでいたタンカンがナメクジに食われていた。忌々しい やつだ。

 館長と点子が出かけるので、今日から月曜朝までチョンガー生活になる。 誰もいない家に帰ると、オジギソウが窓辺に置いてあった。少しでも日に 当てようというのだろう。点子の留守中に枯らしたら大変だ。頼りなげな のが1本出ているだけだから緊張する。
 「野菜の時間」はサツマイモの植え付け。サツマイモにもマルチするん だねぇ。


2008/05/15(木) タンカン発芽
 点子が子ども劇場で花束を渡す係になったので何か花を摘んでほしいとの 館長からの要請。丈の低いものばかりで、今はあまりないのだなぁ。もう 少しすればキンシバイやスカシユリが咲くのだけど。満開なのはディル ぐらいだ。アップルミントとローズマリーの葉っぱの助けを借りて、 パンジーやビオラを配してみた。アップルミントの香りがなかなかいい。
 タンカンが発芽している。2ヶ月かかったな。諦めないで待った甲斐が あったというものだ。実をつけるようになるまでに何年かかるだろうか。
 ユスラウメが赤く色づき始めた。マルベリーとともに週末には食べられ そうだ。ブルーベリーは来週末あたりかなぁ。
 ツタンカーメンはすっかり枯れてしまって、残りの莢は収穫できる状態に なかった。来年用の種子として何莢か摘む。
 エゴマの発芽率が悪かったので播きなおし。種子はたっぷりある。魚柄 さんの本を読んでいたら、エゴマを育てたくなったのだ。


2008/05/14(水) シカクマメ始動
 シカクマメの種播きをする。今年はしっかり育てよう。アブチロンと (普通の)朝顔も播く。
 育苗していたミニトマトのレジナを鉢に植え付ける。まずは3鉢だけ。 ダイソーで買った鉢は植物製の「土に還る」やつだった。2年しか使えない ようだ。使い回しできる耐久性のあるのが好きなのだが、人様に差し上げる のならこっちのほうがいいのかな。
 昼休みにサニーを覗いてみると、小梅が出ていた。そろそろ梅シロップの 時季だ。Nちゃんが我が家の梅シロップを楽しみにしているらしい。小梅では どうしようもないし、それにまだ高い(700円)。安く出回り始めるのは最終週 あたりかな。


2008/05/11(日) 小さなブーケ
 このところ朝型体質になったようだ。今日も6時起き。図書館に返す 本を読んでしまわなければならないので、朝の農作業はできなかった。
 幼稚園の「父親参加の日」なので、点子と出かける。竹馬もなかなか うまく作れて帰ろうとするが、点子はNちゃんと離れ難い模様。結局、 Nちゃんが我が家に遊びに来ることになる。
 さちのか3個収穫。大きいのをおかみに(母の日だからね)、小さいのは 点子とNちゃんにやる。パンジー、キンセンカ、プリムラ・マラコイデス、 レディプリマス(葉)で小さなブーケを作り、点子とNちゃんに。母の日の プレゼント用だ。
 点子がNちゃんと遊んでいる間に庭仕事。つばめ朝顔とコットンと 赤オクラとソウメンカボチャを播種。つばめ朝顔以外は2回目、今回は 前日から水に浸していたので、芽を出してくれるだろう。久しぶりに 挿し木わらしにもなる。セージとクランベリーとチャとクチナシ。
 モモを摘果。まだ樹が若いので、今年も食べられるようになるまでは 育たないかもしれないなぁ。リンゴはすべて落果。これはしかたない。 今年は花が見られただけでよしとしないといけない。ライムは育つ可能性の あるのは2個だけだ。そろそろ実が生ってほしいのだけど。ブドウは1房 育ちそう。そろそろ整穂の時期か。
 図書館の日。

(1)『チャの絵本』(農文協)
(2)『むらさきのダイヤは足もとにあった』(家の光協会)
(3)『小さなビオトープガーデン』(主婦の友社)
(4)『大研究!!「豆」のひみつがわかる本(1)』(吉田よし子監修 岩崎書店)
(5)『食べちゃる!!』(魚柄仁之助著 世界文化社)


2008/05/10(土) 忠犬鉢買う
 朝、床屋に行ったついでにダイソーで買い物。明日の竹馬作り用の ビニルテープが主目的だが、鉢もいいのがあったので買う。ミニトマト用の やつだ。苗ができすぎて放出する予定だが、ちゃんとした鉢つきで 差し上げたいから。バケツと細長プランターを含めて1,050円也。 そういえば、コーヒーの木もあった。ドトールでもらったのよりは貧弱 だけど、観葉植物のつもりで室内で育てるのは悪くないんじゃないかな。
 昼すぎ、点子とおかみをプールに送ってからホームセンター巡り。 グッデイでは土(99×2)と菊鉢(297×2)とホテイアオイ(97)を買う。赤葉の 山椒が497円で出ていたが、山椒は緑のほうがいいなぁ。朝倉山椒は 売り切れていた。この値段なら買ったのに。
 ダイクスでは和風の短い支柱(252+294)を買う。これもミニトマト用。
 朝から雨が間断なく降り続き、農作業はできなかった。まあ、明日 晴れてくれるなら我慢しよう。


2008/05/08(木) コーヒーの木
 朝、ソラマメを収穫。アブラムシがかなりついているので、次の収穫で 終わりかな。朝食と点子の弁当になる。
 イチゴはさちのかを1個収穫する。もちろん、点子が食べる。
 昼休み、ドトールでコーヒー豆を買う。コーヒーの木はまだ残っていた。 680円の買い物でコーヒーの木をもらうのは気がひけるが、これからは 贔屓にしてやろう。
 コーヒーの木は、トロピカルフルーツのくせに強い陽射しがダメだったり、 30℃以上にしないほうがよかったりと、なかなか注文が多いね。 コーヒー豆の収穫は端から諦めているが、完熟の赤い実(食べられる)は 味わってみたいと思っている。クチナシに続いてのアカネ科樹木の 新入りとなった。


2008/05/07(水) イチゴ1号〜4号
 チマサンチュが少し弱っていた以外は無事連休を過ごしてくれたようだ。 たっぷり水やりする。メダカもエビも元気。
 イチゴは宝交早生が4個色づいていた。そのうち1個は少し虫に食われて いたが、その部分を取り除けば食べられる。甘くておいしい。ほかの3個は 全く無傷だった。ナメクジ対策が功を奏したようだ。
 昼休み、ドトールが明日リニューアルオープンするというのでチラシを 配っていた。売店商品の購入者にコーヒーの木をプレゼントするそうだ。 開店した時もやっていたなぁ。あの時はもらわなくて後悔したのだった。 意外にコーヒーの木は売られていないのだな。今度はコーヒー豆でも 買おうかな。コーヒーの木は育ててみたいと思っていたのだ。


2008/05/06(火) オジギソウ発芽
 明るいうちに帰りたかったが、なんやかやで出発が遅くなる。着いたのは 8時前。初夏と言ってもいい気候での長期(?)不在は心配だったが、特に 枯れたものはなかったようだ。
 留守番していた「しまじろうのオジギソウ」が発芽していて、点子は 大喜び。


2008/05/05(月) サツマイモ植えつけ
 早起きして庭の手入れ。道路に枝を伸ばしている山椒や南天をばっさり 剪定する。よくも苦情が来なかったものだ。山椒のトゲで怪我した人は いなかったのだろうか?
 夏に点子が収穫するためのサツマイモを植えつけに畑に行く。雨が ぽつぽつ降ってきた。西のほうでも降っているとうれしいのだが。
 その後、足立美術館へ。ここの庭は日本で最も美しいと言われている とか。維持するための費用も相当なものだろう。誰の作品か忘れたが、 「胡瓜」という絵に描かれていたのは紛れもなく半白キュウリだった。 日本でも数十年前まではキュウリと言えばデフォルトで半白だったの だろう。


2008/05/04(日) 趣味の園芸
 早起きして、玄関先の手入れ。家の内外がかなり荒れ果てている。 いろいろあって生活がすさんでいるのだ。やたらと植えてあるだけに、 手入れを怠ると荒れ方もひどい。今回は畑関係の手伝いをしようと思って いたが、それどころではないようだ。
 点子が起きてきたので、十神山まで散歩。点子のお気に入りのコースだ。 帰ると、ツタンカーメンの豆御飯が待っていた。好評なり。
 島根は朝日テレビ系がネットされていないので、日曜朝のプリキュアは なし。久しぶりに「趣味の園芸」が見られた。でも、モッコウバラや エビネは育てることないだろうなぁ。新しい司会者はそつなくこなしている という感じ。ちょうど朝日の土曜版で紹介されていた山田香織さん。 プロの盆栽家で豊富な知識を持っているはずなのに、番組では聞き役に 徹しているのはえらいね。
 大社に行き、帰ってから夕食の買い物をする。そのついでに百円ショップで 園芸鋏と移植ごてを買う。


2008/05/03(土) ねぎぼうず
 朝、たっぷり水やりをしてから島根へ出発。イチゴはほんのり色づいて いるが、収穫するには早い。帰る頃は過熟になって虫に食われているかも しれないなぁ。
 三次インターで降りて54号線をしばらく行くと、布野の道の駅がある。 アイス屋さんに惹かれるように車を入れる。農産物特売所を覗いてみると、 開く前のねぎぼうずが売られている。天ぷらにすれば美味なのだとか。 チャイブの花が食べられるので、ねぎぼうずも食べられないわけはない。 実際に食べてみた人の本も最近読んだ(誰だったかなぁ?)。虫にもこの 花は人気だ。蝶や蜂は好んで蜜を吸いに来るし、早朝にはナメクジが 集まっている。だから、食べるとすれば開く前のに限る。
 例によって、東出雲のコーナンにも寄るが、目ぼしいものはない。


2008/05/02(金) 連休前
 明日から4連休。カラスより先にツタンカーメンを収穫する。実家に 持って帰るには十分な量だ。連休中にカラスに食い尽くされなければ、 もう1回分収穫できる。イチジクはカラスに負けた。同じ食べるなら 大きく熟してからにすればいいものを…。
 大ひょうたんは1ポット2株が育ち、もう一方のポットのはナメクジに 食われてアウト。とりあえず、2株を分けておく。小さい苗は連休中に 枯れないか心配だ。5日あたり雨が降ってくれると助かるのだがなぁ。
 イチゴが赤くなりかけている。帰ってくるまで無事な姿でいてほしい ものだ。


2008/04/29(火) ソラマメ収穫
 好天の休日はうれしい。しかもゴミ出し日だ。
 まず、ツタンカーメンの収穫。実家に持って帰る分だが、カラスに 取られないうちに採れる分は採っておく。
 レジナの鉢上げ第2弾。累計11ポット也。とりあえず実が生るまで育てて、 それから放出することになりそう。
 昼前に点子と祖原公園まで散歩。道端のヨモギを採って帰る。日本に いるとあまりありがたみを感じないが、海外ではヨモギが懐かしくなるらしい。 手に入れようと思ってもなかなか手に入らないから。持ち帰ったヨモギを 早速植えつける。さすがに道端に生えているのをそのまま使うのは ためらわれる。根付いてくれるといいのだが。ちなみに、点子の幼稚園では 1日に畑にヨモギを採りに行き、2日に団子を作るようだ。
 公道から門までの私道が荒れ放題になっているので、昼から掃除する。 雑草抜きと落ち葉掃きでゴミ袋が一杯になる。ついでに裏庭の花苗も飾る ことにする。美化と場所確保の一石二鳥だ。
 館長がダイエー笹丘店に行くと言うので付き合う。ここでは園芸鋏を 買ったんだったな。最初に買った園芸用品になると思う。随分酷使して いるが、まだ現役で働いてくれている。 買い物から帰って庭に出ると、カラスが飛び立つところだった。証拠の ツタンカーメンの莢がある。しばらく見ないと思っていたが、諦めて いなかったのだな。莢から豆を取り出すのに苦労している模様。でも、 それだけの魅力があるのだろう。
 夕食前にソラマメを5莢収穫し、すぐに焼いて食べる。少し苦味が残って いるのが点子には不評のようだ。と言いながらも食べている。まだ少し 早かったかもしれないな。小さかったし。豆は莢のクッションで護られて いる。まさに「ソラマメのベッド」だ。

 今週は「趣味の園芸ビギナーズ」の再放送を夜やっている。5分番組 なのだが、まともに見たのは今日の第2回が初めてだった。なんか吉武遥の プロモーションビデオを見せられているようだ。生活感のない人を 起用したものだ。それに較べると、「野菜の時間」の亀井薫は地に足が 着いている感じで好感が持てる。


2008/04/27(日) コンニャク植えつけ
 月の最終日曜日は「月刊やさい通信」。いつもより早起きする。今月は キャベツの仲間の特集だった。キャベツの仲間と言えば、青汁愛好者の Oちゃんママからケールの種子をもらっているのだった。ジュースにする だけではなく、花菜としても楽しめるらしい。でも、今は播けない。 青虫の餌になるだけだ。
 コンニャクの植えつけをする。かなり大きなプランターだと思っていたが、 実際に植えつけてみると、さほどではなかったな。
コリアンダーとコスレタスは鉢上げ。コスレタスもレジナ(ミニトマト)も 売るほど苗ができそうだ。
 空に向って大きくなるソラマメは、莢が下がり始めたら収穫できる らしい。今日にも収穫できそうなのがあるが、火曜日まで待って4〜5莢 採ろうと思う。採れたてを焼いて食べるのだ。

 図書館の日。

(1)『ニンニクの絵本』(農文協)
(2)『ブドウの絵本』(農文協)
(3)『遺伝子組換え作物』(明石書店)
(4)『より簡単で確実にふやせるさし木・つぎ木・とり木』(日本文芸社)


2008/04/25(金) しまじろうのオジギソウ
 発芽状況は、昨年までのと新しいものとで顕著な違いが見られる。 新しい種子はほぼ発芽しているが、古いのは成績が悪い。昨年は 冷蔵保存をやめたのだが、それも多少は影響しているのだろうか。
 千成ひょうたんとエダマメとナスタチウムとマリーゴールドを 播きなおす。エダマメはもう処分したほうがいいかな。
 点子は昨日届いた「しまじろう」5月号のオジギソウを播いたようだ。 早く芽が出るといいのだが。
 ツタンカーメンはさらに食われていた。とりあえず、ブロック塀の上に 止まれないようにしてみようと思う。

 点子は遊びに忙しく、この日の種播きは延期された模様。


2008/04/24(木) カラスがライバル
 たっぷり降った雨も朝には止んでいた。
 朝食のテーブルからツタンカーメンがよく見える。あ、カラスがやって きて啄ばんでいる。慌てて追い払うが、屋根の上からまだ狙っている。 うちの庭は日当たりがいい分、カラスからも丸見えなのだ。いや、別に ブロック塀に降りてきて啄ばめる分を惜しむようなケチなことを 言うつもりはない。下手に突つかれて茎を傷つけられたら大変だ。 幼稚園仲間のSちゃんが来る予定になっているので、おみやげ用のを 14莢収穫。あと、連休に実家に持って帰る分と来年用の種子の分だけは 残しておいてくれよ。
 イチジクもカラスとの争いになりそうだ。これもできたら実家に持って 帰りたいので、1個はなんとか確保しておきたい。ユスラウメや ブルーベリーやマルベリーは小鳥との争いになるかな。でも、よほどのことが ない限り、放っておこうと思う。害虫退治もしてくれるだろうから、その お礼だ。


2008/04/23(水) クチナシ
 職場の近くにあるサニーには入口附近に小さな園芸コーナーがあり、 これが侮れない。今まで実際に買ったのは100円のナンテンだけではあるが、 時々はチェックしていた。
 昨日はクワが597円で出ていて、思わず「おすすめだよ」と付箋を貼りたく なった。しかし、誰も振り向いてくれない。300円のサンショウは売り切れて いた。トゲナシのアサクラザンショウの雌株だったら買いだったのだが、 詳細はわからない。今日また覗いたら、サンショウの代わりにクチナシが 並んでいた。花つきで、小さいながら立派な鉢に植わっている。597円なら 買い得かもしれないなぁ。花の香りを嗅ごうと思ったが、すぐ横にあった イチゴの香りが強くてよくわからない。
 結局、なくならないうちに買って帰ることにした。花も実も楽しめる木で、 前から狙っていたのだ。アカネ科なんだね。ホウレンソウと同じ仲間とは とても思えない。花の香りを楽しむなら玄関に置きたいところだが、 受粉のことを考えたら、外に出したほうがいいだろう。
 ハマナスやワスレナグサとともに歌で有名になった花の代表選手か。 でも、本物の花を見たことがある人は意外に少ないかもしれない。 ちなみに、「口が無い」のは花ではなくて実。ユニークな形の果実は 黄色の着色料として利用できる。たくあんの黄色だ。


2008/04/20(日) ベツレヘムの星
 子ども劇場の文化祭があるので、朝早くから準備しに行く。会場は グッデイのすぐそばだ。当然のように文化祭が終わってから立ち寄る。 土(99×2)と鉢(247+300)を買う。中〜大型の鉢が不足気味だ。
 帰ってから庭仕事。まずはツタンカーメンの収穫。豆御飯ができるほどは 採れた。ライムの鉢に居候しているのはこれで撤去する。
 ピーマンの苗をやっと鉢に植え付ける。レジナ(ミニトマト)は ポリポットに鉢上げ。コスレタスは間引き。のらぼう菜は撤去。
 ベツレヘムの星がきれいに咲いていたので、玄関に飾る。しかし、 夕方近くに見てみると、花は閉じていた。光量が足りないようだったら、 また外に出さないといけないな。と思ったら、こいつは正午前後の短い間しか 開花しないのだそうだ。ということは、平日は私は開花したところを 見られないのか。カメラに収めるべきだった。
 マルハナバチが飛び回って、ブルーベリーを授粉してくれている。 訪花昆虫はありがたい。テントウムシも来ている。ユスラウメに少し アブラムシが付いていたのだった。コデマリのアブラムシは凄まじい。 花のついていない枝の先のほうはびっしりだ。ばっさばっさと枝を切る。 この木は蜜が多いのか、触るとべたべたする。アブラムシに好まれる 所以か。


2008/04/16(水) かわいそうな野菜たち
 朝から雨。庭の観察はできない。
 夕食にディルのサラダが出る。点子は嫌いなり。
 点子を寝かせつけてから野口勲さんの講演DVDを見る。途中で睡魔に 襲われ(決して内容が退屈だったわけではない)、気がついたら終わりかけて いた。これはいかんと最初から前半部分を見直す。雄性不稔だとか ターミネーターだとか物騒な内容を含む後半は日を改めて見直そう。


2008/04/13(日) 着果率
 午後から雨の予報なので、庭仕事は午前中に済ませるつもりで早起き。 ピーマンを植え付けようかと思ったが、鉢がない。コンニャクを 植え付けようかとも思ったが、土がない。マートルカンの植え替えだけする。 鉢増しというほど大きな鉢ではないので、ただの植え替えだ。表土を 雑草が覆っているので、その対策。根もほぐれただろう。
 ナメクジ忌避用の銅板(リボン)を鉢やグリーンハウスの脚に巻いてみる。 気休め以上の効果がありますように。
 たくさん花がついていたソラマメだったが、実が育っているのは 数えられるほどだ。鉢栽培だと土の量が少ないのか。エンドウマメが 訪花昆虫の助けを借りずに受粉するので油断していたのもある。
 着果率の悪さではウメも負けていない。こちらは2年続けてゼロだ。 豊後梅は自家受粉しないわけではないはずなのだが。樹の若さか、 訪花昆虫の問題か。ユスラウメは率はよくないものの、花数が多かったので、 30個ぐらいは実が生りそう。
 昼前に点子を連れ出して散歩する。ちょうど正午頃雨粒がぽつぽつ 落ちてきた。しかし、雨はこれだけ。雨量0ミリだ。予報ははずれて 午後はしっかり晴れた。
 図書館の日。

(1)『ピーマンの絵本』(農文協)
(2)『野菜(あたらしい教科書)』(プチグラパブリッシング)
(3)『とことん楽しむヘチマ・ヒョウタン』(ひかりのくに)
(4)『木の実のガイド』(トンボ出版)


2008/04/12(土) 二軍落ち
 パープルオスミンバジルとコリウスの種播き。春の種播きはこれで 一段落。シカクマメや空心菜は今月下旬だな。朝顔、ヒマワリ、 コスモスも。
 春先からバラ科果樹が目立っていたが、ほかの果樹もしっかり春を 迎えている。イチジクは小さい実をいくつもつけている。巨峰にも 花がついている。この品種は花振るいが多いらしいので、過度の期待は できないけど、ブドウの実が生るとうれしいなぁ。少しだが、 土佐文旦とタヒチライムにも花がついている。これも楽しみだ。
 アスパラガスは次々と芽を出しているが、食べられそうな太いのは 出て来ない。収穫できるのは来年かな。
 ツタンカーメンの出来は土の量に比例する。点子の朝顔の鉢のは 開花は早かったものの収穫できそうな実はつかなかった。ライムの鉢に 居候しているのは順調な滑り出しで収穫時期を迎えているが、もう お終い。地植えのがここに来てわさわさ実をつけている。今年は 豆御飯3回分ぐらいの収穫が見込める。
 点子はプールの後、友だちの誕生会に招かれている。父親は電話工事の 立ち会いで会社に行き、帰ってからは暗くなるまで庭仕事に専念。
 まずはカボス。根をしっかりほぐして鉢に植え付ける。それから、 キンセンカとプリムラ・マラコイデスとビオラをベーシックボールに 寄せ植えして、玄関の門柱の上に置く。寄せ植えは好きではないのだが、 花苗のポットが場所を取っているので、それの対策だ。
 イチゴのナメクジ対策の第2弾。グリーンハウス(簡易温室)の下の部分だけ 設置し、残りの鉢をその上に乗せる。直接置くより少しはましだろう。その あおりを食って、アセロラのバックヤード行きが決まった。二軍落ちだね。 鉢から出た根がしっかり地中に食い込んでいるので、樹が死んではいない だろうけど、まだ復活の兆しが見えない。


2008/04/08(火) 種播き日和
 週間天気予報によると、最高気温が18℃を超える日が続きそうなので、 まとめて種子を播くことにする。大ひょうたん・そうめんかぼちゃ・ 赤オクラ・コットン。大ひょうたんとコットンは、順調に育てば、 幼稚園仲間に分けるつもり。
 アルプス乙女の花が開いた。蕾の紅が開くにつれて薄くなって いくのだな。


2008/04/06(日) 香美の川
 例によって休日は早起き。バジル・マツバボタン・大輪菊・韓国カボチャ・ ニガウリの種播き。韓国カボチャは10粒入っていた。まずは2粒だけ播いて みる。タイムとマリーゴールドは発芽した。
 雨の予報は1日ずれたようで、晴天となった。絶好のホームセンター巡り 日和だ。昼から決行!
 まずはグッデイ。処分柑橘苗の種なしカボス「香美の川」(500)と チャイブ(77)と培養土(99)と鉢(157+297)を買う。あっ、今レシートで 確認したら、チャイブが97円になっていた。77円コーナーにあったのに。 ちっ。カボスは先週から気になっていて、この品種でこの値段ならと 1週間考えて決めていた。不幸にして(?)売れ残っていた。
 コーナンで赤玉土(248)とジョイントデッキ(298×2)を買った後、 平田ナーセリーでバナナピーマン(100)とフルーツパプリカ(100)の苗を買う。 点子のピーマン嫌いが解消すればいいのだが。
 本格的な園芸シーズン開幕で、どの店も大盛況だった。こちらもわくわく するね。種子から育てることが主になり、苗はほとんど買わなくなったが、 いろいろな野菜苗が並んでいて目移りする。平田ナーセリーには イエローアイコもあった。280円とさすがにいい値段だね。
 帰ってから、新しくできた昭代南公園に点子と一緒に行ってみる。 いろんな樹が植えられていた。咲いていたのはサクラとモクレン。
 夕方、チャイブとコモンマロウを植え付け、ガーデンデッキを設置する。 ガーデンデッキはイチゴのナメクジ対策だ。高床式にして少しでも被害を 少なくするため。駆除剤はできれば直接土の上には撒きたくない。


2008/04/05(土) 忍者エビ
 
 雨が降る前にキンカンを全部収穫してしまう。20個ほどあった。 半端な量だなぁ。
 メダカ1匹、エビ2匹の生存を確認。エビは元気だ。思いのほか俊敏で 驚く。ひょっとして、メダカはエビにいじめられたのかもしれない。
 日曜日の雨は午後からになりそう。午前中は農作業できそうだ。 ホームセンター巡りもしなきゃ。

 リンゴの蕾とペチコートスイセンを撮ってみた。リンゴは真ん中の大きな 花だけ残して、周りのやつは摘んだほうがいいらしい。まあ、今年は実が 大きくなることはないだろうから、あまり神経質にならなくてもいい かもしれないけど。


2008/04/04(金) 野菜の時間
 たまには早起きしてみる。千成ひょうたんとミニッツメイドの トウガラシ&ワイルドストロベリーの種播き。ミニッツメイドのは 厚紙を挿すだけ。水溶性シールの中に種子が入っているのだった。 (発芽しにくい)多くの種子は水に浸してから播くのがよいとされているが、 ひょうたんは例外で、水に浸してはいけないらしい。
 コデマリが白い小さな花を咲かせていた。昨年刈り込んだので、 いい感じの枝振りだ。わかさ農園の黄色い花はペチコートスイセンというのに 似ている。いや、間違いないだろう。原種に近い水仙だそうだ。
 メダカがまた1匹死んでいた。それどころか、生きているのが 見当たらなくなっている。まさかイタチにやられたんではあるまいな。 しばらくしてまた覗いて見たら、メダカ1匹、エビ1匹の生存は 確認できた。
 清明節。中国では今年から伝統的な節日が休みになるということで、 今日も休みらしい。でも、清明というと、どうしても政治的なことを 連想してしまう。それにしても、ラジオのアナウンサーが 「ニジュウヨンセッキ」と言うのは何とかしてほしいものだ。

 夜の9時半から教育テレビで「趣味の園芸 野菜の時間」という番組が 始まった。講師は藤田智さん。実は、図書館で借りた『キュウリのトゲ…』が なかなかおもしろくて、買って常備しておくべき本だなと思っていた。 おやじギャグさえ我慢(?)すれば、とても役に立つ本なのだ。番組も 期待できそうな初回だった。


2008/04/03(木) アタリヤ
 去年の今頃は毎日早起きして鉢物を運んでいた。それを思い出して 早起きしようと思うのだが、平日はなかなか起きられない。
 わかさ農園で買った球根のうちの「ベツレヘムの星」じゃないほうが 昨日開花していた。黄色い花だった。依然として名前はわからない。
 朝、メダカがまた1匹死んでいた。何が悪いのだろうなぁ。

 今日のミニッツメイドはワイルドストロベリー。ローソンにはなんと アタリヤのジフィーセブン付き種子が売られていた。98円也。コンビニで 種子を売ってくれるのはありがたい。但し、欲しいものはなかった。 そういえば、桃色タンポポ(これも売られていた)はこぼれ種子で芽を 出すのがあるかと思っていたが、今のところうちの庭では発見されて いない。あれだけたくさん種子を飛ばしていたのに。


2008/04/02(水) ミニッツメイド
 雨は降らないものの、なかなか暖かくならない。大根の白い花が咲いた。 のらぼう菜の黄色と一緒に一輪挿しに飾ってみる。
 福岡でソメイヨシノの満開宣言が出る。昼休みの冷泉公園はすっかり 見頃になっていた。日曜日がまた雨になりそうなので、土曜日は満員御礼 なのだろう。
 ミニッツメイドというペットボトル飲料のおまけに野菜の種子が 付いていた。おまけに弱い私はトウガラシを買ってしまう。いや、中身は 100%の果汁飲料なのだが。全部で8種類あるそうだが、とりあえず欲しいのは トウガラシだけかな。と思っていたら、 おっ 、ワイルドストロベリーもあったか。


2008/04/01(火) リンゴの花ほころぶ?
 早速、イエローアイコの種播き。20粒のうち6粒播く。これも3〜4年で 使い切る感じだな。
 アルプス乙女が思いのほか順調に育っていて、葉の間から蕾も覗いている。 実はまだ期待できないだろうが、花だけでも拝めるのはうれしい。 それにしても、同じバラ科の果樹でも、花のつき方はウメやモモとは違うん だね。むしろ、ラズベリーやブラックベリーに近いかな。育ててみないと わからないものだ。