農園日記 2008年1月〜3月


2008/03/31(月) イエローアイコ
 農園日記強化月間は今日で終了。なんと今年は1日も休まなかったぞ。
 イエローアイコが届く。新しい種子はやはりわくわくする。どんな実が 生るか楽しみだ。
 大物ルーキーが加わったので、植え付け場所を再検討する。つる性植物が 多いので、場所の確保が大変だ。予定は、韓国カボチャ2株、 ニガウリ2株、大ひょうたん1株、千成ひょうたん1株、シカクマメ2株、 ツルムラサキ2株だ。ツタンカーメンやソラマメやスティックセニョールを 収穫してから植え付けないといけないので、育苗時期もそれに合わせないと いけない。


2008/03/30(日) アイスプラント
 2週続きの休日の雨となる。それでも「月刊やさい通信」もために 早起きをする。特集は「新顔野菜」。アイスプラントなる変わった野菜が 取り上げられていたが、意外にも隣りの佐賀県で栽培されているものだった。 初めは干拓地の塩害対策で導入された植物だが、食べられるということで、 野菜として売り出したもの。地中の塩分を吸収するのだそうだ。見た目も 味もユニークで、今後有望な野菜だね。但し、育て方はマル秘らしい。 もう一つ取り上げられていたのはプンタレッラ。こちらはこぐれひでこさんが 積極的に栽培されていたので、名前だけは知っている。サカタのタネで 販売されるようになったら、導入してみよう。
 雨の止み間に庭に出てみると、ミニトマトに続いてコリアンダーも発芽して いる。不揃いながら、ミニタマネギも。昨日の日記に「見切る」などと 書いたものだから、奮起したか。
 図書館の日。

(1)『トマトの絵本』(農文協)
(2)『ヒョウタンの絵本』(農文協)
(3)『キュウリのトゲはなぜ消えたのか』(藤田智著 学研新書)
(4)『育てて味わう!まるごとベリー』(NHK出版)
(5)『見てわかるさし木・つぎ木・とり木・株分け』(誠文堂新光社)
(6)『農家が教えるどぶろくのつくり方』(農文協)

 帰りにグッデイに寄る。鉢増し用の菊鉢を買うためだったが、売り切れて いたようだ。果樹苗が処分品セールになっていた。柑橘類は500円。土佐文旦も あるよ。ちぇっ。77円ハーブのコモンマロウとチャービル、それに培養土 (99)を買う。コモンマロウは理科実験用だ。
 帰ってから庭に出てみると、メダカが1匹死んで浮いていた。内部抗争か 外敵か?


2008/03/29(土) 追試計画
 晴天。明日が雨になるので、農作業をしたいところだが、仕事日なの だった。ミニトマトが発芽したかな? でも、心もとない芽だちゃんと育つか わからない。
 ネギ類は種子の寿命が短かそうなので、ミニタマネギやチャイブはもう 発芽しそうにない。カモミールも望み薄。コリアンダーも見切ったほうが いいかな。育てても利用することなさそうだし。ニガウリと 千成ひょうたんは播きなおしだ。今度は水に浸してから播くか。


2008/03/28(金) 韓国カボチャ
 コムラサキは完全復活。アンズもスモモも芽が膨らみだした。サルナシも ブドウも葉芽が開いている。ブルーベリーは開花寸前。クランベリーも 花芽らしきものが覗いている。ツタンカーメンは紫の莢がだいぶ大きくなって いる。なのになのに、種子の発芽状況は変わらない。コスレタス以外は どうしたというのだ。
 イエローアイコ「別送」で、韓国カボチャのみ種子が届いた。8粒入って いるらしいから、3年分かな。1粒も無駄にできないので、種播きは 十分暖かくなってからだ。一代交配ではあるが、試しに自家採種もして みようと思う。どんな実が生るのだろう。とは気の早い話だ。


2008/03/27(木) 大物ルーキー
 じわっと寒い一日。雨も少し降った。春は足踏み状態なり。
 帰ったら、サカタのタネから手紙が届いていた。韓国カボチャも イエローアイコも品切れになっていなかったようだ。現物が届くのは 明日かな。開幕直前に大物ルーキーが2人も入ってきたよ。


2008/03/26(水) 桃開花
 おまたせ、桃がやっと開花した。ひとつひとつの花に存在感があるね。 昨日の昼間に咲いていたかもしれないが、開花宣言は今日することにする。 まだ樹が若いので、今年もまだ実は収穫できないだろうなぁ。
 イタリアンパセリとタイムの種播き。これらは高い発芽温度を要求する わけではなさそう。
 放っておくと今年の花つきに影響しそうなので、そろそろキンカンの 実を穫ってしまおうと考えている。それでレシピを探しているところだ。 点子が喜んで食べられるのがいいが、問題は手間と糖分だな。


2008/03/25(火) 春雷
 午後、春雷が鳴る。にわか雨が降るかもしれないという予報では あったが、大気が不安定になっているようだ。朝はあんなに晴れていた のに。
 帰りにダイソーに寄る。新しい種子が出ていたので、イタリアンパセリと タイムを買う。イタリアンパセリはダイソー種子にないかなぁとずっと 探していたものだ。でも、目的は種子ではない。ナメクジ忌避剤とナメクジ 除けの銅リボンも買う。今年はもう手を拱いたりしない。物理と化学の 両面作戦でナメクジを退治するのだ。まず物理的に「駆除」してから、 化学的に近寄らせないようにしようと思う。特に、イチゴと花だ。雨の後は 花が食われて困る。プリムラ・ジュリアンも日曜日に食われてしまった。


2008/03/24(月) 桜前線
 東京や熊本に遅れること2日、福岡でもやっとソメイヨシノの開花宣言が あった。昼休みに冷泉公園を覗いてみたが、見頃は来週かな。
 のらぼう菜を収穫したこともあって、久しぶりに 野口種苗さんのサイト を覗いてみた。ここのところ更新が滞りがちになっていて心配してが、 新しい情報がアップされている。野口さんの講演会のDVDを配布していると いうので、早速申し込んでおいた。


2008/03/23(日) 菜の花パスタ
 まとまった雨が降るという予報だったが、雨量はさほどではなかった。 しかし、風が強くて困った。丈の高い草が少ないのが救いだ。
 スズランスイセンが開花。旧居からの移植組では、キンシバイも順調に 育っていて、今年花が見られるかもしれない。
 のらぼう菜を3本収穫。さすがにこれだけだと少ないので、菜の花化した 津田かぶも加えて昼のスパゲッティに入れてみた。彩りがいいね。
 瀕死三兄弟のうち一番望みがないと思われていたコムラサキに復活の兆しが 見えてきた。しぶとい。


2008/03/22(土) 桑の花?
   
 明日が雨になりそうなので、1日繰り上げの液肥デー。
 モモがもたもたしている間に、マルベリーが開花していた。小さな実かと 見えるのが花なのだろう。ぐずぐずしていたら、ブルーベリーにまで 抜かれてしまうぞ。
 発芽状況が悪い。気温が思ったほど上がらなかったこともあるが、 寿命がきている種子も多かったのだろう。ミニタマネギとチャイブと カモミールはもうだめかな。そろそろ播きなおさないといけない。


2008/03/21(金) ユスラウメ開花
 ユスラウメが2〜3輪開花。花が小さいのと、葉が先に出るのとで、 ソメイヨシノなんかに較べると地味な印象だ。むしろ、実が生った時の ほうが綺麗だね。
 モモは薄紅色の花弁が見えている。間もなく開花。こちらは見応えの ある花だ。


2008/03/20(木) 鉢増し
 雨は朝には上がり時折日が差すものの、風はまだ強い。気温もなかなか 上がらない。
 まずネギを伏せ、ツルムラサキとアスターを播く。場所の確保のために 大根とカブを少し抜く。
 シークヮーサーとシルクジャスミンの鉢増し。まず、シークヮーサーを 一回り大きな鉢に植え替え、その鉢を使ってシルクジャスミンを植えかえる。 玉突き鉢増しだね。久しぶりに根をほぐしてもらって、気持ちよかった ことだろう。ライムも鉢増ししないといけないのだが、今はツタンカーメンの 支柱になっているので、収穫してからだね。アセロラも復活したら鉢増しが 必要だ。
 夕方、館長の買い物にお伴して、姪浜のロイヤル・ホームセンターに 行く。果菜苗が出始めた。ミラクルフルーツがあるくらいで、特に欲しい ものはない。トロピカルフルーツは冬越しが難しいからもう買わない。 ハーブ苗もいろいろ出ていたが、安くはない。


2008/03/19(水) 低気圧
 週間予報でこの日の雨は覚悟していたが、予想より強く長くなった。 晴天が続いていたので、たまにまとまって降るのもいいのかもしれない。 梅の花が終わり、桃が咲く前だったし。
 などとのんきなことを書いていたら、暴風雨警報だよ。午後からは風が すごい。小型の台風だね。
 夜の「ためしてガッテン!」はレタス特集。レタスには強いから、番組中の クイズは全問正解だった。それにしても、日本ではまだレタスはサラダにしか ならないと考えられているのかなぁ。中国では普通に炒めて食べるのに。 熱を加えるのは、調理する時だけではなく、保存にも有効らしい。50℃の 湯に漬けると、しゃきっと感が持続するそうだ。うちのレタスは、 チマサンチュがいつでも使える状態で、結球レタスはやっと巻きの兆候が 見られるようになった。コスレタスはきれいに発芽している。
 デザートはスウィートスプリング。驚きの甘さだ。甘いハッサクでは あるが、大きなミカンになり得なかったのが残念。手軽に剥いて食べるわけ にはいかないのだ。食べやすさで減点だな。


2008/03/18(火) エダマメ
 エダマメとマリーゴールドの種播き。予定には入れてなかったが、 諏訪さんの本を読んでいたら播きたくなった。種子は余っているし。 ただ、エダマメは苦手意識があるのだな。ビールのおともにできたら いいのだけど。
 日曜日の日記に書き漏らしていたが、スカシユリの2鉢に芽が出ていた。 バックヤードから日の当たる場所に移動させる。入れ替わりに処分品の ハイビスカスをバックヤード送りにする。もう一つのハイビスカスは 新しい葉が見えているので、どうやら冬を越せたようだ。
 落葉果樹は新芽が出るまでは不安なものだ。アルプス乙女は葉芽が 開いている。アンズとプルーンはまだそれとわかる芽が見られないなぁ。 いずれも今年の収穫は期待していないが、花ぐらいは見てみたいものだ。 ジューンベリーも今年は花を咲かせてほしいのだがなぁ。


2008/03/17(月) パンジー
 点子の終業式。パンジーをもらって帰ってきていた。ちょうど、日曜日に 鉢植えにしたのを出していたので、仲間が増えた。種播きで育ったのは ビオラはたくさんだったが、パンジーは2株のみだった。きれいな花色 ではあるけど。
 明日から点子は春休みになるので、水やりのお手伝いをさせてもいいの だけど、過不足なく水やりするのは意外に難しいのだ。どうせチェック しないといけないのなら、最初から自分でやったほうが楽なんだよね。 メダカの餌やりにしても、どうしても大量にやって水を汚してしまう。
 実家からまた野菜がたくさん送られてきた。ネギもあるよ。もう伏せる 場所ないんだけどなぁ…などと言ったらバチが当たるな。


2008/03/16(日) エビちゃん
 日曜日は早起き。エゴマと赤ジソの種播きと液肥やりが朝の作業。
 昭代南公園の視察も兼ねて、ダイクス飯倉店へ行く。昭代南公園は ほとんど出来ていたが、まだ網が張ってあって中には入れない。ダイクスでは まずブラックカラント(800)を買う。少し高いと思ったが、これが目的だった のでしかたない。ほかに、メダカ5匹(30×5)とヤマトヌマエビ2匹(150×2) を購入。
 帰って、水合わせしてから放つ。先輩メダカと特に諍いはないようだ。 ヤマトヌマエビには、藻などで汚れてきた池を掃除してくれることを期待して いる。メダカとは共存してくれるだろう。
 カタバミの本のおかげで、点子が庭に出るようになった。昼に食べた タンカンの種子を播くと言うので、植木鉢を用意してやる。ほかにも種播き したいということで、ナスタチウムを選んでやる。これなら間違いなく 芽が出るはず。
 ぽかぽか陽気なので、昼から3人で散歩。昭代南公園の横を通って、 紅葉山公園へ。ひとしきり遊んで、近くの天然酵母パンの店に寄ってから、 サトー食鮮館へ。ここには屋久島産のタンカンが、大4個or小6個で199円で 出ていた。安いじゃないか。ちょっと悔しい。これは買わず、初物の スウィートスプリング(133)を1個買ってみる。
 紅心大根はどうもうまく作れない。根が比較的大きいのを2株抜いて 夕食の味噌汁の具にしてみる。軟らかくておいしいが、あまり「紅心」に なっていない。


2008/03/15(土) 八重山産
 朝、カタバミで点子の10円玉を磨いてやる。確かに光るね。酸が あるかららしいけど。
 帰りにタンカンを求めてわしたショップに寄ってみる。あるには あったが、5個で350円は安くはない。沖縄(八重山)産だと味が 違うかと期待して買ってみたものの、ほとんど違いはなかった。


2008/03/14(金) 5年後を夢見て
 桶柑を播く。一般に果物は種子を播いても親の形質が現れないことが 多いと言われている。ただ、柑橘類は一部の例外を除いて多胚性の種子 なので、親の形質を受け継ぐ芽が育つらしい。もちろん、実生だと 実をつけるまでに長い年月がかかるのではあるが。もし芽が出たら、3年ほど 育てたものを穂木として、高接ぎしてみようと思っている。それから2年後 ぐらいには花が咲くかもしれない。
 緑と赤のカタバミを庭から取ってきてやると、点子が喜んでいた。

 館長の友人が『自然農に生きる人たち』(自然食通信社)という本を 出すらしい。もともと「食」の人なのだが、極めれば「農」に関わって くるのだろう。興味はあるが、2,100円だからなぁ…。図書館にリクエスト してみるか。というのも、「自然農」だとか「有機無農薬」だとかを強調する のを私はあまり好ましく思わない。一部の教条主義に縛られた人のように 化学肥料や農薬を全否定するのはおかしいと思うから。この本はそういう 極端な内容ではなさそうだけど。


2008/03/13(木) カタバミ
 桶柑は5個入りではなく6個入りだった。というわけで、今日も 夕食後に1個ずつ食べる。点子はかなり気に入っていて、また買って きてくれとせがんでいる。昨日食べたのには種子が全くなかったが、 今日のには大きいのが2粒あった。当たりだね。播いてみようかな。
 そうそう、生協さんに桶柑ジャムが出ていたので、館長が注文した そうだ。桶柑だとマーマレードではなくてジャムになるんだねぇ。
 点子の寝る前の本読みは、「かがくのとも」4月号、カタバミの絵本だ。 カタバミは雑草として嫌う人もいるが、私は子どもの頃から好きだった。 葉っぱの形や花の可憐さもさることながら、実が弾ける様がおもしろ かったのだ。確かにこれを根絶やしにしようとすると大変だが、神経質に ならずに共存するつもりになればいい。もちろん、家庭園芸のレベルの お気楽な話なのだが。


2008/03/12(水) イタチ
 
   播種週間になっている。今日はアブチロンと自家採種のコリアンダーを 播く。その後、(津田かぶ)菜の花とソラマメの花をパチリ。
 キッチンコンテナの水やりをしていたら、イタチが駆け抜けた。 玄関先のマットの置き土産から館長がその存在は予想していたが、姿を 見るのは初めてだ。これまで猫の悪さだと思ってたうちの何割かは こやつの仕業だったかもしれない。ミニタマネギのプランターを 掘り返したのもこいつだったか。

 帰りにダイエー(旧トポス)で屋久島産のたんかん(桶柑)を買う。 5個入っていて 398円だった。たんかんは見つけたら買おうとずっと 探していたのだ。夕食後、1個ずつ食べる。実が詰っているので、剥き始めに 少し苦労するものの、それ以外は非常に食べやすい。筋もきれいに取れるし、 中の皮も薄くて一緒に食べても気にならない。味も合格点。 (片親に持つらしい)ポンカンに似ているかな。形は球に近く、これはこれで ユニークだ。ここらでは苗木が売られているのを見たことないが、1,000円 以下で出てたらまず確保だな。


2008/03/11(火) 菜の花
 在庫種子の処分を兼ねて、チャイブとカモミールを播く。どちらも ダイソー種子で、寿命がきていそうなので発芽しないかもしれない。
 津田かぶは根が十分肥らないうちに花が咲いてしまった。今さら 根を掘り上げるわけにもいかないし、菜の花と思って育てることに する。紅心大根にも花芽がついている。こちらは近々掘り上げるつもり。 味噌汁の具にはなるだろう。
 生協で当たった野菜ジュースを点子が飲んでいる。見なれない果物の 絵があり(もちろん私はわかっていたのだが)、それがカシスと判明。 カシスはこの辺のホームセンターにも並ぶようになったものの、本来は 冷涼地向きのベリーだ。生食するにはくせがあるということもあり、 これまで手を出さずにいたが、点子が興味を持つなら考えてもいいかな。
 サカタのタネの韓国カボチャを注文することにした。イエローアイコも 一緒に。ただ、イエローアイコのほうは品切れになっていると思う。 韓国カボチャだけでも残っていてほしいものだ。
 農文協の「そだててあそぼう」シリーズの新刊案内があった。 『ハーブの絵本』は広田せい子さんの編になっている。どう1冊に収めて いるか興味あるところだ。ほかに『レンコン(ハス)の絵本』 『サクランボの絵本』も出るらしい。レンコンは育てる機会はまずないな。 サクランボを九州で育てるとしたら、暖地桜桃ということになるが、 ユスラウメがあるからいいや。そういえば、先日ホームセンター巡りを した際、白実ユスラウメの苗があったが、高くてとても手が出ない。 処分苗で500円になるのを待とう。今の赤実に接木してみたい。


2008/03/10(月) 捨てられない
 種播きシーズン突入で、スペースを確保しないといけないのだが、 スティックセニョールなどの苗が捨てられなくて困っている。 育てるスペースもないし、引き取り手も見つかりそうにないので、 処分するしかないのだが、それができないのだ。そろそろ思い切らないと いけないのだけれど。
 「ほとんど枯れ木もの」の見切り時期も問題だ。コムラサキは秋から同じ ような状態なのでまず復活は無理か。処分品のハイビスカスはダメ押しの 寒波にやられてしまったようだ。アセロラはちょっと見には完全に枯れ木 なのだが、毎年この状態から回復しているのでまだまだ見捨てられない。
 この3種以外は芽吹いている。セージも少しは元気になったかな。
 球根では、わかさ農園で買ったのは順調に育っている。しかし、昨年 花を咲かせたスカシユリはまだ芽を出さない。植えっぱなしではダメなのか なぁ。


2008/03/09(日) ドラえもん
 春播きの種子袋を整理していたら、あると思っていた千成ひょうたんが なかった。しょうがない、工芸作品から出すか。鶴首の鼠を振ると、 何粒か出て来る。これを2粒、ニガウリを2粒播いてみる。少し早いかも しれないが、しばらくは15度以上の最高気温が続きそうだから。
 雨が降る前にツタンカーメンの棚の補強をする。
 映画『ドラえもん のび太と緑の巨人伝』は大人気だ。ユナイテッドでは 午前の回が満席になったので、3時すぎのを予約して図書館に先に行く。

(1)『ソラマメの絵本』(農文協)
(2)『まちかど植物園』(梅田真樹著 文芸社)
(3)『料理のきほん 食の常識』(岡山晄生著 グラフ社)
(4)『ふつつか台所自慢』(平野恵理子著 文春文庫)

 ドラえもん映画は地球の緑化がテーマだ。点子が植物栽培に興味を持って くれるとうれしいのだが。『まちかど植物園』では、ケヤキを 「のび太の樹」と紹介しているが、ちょうどこの映画でもその場面が あった。


2008/03/08(土) アロエ
 点子のダンスの発表会で西新公民館へ行く。文化祭てことで、各サークルの 発表会のほか、「男の料理」ではおでんを売ってたりする。 「御自由にお持ち帰り下さい」のアロエがあったので、ありがたく持って 帰る。アロエは1株あると心強いが、わざわざ買うほどでもないので、 育てていなかったのだ。
 一度家へ帰り、昼から点子と館長をプールに送る。それから、 いつものようにホームセンター巡り。グッデイで培養土(99×2)、コーナンで 鹿沼土(98)と鉢底石(198)を買う。探していた種子はグッデイにも コーナンにも平田ナーセリーにもなかった。通販しかないか。
 庭仕事は、ブルーベリーとアロエの植え付け、ホースラディッシュの 地植え、ミニタマネギとミニトマトの播きなおし。コスレタスは芽が 出ていた。そうそう、ネギも伏せたのだった。
 ソラマメが一斉に開花している。収穫はいつになるのだろう?
 夕方、前夜のもつ鍋に入れるためのチャンポン玉を買いに行ったら、 晩白柚が198円という破格値で売られていたので、買ってしまった。小ぶり だが、味は変わらない。


2008/03/07(金) 芽が出ない
 朝、久しぶりに庭に出ることができた。種播きしたのは全く芽が 出ない。地温が上がらなかったからなぁ。播きなおしだ。
 玄関のナスタチウムが開花しそうになっている。オレンジ色の花だ。


2008/03/06(木) お散歩日和
 放射冷却で朝は冷えたが、日が昇るにつれ気温は上昇、絶好のお散歩日和と なった。点子の幼稚園は動物園までお散歩だ。

 柿に関する話題が少ないのは、嫌いだからではなく、鉢栽培に適さない からだ。ホームセンターに苗が並んでいても、見て見ぬふりを通してきた。 本当は柿は大好きだ。広い庭があったらぜひ植えてみたいと思っている。 久しぶりに柿の育て方を読んでみた。寒冷地で育たないことは知っていたが、 暑すぎてもだめらしい。『赤い柿』という台湾の映画があり、外省人が 大陸を懐かしがる時の象徴として柿が出て来る。台湾では柿は育たない のだね。


2008/03/05(水) 啓蟄
 昨年に引き続き寒い啓蟄となった。昨夜から降っていた雨は、夜中から 雪に変わっていたらしく、融け切れない雪が残っている。
 実家からフキノトウが送られてきたので、夕食は天ぷらにする。 ミニニンジンも久しぶりに収穫する。フキノトウは大人の味なので、 点子は箸をつけようとしない。うちの庭での栽培も考えてみたが、 点子が食べないのなら育てることもないだろう。


2008/03/04(火) スズランスイセン
 日曜日の日記で書き忘れたが、旧居から移植したスズランスイセンが 生きていた。球根を植えたはずの場所の上にあった鉢をどかしたら、 その下で葉を伸ばしていた。重かったろうに、ごめんよ。
 泥水を浴びた庭の植物たちは夜中の雨で少しはましになっていた。 開花したばかりの梅以外に花がないのが不幸中の幸いだったかな。 しかし、これからもまだまだ黄砂はやってくるに違いない。
 ソラマメがもうすぐ開花しそう。ここまでは順調に育っている。 津田かぶにも花芽がついている。根が肥る前なのに困ったなぁ。 早く花芽がついてほしいスティックセニョールやのらぼう菜には その気配はない。

 夜のテレビで小型耕運機のCMをやっていた。専業農家対象ではなく、 市民農園で趣味でやっている人向けだ。こんな時代になったんだねぇ。


2008/03/03(月) 黄砂
 昨夜のニュースでも言っていたが、黄砂がすごい。駐車中の車はすぐに 真っ白になる。庭の植物たちもかなり悲惨な状態になっていること だろう。
 1年前の3月3日は点子が夕食後救急車で運ばれた日だ。今年は何事も なく一日が終わりますように。


2008/03/02(日) あまつぶ星・おおつぶ星
 卒業礼拝に館長と点子が出かけた後、ダイクスに行くべく車を出そうと したら、左前のタイヤがパンクしていた。ダイクスには徒歩で行く。
 200円のあまつぶ星とおおつぶ星はまだ売れ残っている。やむをえん、 引き取ってやろう。ほかには特に買うものはない。
 新入りブルーベリー苗の植え付けは急がないので、ぐらついている キンカンの植え替えをする。実を収穫してからと思っていたが、そんな 悠長なことを言っていられなくなっている。今年も実は半端な量しか 生らなかったので、味見した後は鳥さんにやろうと思っている。点子は キンカンはあまり好きではない。
 ボルトの錆び付きでタイヤ交換はできなかった。図書館にもバスで行くが、 渋滞で開館時間内には間に合わず、返却のみ。


2008/03/01(土) マンゴー味?
 2月最後の夜は雷と風を伴った本格的な雨となり、嵐とともに春は 開幕したのだった。でも、一夜明ければ晴天。もう真冬に戻ることは ないだろう。
 菜園日記の大御所、マメダ丸さんはサカタのタネのカタログで イエローアイコに反応しておられた。ミニトマトのアイコはサカタの 主力商品だが、これの黄色いやつを売り出したんだね。 「マンゴーを思わせる」というフレーズが蠱惑的だ。でも、さすがに まだ高い。韓国かぼちゃと合わせると千円超えるよ。苗がホームセンターに 出回っていたらお試しで育ててみるんだがなぁ。
 朝日の土曜版に連載されている「畑ベランダ」はミニカボチャだった。 鉢で空中に生らせようというもの。サカタのタネの関係者が執筆して いるので、登場するのは「栗坊」だ。

 今年も3月は「農園日記強化月間」にしようと思う。毎日は無理としても、 週4日ぐらいは書かなくては。一日一日変化がある時季だから。


2008/02/26(水) ガーデンタイム
 義母が来福。前回は風邪でダウンして、目的である福岡在住の親族に 会えなかったので、そのリベンジだ。今回は到着してすぐに目的を 果たした模様。

 帰宅したら、サカタのタネから「ガーデンタイム」が届いていた。 年2回の総合カタログ以外に、特集物を中心としたやつがこの時期届く のだ。早速、パラパラめくっていたら、なんと「韓国かぼちゃ」が 載っているではないか。しかし、これだけ注文するのもなぁ…。


2008/02/24(日) 梅ほころぶ
 土曜日午後から気温が急降下、春から真冬に逆戻りした。夜中から 降った雪は、起きたら地面を濡らしている。雪が降ったり止んだりの 寒い一日となった。ネギを伏せるのを昨日済ませておいてよかった。
 春のような天気に騙されてほころび始めた梅は、この寒さに開くべきか 開かざるべきか迷っていることだろう。
 玄関のツタンカーメンが途中で折れてしまった。強風というより 誘引の失敗が原因だ。腋芽を伸ばしておくれ。
 庭仕事日和ではなかったが、ミニトマトとコスレタスの種播きだけは 済ませておく。シクラメンのプランターも整理する。実生でここまで 生き残ったのは結局1株のみだ。花が咲くまで何年かかることだろう。

 久しぶりに「月刊やさい通信」を見た。漬け物特集だ。浅漬けと古漬け それぞれの特長を紹介していた。津田かぶがそろそろ漬け時か。


2008/02/22(金) メダカ
 サカタのタネの現物は請求書から1日遅れて昨日届いていた。 ミニトマトは今年は味よりもコンパクトさ重視で、鉢専用の品種を 注文した。アイコは味はいいのだが、枝が暴れて始末に負えない のだなぁ。
 早起きできたら種播きしようと思っていたが、水やりするのが 精一杯だった。いかんなぁ。実家から送ってきたネギも伏せないと いけないのに。
 年明けには確認できていたメダカが、全然姿を見せなくなっていたので、 死に絶えたものと思っていた。エサもやらなくなってひと月以上になる。 そのメダカがどっこい生きていた。水質が悪くなってきているので、たまに 水の入れ替えだけはしていて、今日も水を汲み出していたところに現れた のだった。底に隠れるようにして寒さをしのいでいたのが、ぽかぽか陽気に 誘われたのだろう。
 いとうせいこうもメダカを飼っている。姫スイレンを購入する時、 「メダカを一緒に入れて飼うといいよ」と唆されて、飼っていた メダカを入れたのが運の尽き、姫スイレンとメダカは相性が 悪く(いとう説)て全滅してしまったらしい。うちのメダカはスイレンにも負けず 冬を越した。いとうせいこうに勝ったぞ。


2008/02/20(水) いとうせいこう
 『自己流園芸ベランダ派』がおもしろい。下手っぴなところがいい。 草野球の選手同士が共感できるようなものだろう。例えば、宇土巻子さんの 本を読んでいると、「すごいなぁ」とは思うが、 手の届かない異次元の世界なんだね。
 面積との戦いなのだ。限られた空間を何とかやりくりしながら鉢を 配置するんだけど、ホームセンターや植木市に行くと何か買わずには いられないんだよね。枯らしたと思っても未練たらしく何ヶ月も水やりを 続けたり、雑草が生えてきてもそのまま育ててみたり、やたらと実のなる 樹に手を出したくなったり、「あるあるある」と思うことがたくさん書かれて いる。

 サカタのタネから手紙が届いた。朱姫は品切れだった。韓国かぼちゃの 時もそうだったが、1番の期待を込めて注文したのが手に入らないと 悲しい。ミニカボチャは苗を探してみるか。


2008/02/17(日) リトルガール
 週明けから寒気が緩むことを期待して、ミニタマネギのリトルガールを 播く。在庫処分なので、発芽率はよくないだろうが。
 豊後梅の開花は秒読みかな。プリムラ・マラコイデスやナスタチウムとの 争いになると思う。
 館長と点子をトイザらスに送ってから、ダイクスへ。ミョウガや フキノトウやコゴミやギョウジャニンニクの苗がある。ミョウガはちょっと考えてもいい かなぁと思う。数少ない日本原産(異説あり)の野菜だから。点子が 好きならいいけれど。
 ほかには、ブルーベリーのおおつぶ星やあまつぶ星の苗が200円で 出ていた。半年前だったら、速攻で買っただろう。それにしても、暴落した ものだ。
 図書館の日。

(1)『やさい歳時記』(成美堂出版)
(2)『田園の食卓』(宇土巻子著 山と渓谷社)
(3)『今夜は、男厨!』(伊藤強著 ウィザードプレス)
(4)『自己流園芸ベランダ派』(いとうせいこう著 毎日新聞社)
(5)『アジアごはん絶対食べたい一皿』(三笠書房)


2008/02/14(木) 葉蘭と南天
 我が家の庭にはハランが2ヶ所で群生している。それがちょっとうるさく 感じられたので、月曜日にバッサバッサと切ったのだった。切ってしまって から、「使えたのになぁ」と反省した。回らない寿司屋ではこれに寿司を 乗せているし、おにぎりを包んでもいい。防腐剤代わりにもなるし。 まだまだ使える葉はたくさん残っているので、そのうち利用してみたい。
 こういうのが庭にあると重宝する。ナンテンも勢いよく育っている。 あと欲しいのはサンショウだ。旧居では実家から移植したのがあったが、 新居への移植は失敗した。できればトゲのない朝倉山椒、それも雌株が あればいいなぁ。ところで、「朝倉」が地名だというのは容易に想像が つくが、福岡県ではなくて兵庫県らしいね。
 昨日今日とこの冬一番の寒さだった。これからは暖かくなっていくこと だろう。そろそろ種播きの準備をしなくては。


2008/02/11(月) アカタテハ
 朝、散髪のついでに西新の福岡園芸に寄ってみたら、「テナント募集」に なっていて驚いた。いつ閉店したのだろう? どこかに移転したのなら いいが、完全に閉めてしまったのだったら悲しい。ここで買ったのでは クランベリーが生き残っている。ハーブ苗も何かあったはずだ。
 昨日に続いて暖かい日。蝶々が飛んでいる。室外機に止まった アカタテハを撮ろうとして近寄ったら逃げて行った。この種は確か成虫で 冬越ししていたはずだ。暖かさにつられて出て来たのだろうが、明日から また寒くなるぞ。
 この3日で随分農作業がはかどった。あとは春を待つだけ。


2008/02/10(月) 開花レース
 普通に寒い日がずっと続いていたが、久しぶりに暖かくなった。 連休2日目はまず点子と祖原公園を散歩する。よその家の梅はもう 咲いていた。うちのは晩生の豊後梅なので、もう少し先。 昨年はもたもたしているうちに伏兵のウグイスカグラに先を越されて しまったが、ウグイスカグラがいなくなった今年はやはり開花レースの 本命だろう。桃も蕾がふくらんできているものの、昨年も秒読みが長かった からなぁ。
 樹木ではないが、ツタンカーメンが早くも開花した。毎度のことながら、 豆類の花はきれいだ。
 ハイビスカスは2株とも何とか冬を越してくれそうだ。今週半ばにまた 寒波が来るようだが、そこを乗り越えてくれればもう大丈夫だろう。 アセロラは例によって枯れかけている。でも、持ち堪えてくれるんだよ なぁ。


2009/02/09(土) 土佐文旦
 夜中に降った雨も朝には上がってくれた。心配したほど寒くもならず、 まあまあの農作業日和。大型プランターを勝手口の横に置き、 スティックセニョール2株植え付ける。このプランターでは、 スティックセニョールが終わったら、シカクマメを育てるつもり。 ほかにレタスやパンジー等の苗を鉢に植え付ける。苗が出来すぎて 嬉しい悲鳴だ。
 点子と館長をプールに送った足でホームセンター巡り。まず、グッデイで 土佐文旦(1,000)と土(99×2)を買う。土佐文旦(パール柑)を選んだ理由は、 点子が文旦好きだとわかったから。いただきものの晩白柚をぺろりと 食べた。不知火(デコポン)より育てやすそうだし。不知火は高接ぎの台木には 不向きかもしれないと思うようになった。かといって土佐文旦が向いている とも思えないけど。鉢栽培なので、年に3〜4個も収穫できれば御の字だ。 来年からだろうけど。
 コーナンでは腐葉土(198)と接木テープ(298)を買う。接木はすぐに どうこうという予定はないのだが、思い立った時にないと困るから。 柑橘類の高接ぎの本番は早くても1年後。それまでに練習しておこうと 思っている。
 平田ナーセリーにはレタスやスティックセニョールの苗があった。うちのと 同じぐらいの状態だ。種播きが遅かったと思っていたが、まだ大丈夫なの だな。ほかではストロベリーツリーに目が止まる。実はおいしいのだろう か? 300円ぐらいなら試しに買ってみてもいいのだが、2,940円ではとても 手は出せない。それにしても、会員になった途端、ここで買わなくなって しまったなぁ。皮肉なものだ。


2008/02/07(木) 作付け計画
 立春も過ぎたし、農暦の正月だし、ここらで今年の野菜の作付け計画を してみることにする。
 まず、ウリ科。ヘチマとズッキーニはお休み。サカタのタネに注文した ミニカボチャの朱姫が期待のルーキー。ニガウリは育てないわけには いくまい。場所が確保できれば、ソウメンカボチャも今年はちゃんと 育てたい。ひょうたんは人気あるので、千成と大ひょうたん(これも サカタに注文済)を植えようと思う。
 ナス科。サカタに注文したミニトマトのレジナは鉢植え用のコンパクトさ で選んだ。色とりどりのパプリカもいい苗があれば育ててみたい。
 果菜では、あとはオクラかな。今年は早く種播きせねば。シカクマメは 場所が確保できるかが問題だ。つる性の野菜が多いからなぁ。
 新顔の葉菜は、コスレタスとツルムラサキ(これは復活)。空心菜は どうもうまく育てられたことがないのだが、今年は何とかしたい。 エゴマは種子がたくさんあるので播いてみようと思うが、なかなか大きな 葉にならない。
 忘れちゃいけないのがコンニャク。1玉だけだが、秋にこんにゃく作り できるように育てるつもり。


2008/02/03(日) 博多のびのび
 昨夜からの雨は昼すぎまで止まず、庭仕事は断念せざるを得なかった。 ツタンカーメンは早くも蕾をつけている。ライムの鉢に同居している やつのために長めの支柱を挿してやる。
 豆まきを見に紅葉八幡宮に出かけるが、駐車場がいっぱいだったので、 館長と点子を降ろしてグッデイに行く。ストロベリーポットや接木用テープを チェックしてから、ツルムラサキの種子(165)と土(99×2)と「博多のびのび」 (230)を買う。
 ツルムラサキはウタネの緑茎のみのやつ。サカタのタネでチェックして いたのは紫茎との混合だが、食用にするなら断然緑茎だ。以前栽培した時に 紫茎だけ残して育てて失敗した。筋っぽくて食用には不向きだったね。
 「博多のびのび」は肥料分の入った土壌改良材だ。 福岡市下水道資源センター が汚泥を発酵させて作ったものらしい。石灰分を多く含むので、酸性土を嫌う 植物には有効だ。ブルーベリーには使えないね。リサイクルに協力している という自己満足は得られそう。レタスやスティックセニョールを植えつけて、成長の違いが見られるか実験してみることにしよう。

 図書館の日。

(1)『ブロッコリー・カリフラワーの絵本』(農文協)
(2)『ヴィラデスト菜時記 暮らしの輪郭線』(玉村豊男著 毎日新聞社)
(3)『身近な野菜のなるほど観察記』(草思社)


2008/01/31(木) ランタナ
 昼休み、職場近くの「花ひめ」を通りかかると、店先に処分品の ランタナの鉢があった。ちゃんとしたプラ鉢だ。100円じゃあ、鉢と 土だけでモトが取れるよ。素通りできなくて買ってしまった。 処分品しか買わない客でごめんよ。「どんどん殖えますからねぇ」と 店員さんが言っていたが、挿し木が容易なのだろう。
 同じくここで処分品で買ったハイビスカスはここんとこの冷え込みで 元気がなくなっている。蕾を摘むぐらいで、下手な寒さ対策はしていないが、 もうひと踏ん張りで冬を越してほしいものだ。
 セージも元気がなくなっているが、ハーブを育てて料理に使っている 店のも今日見たら同じような状態だったので、冬はこんなものかも しれない。


2008/01/27(日) 花畑園芸公園
 自動車試験場に館長を送る。免許の更新の間の時間潰しに、まず ダイクス長住店へ。兔の置物(100)だけ買って、花畑園芸公園へ行く。
 まず、芝生広場で点子を遊ばせてから、みかん畑へ。高接ぎして、 1本の樹に何種類ものみかんを生らせているのが目玉のようだ。はるかも あるよ。みんなたわわに実っている。憧れるなぁ。今年は高接ぎにも挑戦して みたいものだ。
 売店からその奥の熱帯果樹園に入る。フトモモ科のいいにおいがする。 中央にあるドラゴンフルーツはかなり大きく育っている。スターフルーツや パイナップルは実をつけていた。
 帰ってから、久しぶりに庭仕事をする。チマサンチュや芹菜などの ポット苗の植え付け。結球レタスやスティックセニョールやディルは まだまだ苗が余っている。贅沢な悩みだ。土が足りない。
 幼稚園仲間で私のひょうたん人形が評判になっているらしい。今年は 大ひょうたんだけ育てるつもりだったが、千成も播いてみるか。


2008/01/20(日) 祖母の死
 訃報は土曜日。月曜日の葬儀に帰ることにして、その前に残務整理を しないといけない。
 まずは館長と点子を子ども会の集まりのある愛宕浜幼稚園に送り、 方向転換のために(?)グッデイへ。ざっと果樹苗のコーナーを見渡すと、 不知火が売れてしまったようだ。
 図書館へ寄ってから、会社でお仕事。出発は夕方だ。寒波襲来で 道路規制が心配されたが、山陽側が通行止めになっているのとは対照的に、 山陰側は雪なしという珍しい現象が起きていた。結局、小郡から 国道9号線に降りて行くことにする。
 数えで98歳だから、思い残すことはないだろう。庭の富有柿を5個も 6個も食べて心配させたのは懐かしい思い出だ。

(1)『ミカンの絵本』(農文協)
(2)『柑橘類』(NHK出版)
(3)『初めてのハーブ作り定番50種』(世界文化社)
(4)『田んぼの教室』(家の光協会)
(5)『葉形・花色でひける木の名前がわかる事典』(成美堂出版)


2008/01/13(日) ヤマモモ酒
 午前中は点子の南京玉すだれの練習に付き合うために、城西団地の集会所へ 行く。団地と民家の境のわずかな土地を利用して誰かが野菜を栽培している。 なかなか見事に育っている。ユズやキンカンも植えてある。民家にも 大きめの柑橘類がたわわに実っているが、何だろう? 柑橘類が生っていると どうしても気になる。
 午後は新年会。びわさんはヤマモモ酒をお土産に持ってきて下さった。 もらいものだけど自分たちは飲まないからというのだ。焼酎ではなく、 ブランデーに漬けたもの。ヤマモモは果実酒にするとおいしいとは聞いて いたが、かなりいける。


2008/01/12(土) ハイポネックス
 館長を美容院に送ってからグッデイへ。果樹苗コーナーに 不知火(デコポン)と土佐文旦(パール柑)が各1,000円で出ていた。 有力候補だな。
 コーナンでハイポネックス(液肥)の安売り(598)をしていたので、 これとウェルカムわんちゃんピック(298)を買う。ついでに 平田ナーセリーも覗いてみる。ここの不知火は1,260円也。


2008/01/06(日) 初詣
 液肥デー。真冬は4〜5日留守にしていても心配しなくていい。 水不足で枯れることはまずないから。
 昼から図書館へ。

(1)『レタスの絵本』(農文協)
(2)『デコポンをつくりこなす』(農文協)
(3)『初めての野菜作り 人気50種』(世界文化社)
(4)『人気の家庭果樹66種』(主婦の友社)
(5)『日曜農園』(松井雪子著 講談社)

 帰りに紅葉八幡宮に寄って初詣。植物たちが順調に育ちますように。


2008/01/02(水) ありゃま記念競争
 競馬の有馬記念にちなんで、我が家の果樹たちの来年の期待度を 競ってみた。いつの間にか増えたので、どこで何年に購入したかを ここらで整理しておくという意味もある。実の色を枠の色に近づけた つもり。

1枠 イチジクドーフィン(小戸コーナン厩舎 4歳)
   ユスラウメ(平田ナーセリー厩舎 4歳)
2枠 スイートマルベリー(平田ナーセリー厩舎 2歳)
   ブドウキョホー(グッデイ厩舎 3歳)
3枠 アセロラ(平田ナーセリー厩舎 4歳)
   アルプスオトメ(東出雲コーナン厩舎 1歳)
4枠 シュガープルーン(東出雲コーナン厩舎 1歳)
   ミノウエレガント(平田ナーセリー厩舎 3歳)
5枠 シンシューオーミ(飯倉ダイクス厩舎 1歳)
   タヒチライム(飯倉ダイクス厩舎 2歳)
6枠 ブンゴウメ(グッデイ厩舎 2歳)
   オーミサルナシ(わかさ農園厩舎 1歳)
7枠 キンカン(福岡園芸厩舎 4歳)
   シークヮーサー(平田ナーセリー厩舎 3歳)
8枠 モモノハクホー(グッデイ厩舎 2歳)
   ジューンベリー(平田ナーセリー厩舎 3歳)
競争除外:
ブラックベリー(花ひめ厩舎 5歳)、 クランベリー(福岡園芸厩舎 3歳)、 ラズベリー(平田ナーセリー厩舎 3歳)、 フサスグリ(平田ナーセリー厩舎 3歳)、 イエローラズベリー(長住ダイクス厩舎 1歳)、 ワイルドストロベリ(四季の里厩舎 2歳)、 サイカユキイチゴ(飯倉ダイクス厩舎 2歳)、 マートルカン(四季の里厩舎 2歳)、 シルクジャスミン(平田ナーセリー厩舎 2歳)、 ナゾノブルーベリー(花ひめ厩舎 5歳)、 ブルーシャワー(グッデイ厩舎 5歳)、 ホームベル(おおぎや厩舎 4歳)、 ブルージェム(グッデイ厩舎 4歳)、 サウスランド(グッデイ厩舎 4歳)、 レッドパール(平田ナーセリー 3歳)、 マイヤーズ(グッデイ厩舎 2歳)、 アイバンホー(グッデイ厩舎 2歳)、 ブルーレイ(グッデイ厩舎 2歳)

 まず、4歳勢から。イチジクは昨年2個収穫した。今年も楽しみ。 2年間調子を落としていたユスラウメだが、昨年は夏を順調に 過ごしたので、今春大いに期待できる。アセロラは枯れそうで枯れない。 涼しくなった頃にやっと開花するので実もならない。いつか実をつけて くれるといいのだが。
 3歳勢は谷間の世代か。巨峰もジューンベリーも実どころか花も 咲かない。ブルーベリーは昨年ハイブッシュ系が大活躍したが、期待を 込めて買ったミノウエレガントやレッドパールは調子がよくない。 シークヮーサーは小さい苗だったので、花が咲くのは今年からか。
 2歳勢では白鳳が健闘した。樹がまだ若いので実は梅ほどの大きさで しぼんでしまった。でも、花の美しさだけでもモトが取れた気がする。 マルベリーは期待以上の働きだ。今年もたわわに実を生らせてくれること だろう。タヒチライムは今年実がならないものか。
 昨年購入したのは寒冷地向きのが多い。まずは夏を無事に過ごして くれることを祈る。
 ブルーベリーと香酸柑橘はあれば買いたくなって困る。しかし、もうこれ 以上は増やせないな。あと買うとしたら、スイート柑橘だ。 桶柑(たんかん)が有力候補だが、福岡の気候で育つか心配。 スイートスプリングも評判がいいので候補の一つ。はるかも諦めて いない。いろいろ食べ較べてから決めよう。
 そう思って、デコポン(不知火)とパール柑を買って帰った。元旦に まずデコポンを食べてみる。味・食べやすさともに合格点だ。形の ユニークさも高ポイント。一躍、最有力候補に踊り出た。パール柑も 今日味見してみた。小さい晩白柚だな。これぐらいの大きさなら、鉢栽培も できるかもしれない。場所があれば育ててみたいのだがなぁ。