農園日記 2007年10月〜12月


2007/12/30(日) 大雪
 早朝出発で帰省。中国道は冬タイヤ規制なので山陽道へ。広島で降りて 54号線を通ることにする。広島と島根の県境が大変だったが、そこを 過ぎれば一安心。例によって、東出雲のコーナンに寄っていく。めぼしい ものはない。主役は雪かき道具だ。


2007/12/29(土) 紅葉山公園
 久しぶりに樹庵を覗いてみたくなり、散歩と称して点子を連れ出す。 サトー食鮮館で昼食用の買い物をしてから寄る。あっ、なんと鳥栖に移転する らしいよ。今日が最終日だったか。記念に何か買っておきたいと思うが、 何も買うものがない。ちょっと残念。
 昭代南公園建設予定地を右に見ながら歩くと、紅葉八幡宮へと続く 長い石段がある。登って左手に公園があり、亀さんの形をした山などで 点子が一しきり遊ぶ。肝腎の八幡宮には点子は興味を示さない。初詣にまた 来よう。
 ここもドングリが多い。そして、その名の通りモミジもたくさん 植えられていた。さすがにもう葉を落としていたが。
 それにしても、街の真ん中に祖原公園(鹿原山)と紅葉山の二つの山が あるのはいいなぁ。


2007/12/24(月) 地植えプロジェクト
 農作業日和。懸案だった、アスパラガスとナンテンとフユイチゴの 地植えをする。鉢は空くし、株も元気になるしで一石二鳥だ。アスパラガスは 来春収穫できるかなぁ。ダイソーの種子から育てたので、収穫できたら ちょっと自慢できる。
 アスパラガスに使っていたプランターにはスティックセニョールを2株 植え付ける。種播きが遅かったからか、なかなか大きくならない。苗だけは やたらとあるのだが…。のらぼう菜3株、ファルコン2株もプランターに 植え付ける。
 溜まったゴミを2袋に詰め込み、庭が大分きれいになった。2日で 庭仕事がずいぶんはかどった。これで安心して年越しできる。
 昼前に祖原公園へ。たっぷり遊んで、どんぐりを拾って帰る。 どんぐりごまを作ったのを点子が見つけて、もっと作ってくれとせがむ。 意外によく回るものだね。
 内田康夫の『悪魔の種子』を読了。やけに農業問題に深く切り込んでいると 思ったら、「家の光」に連載していたのか。なかなかおもしろかった。


2007/12/23(日) 桜開花
 連休は1日は雨でつぶれるだろうと思っていたが、意外に早く天気が 回復してくれた。
 午前中は点子と祖原公園で遊ぶ。山に登ってみると、なんと桜が 2本開花しているではないか。やれ異常気象だの、やれ地球温暖化だのと、 騒ぎ立てるつもりはないが、やはり驚いた。帰って庭を見ると、 ハイビスカスのハワイアンイエローには蕾がついているし、ラズベリーは 実をつけている。ひねくれ者はどこにもいるのだ。蕾や実は摘んだほうが いいのだろうなぁ。
 昼から庭仕事。まず、ヘチマを完全撤去。ついでにコンニャク玉も 掘り上げる。思ったほど大きくなっていなかったので、もう1年育てることに する。
 ヘチマやニガウリのあった場所にツタンカーメン3株とソラマメ1株 植え付ける。ソラマメのあと2株は鉢に植え付ける。
 勝手口近くのキッチンガーデンを久しぶりに覗いてみると、チマサンチュに アブラムシがたかっていた。羽根のあるやつが飛んできて繁殖している。 慌ててセロテープで駆除する。ほかにも被害者はいないかと見て回ると、 結球レタス(ファルコン)にもたかっている。レタス好きか。これも セロテープ作戦でやっつける。
 ローストチキンのためにローズマリーの枝を4本切る。最初のうちは なかなかうまく栽培できなかったローズマリーだが、 うまく育つようになるとほったらかしでも育ってくれる。 料理用のハーブはほかにパセリとセージがある。あとタイムが揃えば、 スカボローフェアだな。


2007/12/16(日) へちまリース
 ワイルドストロベリー1個収穫。点子の口へ。
 ヘチマをやっとかたづける。根は抜き取れなかったが、9割方 撤去できた。食用の1本を収穫し、副産物としてリースを作ってみる。 ローズマリーを挿し、(写真撮った後で)南天の枝も挿した。赤い実が あればいいアクセントになるんだがなぁ。

 午前中は油山の教会でクリスマス礼拝。終わってから先に外に出ていた 点子はカエデの種子を見つけて、落として遊んでいた。飽きもせず、何十個 も拾っては落とす。私も小3の時にこの羽根付き種子がクルクル回りながら 落ちるのを飽きもせず眺めたものだ。
 我々が利用した第2駐車場にはスイートスプリングの苗が何本も植えられて いた。何年後かにはオレンジ色の実がたわわに実ることだろう。でも、どうせ なら違う種類の柑橘類を植えればいいのに。

 昼から図書館。

(1)『こんにゃくの絵本』(農文協)
(2)『人気のベリーを楽しもう』(主婦の友社)
(3)『コンテナで楽しむブルーベリー』(小学館)
(4)『天地有情の農学』(宇根豊著 コモンズ)
(5)『昔ながらの漬け物』(主婦の友社)
(6)『悪魔の種子』(内田康夫著 幻冬舎)

 図書館からグッデイへ。ラジエータの冷却水が目的ではあったが、 園芸コーナーもひとめぐり。スイートスプリングの苗もある。それよりも カボスの新品種のほうが気になったが、もちろん買いはしない。買ったのは 土(99×2)だけ。


2007/12/9(日) 医者いらず
 帰路、久しぶり布野の道の駅に寄る。ここのソフトクリームは有名だ。 人気のイチジクとミルクは既に売り切れ。クリがおいしそうだったが、 点子はバニラを注文する。ちぇっ。
 農産物コーナーを一回り。立派なアロエのポット苗が210円。火傷した時の ために買っておこうかと手を伸ばすが、アロエはあるところには ごろごろ転がっているので、わざわざ買う気がしないのだな。手を 引っ込める。


2007/12/8(土) 鶏糞と七厘
 早朝、液肥をやってから里帰りの旅。ひと月前にはきれいな紅葉だった 中国自動車道は既に葉を落としていた。
 例によって東出雲のコーナンに寄ってみるが、今回は特にめぼしいものは なかった。さすがに78円の鶏糞を1袋だけ買うわけにもいかない。園芸用品 ではないが、七厘は前から気にはなっている。でも、今の家で庭から煙を 出すのはまずいかなぁ。秋刀魚の時季にはあればいいと思うのだが。 ソラマメがうまく作れたらまた考えてみよう。


2007/12/02(日) わしたショップ
 玄関のつばめ朝顔は先月から蕾はつくものの開かずに萎れていた。何とか 最後にひと花咲かせたいと願っていたが、ついに枯れてしまい、撤去する。 11月初めまで咲いたのだから、天寿を全うしたとは言えるだろう。

 図書館の日。

(1)『人気のふるさと野菜』(主婦の友社)
(2)『ふしぎの植物学』(田中修著 中公新書)
(3)『四季をはこぶ球根草花』(NHK出版)
(4)『園芸オールQ&A』(千葉大学園芸学部監修 主婦の友社)
(5)『農が拓く東アジア共同体』(日本経済評論社)

 シネテリエ天神で映画を観た後、わしたショップに寄ってみる。久しく 行かないうちに品揃えが随分充実していた。売り場も広くなったか。
 ニガウリやヘチマなど農産物もある。タネも処分品てことで今年の 「沖縄トウガン」が210円で売られていた。さすがにこれまで育てる場所は なさそうだ。


2007/12/01(土) な〜べ〜ら〜
 月曜日にサカタのタネのカタログが届く。今回も韓国かぼちゃは 載っていなかった。大ひょうたんとツルムラサキとコスレタスは 有力候補だが、ほかにはあまり欲しいタネはないなぁ。在庫のやつを 何とかしないといけないし。

 火曜日、職場近くのサニーでアルプス乙女の実が売られていた。 6個で250円也。珍しいので買ってみた。帰宅すると、点子が早速 反応する。おいしいおいしいと丸かじりする。
 その後、館長からハローデイにも登場していたとの報告あり。 5個で198円だったとか。

 水曜日、福岡でイロハカエデの紅葉が観測されたらしい。我が家の ジューンベリーはオレンジ色になりながら葉を落としている。 マルベリーは黄葉、モモは緑色のまま落葉。

 先週収穫していたヘチマが夕餉の食卓に。豚バラ肉や豆腐と味噌炒めした もので、おいしかった。でも、点子は苦味が気に入らなかった模様。


2007/11/25(日) のらぼう菜
 このところ週末が好天にめぐまれていて、液肥デーにできるのが うれしい。
 23日にあらかたの作業は済ませたので、あまりすることはない。前日に ダイソーで買っていた土でのらぼう菜をポリポットに移植。ただ、虫食いが ひどいのでちゃんと育つかわからない。これまた前日にダイソーで買った ふくろうの鉢にビオラを移植。今季は花の苗を買うのをやめて、すべて 種子を播いて育てることにしたが、成績はあまりよくない。その中でまあまあ 育っているのがビオラとキンセンカだ。でも、花が咲くのはまだまだ先に なりそう。


2007/11/23(金) わかさ農園
 育苗デー。スティックセニョールの残りとレタス(ファルコン)と チマサンチュとディルと芹菜をポリポットに移植。芹菜以外は商売できるほど の量だ。特にスティックセニョールは23ポットになった。もらってくれる人が いたら放出しよう。
 ワイルドストロベリーは今の時季でも花が咲き、実をつけている。鉢が そろそろ窮屈になっているので、株分けして4鉢にする。全部根付いたら、 2鉢は放出かな。こちらは引き取り手には困らないだろう。

 子ども劇場の協賛リストの中に「わかさ農園」というのがあったので、 ランチを兼ねて行ってみた。前原市との境の金武日向峠にある。 天然酵母パンとカフェがメインだが、鉢物も売っている。おいしいパンを 食べて勘定しようとしたら、球根がいろいろ置いてある。その中に 「スター・オブ・ベツレヘム」というのを見つけて2球(80×2)買う。 ドイツ語っぽい名前の黄色い花のも1球(100)買ったが、こちらは名前を 忘れてしまった。ちなみに、「ベツレヘムの星」は串田孫一の好きな花、 ちょうど前日に『博物誌』で読んでいた。
 鉢物は総じて安いが、値札の金額が消えかかっているのも多い。 一才大実サルナシもそうだった。値段を聞くと、300円、もちろん、速攻 買いだ。平田ナーセリーで昨年2,100円だったやつだ。今年になって半額に なったが、それでも売れ残っている。それよりも状態がいい苗なので、 お買い得だ。来年は実をつけてくれそうだ。
 帰ってから、サルナシと球根類を植え付けると、たくさんあったはずの 培養土を使い果たしてしまった。園芸的には非常に充実した日となった。


2007/11/18(日) プチ紅葉
 急に冷え込んだ。ブルーベリーの中でブルーレイだけが紅葉しかかって いる。同じハイブッシュ系でも、アイバンホーはまだ緑のままなのに。 ほかでは、ジューンベリーに兆しが見えているが、紅葉というより 枯葉か。きれいではない。
 ペパーミントとセージをやっと植え付ける。ペパーミントはかなり 根が回っていた。安いだけの理由はあった。丁寧にほぐして大きめの 鉢に植えてやる。
 スティックセニョールをポリポットに移植する。ツタンカーメン、 ソラマメとともに順調に育っている。一方で、在庫処分のつもりで播いた のは軒並み成績が悪い。
 点子の朝顔を撤去し、替わりにツタンカーメンを植え付ける。 ツタンカーメンは残り4株のうち2株は裏庭に植え付けるとして、あと 2株は点子の友だちにやるか。

 図書館の日。

(1)『リンゴの絵本』(農文協)
(2)『ソラマメの絵本』(農文協)
(3)『(つくってあそぼう)こんにゃくの絵本』(農文協)
(4)『よくわかる栽培12か月 リンゴ』(NHK出版)
(5)『ガーデニングってやつは』(田島みるく著 PHP研究所)
(6)『博物誌(上下)』(串田孫一著 平凡社)

 図書館の帰りにグッデイに寄る。アルプス乙女用の鉢を買おうと思ったが、 外のコーナーにはなくなっていた。しょうがないので、やわらかめのやつ(197) と土(99)を買う。もしやと思って中に入ると、あるではないか、9号の 菊鉢。2個(297×2)買う。もう一つはプルーンの鉢増し用だ。ダイソーのは 大きさよりも水はけに難がある。
 とりあえず、帰ってからアルプス乙女だけ植え付けた。


2007/11/13(火) ローズマリーの花
 外に垂れていたニガウリを収穫。いぼいぼが擦れてはいたが、十分 食べられる。
 ローズマリーのうちクリーピングのほうに花が咲いていた。何年も ローズマリーを育ててきたが、花をつけたのは初めてだ。
 ヘチマはやっと食用にできそうなのが育っている。週末あたり 収穫できるかな。

 「中国語ジャーナル」に哈日杏子さんが 莉莉水果店 の紹介をされていたが、ホームページは「熱帯果実の百科全書」というべき 内容だった。熱帯果実の栽培については半分諦めたが、何かの機会に 参考にしよう。

追記(11/14):
 ローズマリーの花が初めてなんて書いてしまったが、2004年7月14日に 咲いていたね。きれいに忘れていたよ。


2007/11/11(日) アルプス乙女
 一泊で帰路に。コーナンでリンゴのアルプス乙女(598)を買う。1週間前に 「欲しい」と書いたばかりで、こんなに早くお手頃価格のが見つかるとは 思わなかった。
 この気恥ずかしい品種名は、ハイジをイメージしてつけられたらしい。 小さいながらも甘い実をつける。リンゴでは例外的に自家結実性があるのが 何よりありがたい。まあ、最初の2〜3年は花だけ鑑賞できればいいかなと 思っている。
 点子が卒園し、小学校に入学する頃、それを祝うように、ウメとアンズと スモモとモモとユスラウメとジューンベリーとリンゴの花が咲いてくれる ことだろう。
 ここのコーナンでは鶏糞が安い(15リットル78円)が、結構重いので 運搬に要するガソリン代のことを考えると、却って高くつきそう。福岡で この値段だったら喜んで買うのだが。


2007/11/10(土) 紅葉の中国山地
 実家に帰る。下のam/pmで朝食の買い出しをするために駐車場に 入ると、我が家の下の石垣に垂れていたニガウリの蔓の先に立派なのが 1本生っていた。
 中国自動車道を走ったが、紅葉がきれいだった。あの高さだとこちらとは 気温の差が大きいのだろうね。福岡ではブルーベリーもなかなか紅葉 しない。まあ、ありがたいことなのかもしれないけどね。
 例によって、東出雲町のコーナンに寄ってみる。めぼしい果樹苗を発見。 帰りに買おう。


2007/11/09(金) 八百屋のお店に並んだ…
 ニガウリ3本収穫。これからの実はもう大きく育ちそうにないので、 これが最後だ。それにしても、立冬(昨日)を過ぎての収穫というのも すごい。つばめ朝顔も最後の力を振り絞って1輪開花している。
 今週は月・火と久しぶりに雨らしい雨が降った後、また晴天続き。 真夏だと1日でからからになるが、さすがにこの時季だと、まだ地面に 湿り気が残っているようだ。水やりが難しい。
 ツタンカーメンとソラマメは順調に芽を出している。豆類の発芽は 力強くて好きだな。

 昼休み、八百屋の店先でベビーリーフとハーブの安売り苗を発見。 ハーブは、セージ、ペパーミント、チャイブ、レモンバームの4種類。 セージとペパーミントを即買いする。2ポットで100円也。ペパーミントは 見慣れたのとはちょっと違う。グレープフルーツミントに近いような 気がするなぁ。


2007/11/04(日) 緑肥プロジェクト
 駅伝中継のためにプリキュアの放送がなかったので、久しぶりに 「趣味の園芸」を見る。女性アシスタントはいつから代わってたん だっけ? パンジー&ビオラの特集だったが、苗販売の歴史的な部分が おもしろかった。1960年代あたりはポリポットではなく、地植えを 掘り上げた苗を新聞紙に包んで売っていたんだねぇ。
 勢力の衰えないヘチマをせっせと刈る。病虫害のない窒素元を捨てて しまうのももったいないし、ゴミ袋だって有料だ。というわけで、緑肥として 再生してみようと思う。蔓は細かく切って、花壇の土に鋤き込んだ。 花壇は切り株のために地植えがほとんどできない状態。土の層を少しでも 厚くしたいこともある。
 昼から館長の映画鑑賞&プリキュア前売券のためにおでかけ。帰りに グッデイに寄って、牛糞堆肥(497)と土(99)を買う。


2007/11/03(土) ジューンベリー救出作戦
 津田カブとチャイブの播き直し。チャイブは新しい種子のはずなんだけど、 どうして発芽しなかったのだろう?
 ヘチマの下で日陰者生活を送っていた、コムラサキとジューンベリーを やっと救出する。ついでに、コムラサキは鉢増し。今年は花も実も つけなかった。ジューンベリーも日光不足で来年も収穫は見送りになりそう だな。
 ニガウリ1本収穫。あと3本は収穫できそうだ。それが終わったら 撤去かな。ヘチマはまだまだ衰えを見せないが、ニガウリは葉が黄変し かかっている。
 昼から幼稚園のバザー。バザーの時間よりも、終わってから園庭で点子 たちの遊びの相手をして疲れてしまった。園ではリンゴが生っているぐらい だった。小さい実はアルプス乙女かな。柑橘類栽培圏ではリンゴの栽培は 難しいし、受粉樹が必要だったり、虫がつきやすかったり、鉢で コンパクトに育てにくいこともあったりで、リンゴには近づかないように していたが、やはり憧れだな。アルプス乙女が安く出回らないかなぁ。


2007/10/31(水) 庭仕事の至福
 義父母来る。新居になって初めてで、広さに驚かれていた。
 朝、いつもより念入りに庭仕事をする。発芽は概ね順調だが、 津田カブが虫食いの被害に遭っている。播き直ししないといけないかな。 シカクマメに復活の兆しあり。花は咲きそうだが、実が収穫できるかどうかは 微妙だな。
 義母も毎朝庭仕事をするのが至福のひとときだと言う。その義母に 点子が「これはブルーベリーだよ」とちゃんと説明してあげている。 感心、感心。


2007/10/28(日) ソラマメ礼賛
 早起きして「月刊やさい通信」を見る。栽培のコーナーは ソラマメ。ちょうど播こうと思っていたので、グッドタイミングだ。
 そのソラマメ、永田農法の実践者にして館長の昔の仕事仲間、 諏訪雄一さんは採れたての味を絶賛しておられる。これを肴に飲む ビールは最高においしいらしい。ダイソーで買った105/2円の種子袋には4粒 入っていた。うちの農園で使い切るちょうどいい量かな。これと ツタンカーメンのエンドウマメ5粒を播いて今季の種播きは終了。
 朝食前に信州大実の植え付けと液肥やりもする。ここのところ、 休日が液肥デーになっている。

 午後は子ども会のハロウィーンなので、午前中に図書館に行く。

(1)『コンニャクの絵本』(農文協)
(2)『つくる、たべる、昔野菜』(岩崎政利・関戸勇著 新潮社)
(3)『まちかど植物園』(文芸社)

 点子と館長のハロウィーンの様子を見に行く道すがら、キンモクセイが あちこちで香っていた。例年よりかなり遅いのだろうなぁ。
 昼からイチゴ苗の残りを植え付ける。さちのか(&女峰も混じっている かもしれない連合)閥と宝交早生閥との勢力争いが来春は見られそう。 宝交早生閥が今のところやや優勢か。家庭菜園向きの品種だね。
 もうすぐ義父母が来るので庭のお片付け。ゴミ袋一つでは収まらない 量だ。ヘチマ1株がこんなに育つとは思わなかった。実はなかなか 大きくならないのだけれど(収穫は無理かなぁ…)。
 夕方、手桶等を買いにホームセンターへ。ふくの湯の近くの グッデイ・西福岡店に初めて入ってみる。園芸コーナーは柑橘類の苗が 充実していた。思わず、787円のレモンに手が伸びそうになるが、 じっと我慢。


2007/10/27(土) 晩成にもほどがある
 朝刊を取りに玄関に出てみると、コットンボールが弾けていた。 これはドライフラワー用だな。
 水やりに裏庭に出ると、アセロラが花を咲かせている。どうして涼しく なってから開花するんだろうなぁ。実が生るのは期待薄だ。まあ、 ピンクの花は鑑賞用としても十分堪えられるけどね。
 ヘチマは今週になって雌花も咲かせるようになった。さすがにタワシ用に なるまで育てることはできないが、何とか2本ぐらいは食用にできないかと 思っている。ニガウリが太るのに真夏の倍以上も要している ことを考えると、食べられるようになるとしても来週末あたりかなぁ。

 昨夜のDIY番組でパーゴラを取り上げていた。アズマヤかと見紛う ような立派なのを作っていたが、うちの裏庭にも葡萄棚もどきを作って みたいな。今週末は全国のホームセンターで束石や水平器の売上げが 倍増していることだろう。


2007/10/21(日) 信州大実
 先週はまずウォーターポピーが開花した。ただ、これはすぐに枯れて やや期待はずれ。次に、つばめ朝顔が再び咲きだした。蕾がまだたくさん あるので、11月まで咲いてくれるかもしれない。せっせと花がら摘みした 成果だな。狭山茶も開花。昨年よりひと月以上早い。茶摘みができるのは 何年後だろう?

 旧居のキンシバイの挿し木苗を鉢増しする。本当は地植えできるスペースが あればいいんだけど。来年は花が咲くかなぁ。
 久しぶりに「挿し木わらし」となって、クランベリーとレディプリマスを 挿してみる。あれだけ栄華を誇っていたセンテッドゼラニウムも、気がつけば レディプリマスだけになっていた。
 点子の朝顔の採種を点子と一緒にする。売るほど採れた。点子はすぐにでも 播きたがったが、来年だよ。

 昼から点子の友だちのバレエ発表会があるので、館長と点子を 少年科学文化会館に送ってから、フルコースのホームセンター巡り をする。
 まず、グッデイ。瓦修繕用の充填接着剤が目的だったが、ついでに 園芸コーナーも見る。1,000円のサンシャインブルーなんかに少し惹かれたが、 これ以上ブルーベリーを増やすわけにはいかない。土(99×2)だけ買う。
 コーナンで赤玉土(278)を買ってから平田ナーセリーへ。 ガーデニング・シーズンなので賑わっている。でも、野菜苗や花苗は 買うつもりがないので売り上げに貢献できない。皮肉なもので、カードを 作ってから買わなくなった。ストロベリーツリーがあって、かわいい実が 生っていたが、2,415円と値段はかわいくない。
 最後はダイクス。アンズの「信州大実」(898)を見つけて速攻で買う。 実は、これはジグソーパズルの欠けたピースだった。中国古典に興味を持つ 者としては、梅花・李花・杏花・桃花は揃えておきたいと思っていた。 それもゴールドコットやハーコットといった西洋系ではなく、東亜系の品種。 さらに、生食できて自家受粉するという条件を加えて辿り着いたのが 「信州大実」というわけだ。やっと出会えたよ。ダイクスにはほかに ブルーベリーの「おおつぶ星」や「あまつぶ星」が598円と手頃な値段で 出ていたが、じっと我慢。
 帰ってから、まず屋根に上がって瓦の修繕をしようと思ったら、 充填接着剤がガン用のカートリッジであることに気づき、交換してもらいに 再びグッデイへ。ついでに果樹用の鉢(297)円を買う。
 帰って屋根瓦の修繕をしていたら、かなり暗くなってしまった。光の あるうちに種播きをしてしまおうと庭へ出る。スティックセニョールと ディルと(前日ダイソーで買った)チャイブを播き終えたところで日没と なる。ソラマメ(これも前日ダイソーで買った)とツタンカーメンも 播いておきたかったが断念。まあこれらは急ぐこともないだろう。 信州大実の植え付けもできなかったな。


2007/10/14(日) ヘチマの花
 諦めた頃にヘチマの花が咲いた。まだ雄花だけだし、これから実をつける ことはないだろうが、これでしばらく抜き取れなくなってしまった。 ただ、蔓延り方がすごいので、ボリュームが半分ほどになるよう切り まくった。少しは日当たりがよくなっただろうか。採水はちょっと できそうにない。茎の太さが尋常ではないから。
 そのおかげで、隠れていたニガウリ1個を収穫し、からからになった シカクマメ3莢が発見できた。実が生らなかったわけではなかったか。
 洗面器池ではウォーターポピーの黄色い蕾ができていた。これも今年は 諦めていたものだ。どういう花が咲くか楽しみ。
 バラ科果樹では、ユスラウメが元気だ。来春はたくさん実をつけて くれそう。一昨年の原因不明の落葉は何だったのだろう?
 種播きは、キンセンカ・ヒメコスモス・カモミール。昨日も今日も 在庫一掃セールだ。

 図書館の日。

(1)『つくってあそぼう 茶の絵本』(農文協)
(2)『絶品 手づくりこんにゃく』(農文協)
(3)『木の実とともだち』(偕成社)


2007/10/13(土) 団栗拾い
 懸案だったイチゴの苗の整理をする。さちのかと宝交早生はそこそこ 確保できたが、女峰が心もとない。ランナーが錯綜していて、品種不明の 苗も多くなっている。とりあえず、疑惑付きの1株を女峰として育てて みよう。
 うっかりしていたが、いつの間にかコンニャクが枯れている。今年は こんにゃくが作れる芋が育っているはずだ。

 幼稚園の運動会。昼すぎに帰ってからも点子は元気だ。プールに行きたい というのを何とかなだめて、祖原公園で我慢してもらう。最初はボール遊びを していたが、ドングリを見つけて熱心に拾いだした。明らかに2種類ある。 それも、旧居近くの公園にあったアラカシとは違うやつだ。どうやら、 マテバシイとシラカシのようだ。
 帰ってから、点子がDVDを見ている隙にサト〜食鮮館の先の花屋を久しぶり に訪ねてみる。お買い得果樹苗が並んでいることが多いので侮れない店だ。 実付きのレモンがたくさんある。1,850円也。今は買えないな。店主とも 少し話ができた。感じのいい人なので、これからもちょくちょく覗いて みることにしようと思う。
 種播きは、タアサイとアスター。


2007/10/08(月) 種播き第2弾
 雨の止み間に種播き第2弾。北京紅心大根と津田かぶとのらぼう菜と レタス。大根は今年も種播きが遅くなってしまった。
 暑さが和らいだのと引き替えに、ナメクジが増えてきたような気がする。 シクラメンやコリウスなどが被害を受けている。イチゴ苗も早く植えつけて しまわないといけない。うかうかしていると全滅してしまう。
 シカクマメは今年はヘチマやニガウリとの勢力争いに敗れて、実をつけない まま枯れてしまいそうだ。


2007/10/07(日) 秋の種播き第1弾
 朝方の雨も日中は止んでくれた。この一雨でやっと秋らしい気候に なったかな。というわけで、延び延びになっていた種播きをする。
 第1弾は、裏庭の花4種(パンジー、ビオラ、プリムラの ポリアンサとマラコイデス)と勝手口のチマサンチュ・ミニニンジン・ 芹菜(スープセロリ)。
 それから、これも気になっていたブルーベリーの鉢増しもできた。 今年はハイブッシュ系のアイバンホーとブルーレイのみ。暑さに弱いのが 心配だったが、この猛暑を夏越しできたのだから、もう安心して いいだろう。