農園日記 2005年4月〜6月


2005/06/26(日) ハーブはびこる
 子どもみたいに休みの日には早起きする。ゆっくり作業できるから。 朝方にも雨が降るという予報もあったので、いつもの休日よりもさらに 早く、7時前に起き出す。
 とにかく、ヘチマの植え付けが急務だ。はびこったハーブを 整理しつつ、なんとか植え付け完了。予備の苗のミニトマトや 坊ちゃんも仮植えする。コンニャクのプランターに居候していた これらの苗がなくなって、コンニャクも伸び伸びしているように 見える。
 作業を終え、家に入って間もなく、雨が降り出す。ふふっ…。 水不足解消にはほど遠い雨量なれど、園芸家には恵みの雨に なったに違いない。

 昼から、館長を映画館に送ったついでにグッデイに久しぶりに 寄ってみる。さすがにこの時期はめぼしい苗はない。菊鉢が安売り されていたので、ユスラウメとイチジクの植え替えのために2個、 土も20リットル買う。締めて592円也。本当はもう一回り大きい 鉢が欲しかったのだが、今年はこれで乗り切れるだろう。通気性が 良さそうなのはいい。
 そうそう、「ハーブの女王」という宣伝文句でノニの苗が200円 で売り出されていた。ちょっと気にはなったが、大きくなりそう なのでやめておく。


2005/06/23(木) 富士の白雪ゃ農園に月見草は似合うか?
 
 予期せぬ大きさに育つハーブがある。ボリジがそうだったが、 昨年11月に買ったエチュームとイブニングプリムラもここにきて とんでもない大きさになっている。剪定で形を整えられるやつ ならいいのだが、それもかなわぬのは狭い庭ではつらい。しかも、 エチュームには毛虫までついている。
 そもそもが手書きのタグがついているだけのドキドキ苗ではあった。 「エチューム」や「イブニングプリムラ」で検索かけてもほとんど ヒットしないし。ちなみに、「エキウム」「イブニングプリムローズ」 だったらいくらかヒットするが、それがわかったのは後の話。
 イブニングプリムラと呼べばかっこいいが、アレチマツヨイグサ (メマツヨイグサ)のことではないかな。オオマツヨイグサほど大きな 花ではないから。タグがなければ雑草として引っこ抜いてしまいそうだ。 それでも、花が咲くようになると少しは愛着がわいてくる。夏至を 過ぎたばかりの今の時期だと7時半頃にならないと開花しない。 暗くなってからの撮影なので、あまりいい写真がアップできない。
 月見草オイルというのが話題になっているようだし、根も食用に できるらしいが、うちでは専ら鑑賞用だ。

 朝、空心菜の種播き。青菜が不足する時期なので期待している。 今年はバッタに食われなければいいのだが。

 コモンマロウはこのところ連日十個以上の花を摘んでいる。乾かす 場所を探して、うれしい悲鳴をあげている。


2005/06/19(日) 果菜ダービー
 梅雨の中休みと言うにはあまりに長い休暇になっている。 おかげで、今日も仕事がはかどる。先週できなかった分、 やらないといけないことが溜まっていて、あれこれ苗を 植え替えたり、処分したり。コールラビはさすがに回復不能 なので、抜き取った。そのほか、見苦しくなった枝を剪定する。 それでも、植え付け残した苗多数。土と日当たりのいい場所の 確保が最重要課題なり。
 沖縄のコーワファームからドラゴンフルーツ出荷(7月から)の 案内ハガキが来ていた。うちの子は花を咲かせてくれるかな? ドラゴンフルーツを含めて、今年の果樹収穫は未知数だ。 イチジクやアセロラやラズベリーはまだ若いので、 収穫は来年からになりそう。ブラックベリーはなぜか今年は 花が咲かなかった。キンカンもちょっと不安。現在、実を つけているのは、ブルーベリーとウンシュウミカンと クランベリーぐらいか。
 果菜ダービーも混沌としてきた。本命のズッキーニが スピードダウン(雌花がつかない)している間に対抗のトウガラシが 着実に追い上げている。ミニトマトも花が咲いた。 大穴はニガウリとオクラ。まだまだ小さいが、急激な伸びを 見せるので油断ならない。ヘチマはもうちょっと先かな。 坊ちゃんカボチャは雄花が咲いていた。今年はしっかり 人工授粉してやらないといけない。雌花が咲いて 収穫できるようになるのは早くて8月だろう。 枝豆は今年も収穫できそうにない。どうも豆類は苦手。 緑豆は花が咲いていたので少しは実が成るかもしれないが、 料理に使えるほどの量は難しいか。ちなみに、タイの小ナスは 発芽不良で出走中止。

 図書館の日。

(1)『イチジクの絵本』(農文協)
(2)『こだわりの家庭菜園』(NHK出版)
(3)『園芸家の一年』(恒文社)
(4)『NHK地球たべもの大百科・タイ』(ポプラ社)


2005/06/16(木) X線
 昨年、友人からもらったタイ野菜の種子だが、検疫でX線を浴びた ものがことごとく発芽しない。パパイヤしかり、パクチーしかり、 小ナスしかり、空心菜しかりだ。X線を通さなかったトマトが順調に 育っているので、検疫の時のX線はかなり発芽に影響すると考えて いいかもしれない。パパイヤはX線を通さなかったのもあるので、 比較実験してみたい。

 立派に立ち上がったチマサンチュの残り2株も抜き取る。花芽が できているので、葉っぱの収穫もこれまでだろう。その隣地に ゴーヤをやっと植え付ける。
 ヘチマも植え付けないといけないのだが、場所の確保が先決問題。 ハーブや野菜の苗を整理しなくては。


2005/06/15(水) コンニャクの芽
 梅雨入りしたはずなのに雨が降らない。実家から送られてきた ネギにとりあえず土をかけておく。
 コンニャクが芽を出していた。特別なことはしなくてよさそう だが、猫や点子に掘り返されないよう気をつけねば。3個所に 分散させて植え付けているので、どれかは育ってくれるだろう。 晩秋においしい手作りこんにゃくができますように。

 夕方、一番大きいハラペーニョを味見してみる。辛すぎない ことを祈りながらかじる。カリッ…うん、そんなに辛くない。 カリカリッ、あれっ…全然辛くないぞ。お前はハラペーニョじゃ なかったのか? これから段々辛くなると言うのか?
 甘味噌漬けにしてもいいかな、と思っていたのだが、 ただのシシトウだったらがっかりだ。
 点子にはステビアをかじらせる。


2005/06/12(日) ハラペーニョ
 夕方帰宅。コールラビは見事に葉っぱが食われてスケルトン状態に なっていた。春播きのアブラナ科は無農薬栽培では難しいということか。

 ハラペーニョが、5月の晴天続きがよかったのか、実をたくさん つけている。「激辛」とは言いながら、ハバネロなんかと較べると 常識的な辛さのようだ。それでも、赤くなる前のほうが使いやすい かな。もう少し大きくなったら味見してみよう。料理方法も 研究しないといけない。「朝鮮激辛」や韓国トウガラシと交雑して しまっている可能性もあるが、採種をして2代目も育ててみたい。

 インパチェンスが開花。生き残った2株は順調に育っているようだ。 混合種子だったが、色違いになりそうでほっとしている。
 ローマンカモミールも花をつけていた。コモンマロウに加えて ハーブティーを作ってみるか。


2005/06/10(金) 梅雨入り
 9時すぎの飛行機に乗らないといけないので、6時すぎに起床して 庭仕事。留守中に梅雨入りしそうなので、水切れの心配はしなくて いいだろう。
 コールラビにまた青虫がたくさんついていた。約30匹を強制移動(涙)。 ちゃんと育つか大いに心配。
 チマサンチュ3株のうち倒れていた1株を抜き取る。このエリアは ゴーヤを植え付けないといけないので、あとの2株も最後の収穫が 終わったら抜き取ろう。ゴーヤも巻きひげが出始めたので、早く植え付けて やらないといけない。

 夕方のニュースで、九州北部の梅雨入りを知る。


2005/06/09(木) グミ
 ユスラウメの残り3個を3人で1個ずつ食べる。今度はしっかり 熟していたので甘い。鉢が少し窮屈になっているので、大きな鉢に 植え替える必要がありそう。来年はたっぷり食べたいものだ。

 近所の廃屋の庭にグミが鈴なりに実をつけていて、点子が気にして いる。道にはみ出ている部分をちょっと失敬するぐらいならバチも 当たるまい。点子が気に入ったら、挿し木してみてもいいなぁ。 グミだって立派なベリーだ。

 100円ショップ(ダイソー)に螺旋状竹が売られていたので、昨日 帰りに2本買ってみた。トマトなどを螺旋の中心に通して支柱にする すぐれもの。存在は知っていたが、贅沢品だと思っていた。100円 ショップで買えるのはうれしい。具合がよければもうちょっと 買い足したい。ミニトマトのほかにも、オクラやトウガラシや ローゼルなど、支柱を必要としている子は多いから。

 明日から日曜日まで館長の実家に行く。週末は雨模様になりそう (土曜日に梅雨入りか?)なので、明日の朝たっぷり水まきして出かければ 大丈夫だろう。


2005/06/05(日) 鉢増し
 雨の降った2日の夕方、コモンマロウが今年最初の花を咲かせて いた。昨年が6/10だったから、1週間早く咲いたことになる。冬の 寒さで全体的に開花が遅れがちだったが、5月の暖かさで逆転した ようだ。
 ローマンカモミールも蕾をつけていた。ハーブティーの季節だ。

 ボックセージの葉先が茶色く枯れ始めた。根詰まりの兆候だ。 一回り大きい鉢に植え替える。キキョウとレモンバーベナも同じく 鉢増しする。ポリポットのインパチェンスや挿し木苗のハーブ類も 植え付け。クランベリーは1本だけ根付いたようだ。

 ミニニンジンをすべて収穫し、その後にズッキーニを植え付ける。 ニンジンは根も葉も夕飯の天ぷらになった。醤油漬けのエゴマも 夕食で初お目見えした。

 地震の日に種播きしたコールラビがやっとふくらみ始めた。 今後どのようにふくらんでいくか楽しみ。

 来週行けないので、1週早い図書館の日。

(1)『ブルーベリーの絵本』(農文協)
(2)『ミニ野菜キッチンガーデニング』(たなかやすこ著 家の光協会)
(3)『やさいのずかん』(岩崎書店)
(4)『くだもの王国』(岩崎書店)
(5)『森のベリー・庭のベリー』(誠文堂新光社)
(6)『カラダにやさしい野菜とフルーツのお菓子』(雄鶏社)


2005/06/02(木) おしめり
 異常な少雨の5月だったが、月が変わった途端に雨になった。 予報ほどの大雨ではなく、夜中から降り出して、出勤する時間には ほとんど止んでいた。それでも、市民農園などで畑を借りている人に とっては恵みの雨だったに違いない。「結構なおしめりでしたね」 というあいさつが交わされたことだろう。
 そういえば、市民農園の募集が「市政だより」に出ていた。 9月1日から2年間、年間使用料は今津で30平米18,000円、 立花寺が20平米12,000円。決して高い料金ではないが、 今の家にいる限りは借りるつもりはない。
 「元が取れるの?」などと野暮なことを聞いてはいけない。 家庭菜園は実益を度外視した道楽なのだから。

 モンシロチョウが飛び回っていたので不安だったが、やはり 昨日見たら、コールラビに青虫がついていた。この作物は きちんと育ててみたいので、青虫くんには大陸を横断して庭の 反対側に移動してもらうことにした。これからもこまめに 観察しないといけない。


2005/05/29(日) エゴマ
 チマサンチュとミニニンジンとエゴマを収穫。エゴマは摘芯を兼ねての もので、小さいながらも醤油漬けにできるぐらいは確保できた。早速、 ネットで見つけたレシピで館長に料理を頼む。薬味のネギの代わりに チャイブも少し穫ってみた。
 ちょっと早めかなとも思ったが、点子と館長のためのユスラウメも 収穫。点子は「すっぱい」と言いながらもきれいに種子を出していた。 残り3個はしっかり熟してから収穫しよう。

 ズッキーニが早くも花をつけている。まだ雄花だけではあるようだが、 来月には消費に追いつかないほどの収穫が予想される。
 ニガウリとヘチマも必要な苗は確保できそう。こちらはプランター 栽培というわけにはいかないので、そろそろ植え付け場所を整地 しておかないといけない。

 カマキリが近くで孵化したようで、小さいのをあちこちで見かける。 うちの農園の最大の敵(点子と猫は除く)はオンブバッタなので、 それを食べてくれるカマキリは大歓迎だ。

 図書館の日。

(1)『どこでも野菜づくり』(黒川とも子著 文化出版局)
(2)『まるごとトマト楽しむトマト百科』(農文協)
(3)『こころと体に効くハーブ栽培78種』(成美堂)


2005/05/28(土) 小事記
 2本のホワイトドラゴンの1本が根付かなかったので、ダメ元で半分に 折った上のほうを再度植え付けてみようと思う。今日は折るだけにして、 切り口が乾いてから植えるつもり。

 昨年の日記を読み返していたら、なんと29日に梅雨入りしていた。今年は まだまだ気配なし。5月は異常な少雨だ。うちのような裏庭農園だったら 毎朝水やりできるからいいけど、市民農園なんかで週末しか足を運べない 所は気が気でないだろう。

 イチゴのジャンボピュアベリーが今週に入って変調をきたした。あわてて 実や病葉を摘み取るも、手遅れな模様。味は今イチだったが、ピンク色の 花がかわいいので気に入っていたのだが。ランナーを伸ばす前に力尽きた ようだ。水切れとも思えないし、ウイルス性のものだろうか?
 ほかのイチゴも収穫がバタッと止まった。実がすぐ枯れてしまうのだ。 少雨の影響かなぁ。昨年、狂い咲きした花が実って7月中旬に最後の 収穫をしたのが嘘のようだ。

 5日ほど日記が途絶えたのは、敢えて項目を立てるほどの大事が なかったから。というわけで、その間の小事を書いてみる。
 25日。ユスラウメ1号を「毒味」してみる。サクランボに似た味は 想像通り。生食でも十分うまい。ただ、大きさはサクランボよりずっと 小さい。あと5個ほど実っている。今年は味見できただけでよしとしよう。
 26日。朝鮮激辛トウガラシが白い花をつけていた。急展開で3種の トウガラシを育てることになったが、今のところいずれも順調に 育っている
 27日。キンシバイ開花。昨年より少し遅い。キンシバイの開花日は うちの農園の指標の一つに挙げていいだろう。一昨年はキンシバイが 咲いてからヘチマやオクラの種播きを思い立ったのだった。


2005/05/22(日) ミニニンジン収穫
 
 ピーターラビットがほとんど隠れてしまうほどに育ったニンジン畑の図。 そろそろ収穫時期なのだろうと計算してみたら、種播き後72日目だった。 70〜80日が目安とされているので、ビンゴだ。おそるおそる1本抜いて みる。しっかりニンジン色になっており、思った以上に立派に育っていた。 点子を呼んで一緒に収穫。この日は6本だけにしておく。
 ミニニンジンは甘みがあるので生でも食べられるのが、点子に抵抗なく 受け入れてもらうためにグラッセにしてみる。少ない量ながら、あっと 言う間にペロリと食べてくれた。葉っぱは天ぷらに。これもうまい。 根菜栽培の苦手意識を払拭してくれそうな豊作だった。
 根菜と言えば、土曜日にS社からやっとコンニャク玉が届いた。 5玉を3個所に植え付ける。手作りコンニャクのおいしさを点子や館長にも 知ってもらいたい。

 ツタンカーメンの跡地に空心菜を播く。今年はタイの種子にしてみる。 昨年・一昨年とバッタに食われて散々だったのだが、3年目はまともに 収穫できるだろうか。マクアポ(タイ小ナス)は今年3度目の播種。なぜか これだけ芽が出ない。

 ユスラウメはまともに育っているのが1個だけかと思っていたが、 よく見たら、色づく前のがあと3個ほどあった。赤いのは近々「毒見」と 称して味見してみよう。
 ブルーベリーは心配した通り着実率が悪い。早くに咲いた花はほとんどが 無駄花になったようだ。今年は蜂が少なかったからなぁ。


2005/05/21(土) 赤いエンドゥの木
 ユスラウメについて、中国で「桜桃」と呼ばれていることは以前 書いたが、韓国では「エンドゥ」と呼ばれ、果物として普通に出回って いるらしい。「桜桃」の韓国語読みから変化した呼び名で、やはり美人の 口の形容とされるようだ。
 うちのユスラウメは1個だけ赤く色づいている。まだ小さいので、収穫 できるのは来月なのだろう。鳥より先に味見したいものだ。
 クランベリーは数日前に開花している。食べられるようになるまで 何ヶ月かかるのだろう。成長は速いに越したことはないが、成長の遅い 植物はそれだけ薬効を蓄えていそうな気もする。高麗人参がそうである ように。
 イチゴは3個収穫。もう残りはわずか。株数の割には収穫数が少ない。 うまく育てればこの5倍収穫できてもおかしくないのだが。今年の課題だ。


2005/05/20(金) 現行犯
 イチゴを点子に穫らせてやろうと思ったら、ダンゴムシに食われて いた。表は色・艶とも申し分ないのだが、裏にぽっかり穴があいて ダンゴムシがむしゃむしゃ食べていた。すぐに現行犯逮捕する。 ダンゴムシちゃん好きの点子にはこの事実を伏せ、無傷の部分だけ 切り取ってやる。
 採種用のかつお菜に青虫が付いているのは知っていたが、葉っぱは くれてやろうと思ってそのままにしていた。それが今日見てびっくり、 なんと種子まで食い尽くしていて、茎だけになっているではないか。 恐るべき食欲。でも、隣りのチマサンチュには見向きもしないんだね。 偏食家。アブラナ科のクレソンは吊り鉢栽培だし、ホースラディッシュと コールラビは庭の反対側なので大陸横断しないと辿り着けないから まだ安心していられる。


2005/05/18(水) 夜來風雨聲…
 天気予報通り、夜中は嵐となった。雨量はさほどではなかったが、 風の強さは予想以上、電車のダイヤを乱すほどになっていた。
 日曜日にツタンカーメンを抜いておいたのは正解だったようだ。 デルフィニウムをはじめとして、背の高いのがあちこちで倒されていた。 塔のようになっていたチマサンチュもやられた。でも、致命的な被害は ないようで、引き起こして支柱を立てておいたから、すぐに元気になるだろう。

 謎のドラゴンフルーツ売りのあばさんに話が聞けた。 熊本から来ていて、昼間は新天町の入口のところで売っているのだそうだ。 うちのやつより小さい。ミニタイプなんだろうか。今ブームだと言ってたが、 そうかなぁ。花の時期に新聞あたりが取り上げれば、一気に火がつくのだろうが。


2005/05/17(火) カンコクト
 クランベリーが小さな蕾をつけていた。実が赤くなるのは秋だから、 随分早い開花だ。ゆっくりゆっくり育っていくのだろう。
 イチゴを6個収穫。ジャンボピュアベリー2個と古株4個。 記録かな。

 昼休みに久しぶりに川端通りの花屋の前を通ったら、売れ残り 105円ハーブ苗コーナーに「カンコクト」という手書きのタグが 見えて、吸い付けられるように手に取った。「ウガラシ」の文字が 土の中に隠れているのは明らか。マーシュマロウと一緒に 買ってしまう。苗の状態も土質もよくないので、早めに根鉢をくずして 植え替えてやらないといけない。


2005/05/15(日) 採種のタイミング
 イチゴ2号・3号・4号を収穫。2号はジャンボピュアベリー。 名前とは裏腹に小さい実で、熟すのも早い。その分、味はあっさりしている。 在来のやつ(4年前に実家からもらった品種不明の苗)も2個赤くなったので、 点子に収穫させる。これはおいしい。画像はイチゴ4号なり。

 採種のタイミングは難しい。完全に熟してからにしたいのだが、 天気予報と相談して雨に打たれる前に作業したいというのもある。 来週の日曜日まで待てないので、ツタンカーメンを引っこ抜いて 採種することにした。ちょっと早かったかもしれないが、発芽しない ことはないだろう。
 白のシクラメンの実が土の上に落ちていて、中に種子が入っていた。 拾って、ツタンカーメンと一緒に陰干しする。この種子を播いたら どんな色の花が咲くのだろう?

 図書館の日。
(1)『旬の食材(4)四季の果物』(講談社)
(2)『イタリア野菜のABC』(小学館)


2005/05/14(土) レモングラス
 バジル類やポピーの芽を移植。小さい種子の植物は発芽後の管理が面倒。 細かくて神経を使うが、これを怠ると満足な苗が残らなくなってしまうので、 必要な作業なのだ。
 播き直した赤オクラとニガウリも芽を出した。特に、赤オクラは100%の 発芽率。前回は発芽適温ではなかったということか。

 2軍で調整してたプリムラ・ジュリアンが元気を取り戻して 赤い花をつけていたので、疲れの見えてきたポリアンサと入れ替えで 玄関先の1軍に復帰させる。ビオラや黄色パンジーも再び花を つけ出した。花期が実に長い。

 昼は小戸の中華レストラン「多謝」を偵察に行く。上品な味わいの 中国料理に満足。前菜のサラダにディルかフェンネルと思えるハーブが 入っていたのだが、なかなかいける。ディルは農園でも移植したばかり。 今年はサラダにも試してみよう。
 すぐ近くのコーナンに寄って帰る。レモングラス苗(98)と赤玉土(348)と 培養土(168)を買う。レモングラスは今度こそ大きく育てたい。


2005/05/13(金) イチゴ1号
 イチゴ1号の収穫。意外にも、新入りのジャンボピュアベリーのほう だった。明日は3〜4個の収穫が見込める。
 この1個は写真を撮る前に点子のお腹に収まったなり。
 イチゴ1号の代わりにレッドドラゴンの画像を載せてみる。 芽が出てからの成長が速い。ホワイトドラゴン2本のうち1本はいまだに 芽が出ないが、このまま腐ってしまうのか。数日前に日当たりのいい場所に 移動させてみたが、まだ効果が見られない。
 2本注文しといてよかったと思うべきか、1本だけでもよかったのにと 思うべきか。前者のほうが精神衛生上はいいな。実際、保険をかける つもりで2本注文したのだから。
 昨日、天神でドラゴンフルーツ苗売りの行商おばさんを見かけた。 いくらで売っていたのだろう? ちょっと気になる。


2005/05/12(木) デルフィニウム
 デルフィニウム開花。青の色素の名前(デルフィニジン)の由来になった だけあって、私の知っているどの花よりも青い。ちなみに、この属名は 蕾の形がイルカ(ギリシャ語で「デルフィス」)に似ていることから 名づけられたらしい。
 数日前からコモンセージやブルーミント(プロスタンティラ)が咲いて いるし、点子農園のパンジーは元気を取り戻して花盛りだし、 ヤグルマギクも蕾を見せているし、青〜紫色の花が庭を賑わして くれている。

 イチゴがようやく赤く色づいてきた。週末には5〜6粒収穫できそう。 ベリー類は全体的に昨年より2週間程度収穫期が遅くなっているようだ。 桜の開花の遅さと符合している。

 コットンが発芽しなかったので播き直し。今度は一晩しっかり水を 吸わせてみる。今回はしっかり発芽温度に達しているはずだし、芽を 出してほしいものだ。
 点子が豆好きだというのがわかったので、緑豆作りに本腰を入れて みることにして、第2弾4株を植え付ける。プランター栽培で土の量が 少ないので、大きな期待はかけられないが、まずは料理に使えるだけの収穫を 目指してみよう。


2005/05/08(日) 豆御飯
 ミニニンジンがかなり成長した。株間を確保するためにちょっと だけ間引いて、その後に化成肥料をパラパラ撒いておく。抜いた 株には超ミニサイズのニンジンができている。
 玄関先のフサスグリ、二股になった枝の片方がポッキリ折れて いた。猫の仕業か。折れた枝は挿し木してみる。
 ヘチマは今年は栽培しないつもりだったが、おいしそうなレシピを 紹介してもらって決心がぐらついた。取りあえず、種播きだけはして みる。タイの小ナスも前回播いたのが発芽しなかったので播き直し。

 ツタンカーメンの豆御飯作り。莢は紫色でも、穫れたての豆は緑色だ。 昼前に炊いて、夕方にはほんのり赤みがさしていた。点子も喜んで 食べてくれたので大満足。残りは播種用だ。
自家用以上に採種できそうですので、播いてみたい人は早めに連絡して下さい。


2005/05/05(木) ツタンカーメン収穫
 3連休は最終日の昼過ぎまで好天に恵まれ、農作業もはかどった。
 まず、庭木の剪定。日当たりを確保するために、茂っている枝葉を 思い切って切り落とす。
 次に、育苗中の野菜を(半分だけ)植え付ける。坊ちゃんカボチャと ズッキーニとミニトマトは満足できる成長ぶり。ゴーヤは芽が出ず、 赤オクラは出た芽を何者か(ナの字か?)に食われて全滅。
 種播きは、もらったばかりのポピーと自家採種の朝顔、さらに、 ゴーヤと赤オクラのリベンジ。ゴーヤは発芽しやすいように、はさみで 傷をつけて水に浸してから播く。
 ツタンカーメンの豆を収穫。まずは18莢。これだけあれば豆御飯 作るのに足りるだろう。日曜日あたり作ってみたい。

 ウンシュウミカンの白い花が咲いた。昨年が裏年で1個も実が 成らなかったので、今年は豊作のはず。来年のために適当に摘果 したほうがいいのだろうなぁ。
 実が成りそうになかったユスラウメだったが、7〜8個は できそう。まあ、今年はお試し期間だと思っていたので、生食で 味を確かめるだけでいい。
 イチゴは来週には次々に収穫できる見込み。不安なのは ブルーベリー。受粉の状態が心配。フサスグリも実が成る気配を 見せない。
 ドラゴンフルーツは芽が伸びてきた。夏から秋にかけて収穫を 期待していいのだろうか。


2005/05/01(日) フィーヌゼルブ
 前夜から激しい雨。少雨傾向なので、やさしい雨は歓迎なのだが、 大雨は嫌だ。幸い、徒長気味の苗が倒されたぐらいで、大きな被害は なかった。
 昼過ぎに館長を映画館に送ったついでにコーナンに寄る。98円の ハーブ苗コーナーで足が止まる。珍しくフレンチタラゴンがある。 冷涼地向きなので福岡あたりではめったにお目にかかれない。 フランス料理で「フィーヌゼルブ」と呼ばれるものの代表として、 パセリ・チャイブ・チャービルとともに挙げられることが多い。 3日間のうちに2種類仲間入りして、4種類揃ったことになる。
 ほかに、ゴールデンセージとキャットミントも買う。迷ったのは レモングラス。秋に買ったのが冬の寒さで枯れてしまったが、まだ 一縷の望みを持っていたりする。さらに、種播きしたのもあって、 これも完全に発芽を諦めているわけではない。今回は買うのを断念した。

 映画が終わってから、館長を拾って図書館へ。

(1)『コンニャクの絵本』(農文協)
(2)『ニガウリ(ゴーヤー)の絵本』(農文協)
(3)『料理で使えるキッチンガーデニング』(日本文芸社)
(4)『1年中楽しめるゼラニウム160種』(成美堂出版)
(5)『やさしいやさしいカントリーケーキ』(文化出版局)

 通販で注文しているコンニャク芋がまだ届かないなぁ。まだ 焦って植え付ける時期ではないのではあるが…。


2005/04/29(金) チャービル
 点子が一人で庭に出られるようになると、水やりをしてても土を混ぜて いても一緒に(というか自分が)やりたがって、仕事がはかどらない。 ダンゴムシを見つけると、丸まったり再び動き出したりするさまを 飽くことなく眺めている(というか一緒に眺めさせている)。まあ いいんだけどね。
 野菜苗の植え付けに備えて、グッデイで牛糞堆肥と培養土を買う。 牛糞堆肥はこの前買った安いのがなくなっていて、100円高くなっていた のが残念。100円ハーブコーナーにチャービルがあったので、これも買う。 料理以外にも、ミントのようにスイーツの上に飾ったりする。パセリが ない時に使ってもいいかもしれない。
 せっかくの好天の休日なので、そのまま足を伸ばして三瀬まで行く。 温泉目当てなのだが、ちょうど「グリーンフェスタ」というのが開催 されていた。木工教室やら、鋸引き大会やら、苗木のオークションやらを やっている。しかし、思うほど客が集まらないようだ。受付のとこで ポピーとかすみ草の種子をもらう。モミジの苗木もくれようとしたのだが、 うちには既にあって、少々持て余し気味(茂って大変)なので、遠慮した。
 種子は秋播きのほうがいいのだろうが、点子が喜んで播きたがって いるので、ポピーを半分だけ来週にでも播いてみようと思う。


2005/04/28(木) シュガーベイビー
 昨年1月25日の積雪で大打撃を蒙ったシュガーベイビー (アイビーゼラニウム)が開花した。花芽をつけて喜んでいたら 結局1年間を棒に振ることになった経緯があるだけにうれしい。
 野球に例えると、オープン戦で大怪我をして、その年はついに 一度も打席に立つことがなかった選手が、翌年は大活躍するような ものかな。このシュガーーベイビーを「小久保」と呼ぼう。
 挿し木で株が殖えたローズゼラニウムのうち、「てんこのうえん」 のが最初に開花した。日当たりが一番いいからだろうか。何種類かある センテッドゼラニウムの中でも今年最初の花となった。これから続々と 咲いてくれるはず。

 ツタンカーメンの豆の莢を数えたら、既に三十近くあった。よしよし。 重みに支柱が耐えかねている状態だが、もう少しの辛抱だ。早ければ来週 あたり収穫できるかもしれない。


2005/04/24(日) 配置換え
 プリムラ・ポリアンサを除いて、冬から春にかけて目を楽しませてくれた 花たちが急に元気を失った。シクラメンやビオラやプリムラ・マラコイデスを 玄関先から裏庭に移し、フサスグリとイチゴとパイナップルセージと アイビーゼラニウム(シュガーベイビー)を替わりに置く。 マラコイデスは夏越しが難しいので、採種してみるつもり。ビオラや パンジーやシクラメンやデージーも自家採種を目指す。手間を考えると、 とっとと処分して新しいシーズンに苗を買うのが利口なのだろうが…。
 裏庭も日当たりのいい一等地からほぼ一日中日陰になる場所まであるのだが、 植物の性質に合わせて配置転換する。鉢で育てていると、乾燥に弱い子は 日当たりが良すぎるのも問題なのだ。
 樹木の枝がうるさくなってきたので、ノコギリやハサミでバッサバッサ すいてやる。少しは日照が改善されたかな。

 ストックがなくなったミニトマトと坊ちゃんカボチャは順調に育っている。 うまくいくと、それぞれ5株の苗が出来そう。ズッキーニもすこぶる順調。 近所に住んでいる韓国の方に差し上げようと、多めに種子を播いてはいたの だが、それでも余りそう。あと、順調なのは緑豆。ニガウリやオクラはもう 少し様子を見て、必要なら播きなおしてみよう。

 ブルーベリー(画像はブルーシャワー)は花盛りなのに、相変わらずハチの 姿が見当たらない。うまく受粉するか心配なり。イチゴも心なしか実の太り が悪いような気がする。


2005/04/21(木) 風と雨と揺れと…
 晴天が続いていたが、19日夜からまとまった雨が降る。風も半端では ないようだった。そして、20日朝6時11分、震度5強の地震。余震という にはあまりに強い揺れに飛び起きる。それでも、皿1枚割れていなかった。
 一日経った農園の様子を見てみた。地震の被害は皆無。ドラゴンフルーツの 鉢だけが心配だったが、落ちてなかった。よく見ると、ホワイトドラゴンに 2つ目の芽が出ていたし、レッドドラゴンにも芽らしきものがあった。
 発芽直後の苗が雨に叩かれることも気がかりだったが、これも大丈夫。 被害と言えば、背の高いのが風で倒されていたぐらいか。矢車菊は植え替えが 必要な時期だったのを簡単な支柱を立てただけにしていたので、しかたない。 すっくと立ち上がっていたデルフィニウムも倒されていた。支柱を副えて やる時によく見ると、花芽がついていた。もうすぐ青い花が見られそう。
 最後に、一人で庭に出られるようになった点子。種播きしたタグを シャッフルして挿してくれたり、倒れた矢車菊を踏みつけたり、デージーの 花を摘んだりと、やはりこれが一番の難敵だったか。キンカンも最後の実を 摘み取ったようだ。来週あたりからベリー類が次々と収穫できる予定。


2005/04/17(日) フサスグリ
 根付いたかどうか不安だったドラゴンフルーツに新芽が出て、一安心。 金がかかっているだけに、枯らしてしまったら悲しい。
 物干し台の下の引っ越し当時からのゴミを撤去する。日当たりのいい 場所が少し確保できた。
 花のついた水菜を収穫して、プランター1個確保。苗の植え付け期を 前に、プランターと置き場所の確保が急務だ。
 昼に小戸公園に行ったついで(?)にコーナンに寄る。北側の 園芸コーナーがなくなっているので驚いたら、南側に移動していた。 こちらのほうがいいね。春物の苗がたくさん並んでいて目移りする。 珍しい野菜も揃っていて、タネから育てるより苗を買ったほうが利口だと 思わせるほどだ。
 苗類は激辛トウガラシを2種、鉢底石と腐葉土と培養土と合わせて 988円也。「メキシカンチリ」とあるのはハラペーニョらしい。「朝鮮激辛」 はキムチに使うマイルドな辛さのやつとは別物のようで、これもかなり 辛そうだ。
 平田ナーセリーにも足を伸ばしてみる。294円のフサスグリを見つけて 狂喜する。前から欲しいと思っていて、別の店で千円近い値段の状態の 悪そうな苗が売れ残っているのは知っていたが、「適正な」値段になるまで 待っていたのだった。花付き、実付きで 294円はうれしい。ルビー色の実が 目を楽しませてくれるはず。
 ホースラディッシュ(西洋わさび)も 294円で出ていた。これもあれば 便利だなぁと思い続けていたやつ。取りあえず、大きめの鉢に植え替えたが、 根がかなり伸びそうなので、植える場所を考えないといけない。


2005/04/15(金) 紅龜蛋茄
 ミニトマトがあるので今年は播くつもりのなかったタイのトマトだったが、 このまま1年寝かすのももったいないので、少しだけ播いてみることにする。
 種子袋の中国名紅龜蛋茄から考えると、赤くて亀の卵の 形をしたやつなのだろう。味のほうは食べてみないとわからない。日本のトマトのように 甘くはないかもしれないが、加工用は加工用で価値があるというものだ。

 ピーターラビットのニンジン畑を写してみた。この写真ではわかりにくいが、 大きい葉っぱは勝手に生えてきた青ジソ。そろそろ別の場所に移してやらないと いけない。


2005/04/13(水) 水菜の花
 水菜にトウが立って見事な花をつけた。ここまで咲いたら不味い だろうが、蕾程度だったら意外においしいとも聞く。そろそろごっそり 収穫して鍋にしないといけない。
 根だけ植えていたキキョウが芽を出した。枯れ木同然で処分しようと していたステビアやレモンマリーゴールドにも新芽が出ているし、 これまた諦めかけていたラズベリー(赤・黄)もわさわさ葉が茂ってきた。 植物の生命力の強さが最近やっとわかるようになってきた。人間はその 強さを信じて引き出すだけでいいのだな。
 点子が庭用のサンダルを買ってもらって、嬉々として庭を歩くように なった。今朝もジョロで花に水をやっていた。点子の前ではうっかり 花がら摘みはできない。すぐに真似して盛りの花まで摘んでしまい かねないから。ある意味、猫より「強敵」なのかもしれない。

 果菜類発芽ダービー、まずズッキーニが飛び出し、ミニトマトが すぐ続く、少し遅れて坊ちゃんがスタートした。赤オクラは躓き気味。 種皮が硬いので、葉がうまく開かない模様。


2005/04/10(日) 散髪
 在庫一掃種播きシリーズも大詰め。ディル・シナモンバジル・ キキョウ・エキナセアを播く。残るは空心菜と朝顔ぐらいだな。
 雨の予報が午前中は持ってくれたので、ハサミ片手に見苦しく 伸びたハーブ類をばっさり切ることにする。ずいぶんすっきりした。 切った枝のいくつかは挿し木にする。チェリーセージなどは殖えすぎて、 「持ってけ泥棒!」状態だ。いつか種苗交換会をやりたいものだ。
 ツタンカーメンの豆が順調に育っている。紫色の莢がエキゾチックで いい。豆御飯にできるぐらいは収穫できそうだ。これも種子を希望者に 分けられるかもしれない。播種が終わったら、採種のシーズンだ。
 花見の時の話、(種子をくれた)びわさんの親戚の畑では、カラスに 豆を食われて大変らしい。幸い、うちの庭にはカラスは来ない。ヒヨドリ あたりはベリー類のほうが好きそうだから、ツタンカーメンの豆に ついては心配しなくてすみそうだ。野生種に近いのだろうか、昨年の キヌサヤよりずっと育てやすい気がする。

 図書館の日。

(1)『レタスの絵本』(農文協)
(2)『ピーターラビットの庭しごと』(福音館書店)
(3)『タネから育てる 四季の草花一・二年草』(主婦の友社)
(4)『アジアンデザート』(ブティック社)

 帰りにVodafoneショップに行って、携帯電話の機種変更をする。 カメラの性能がいいのに驚いた。これでまた画像がアップできる。


2005/04/09(土) 綿
 昨年2個だけ収穫できたコットンボールのうち、雨に濡れて見苦しく なったほうから種子を取り出す。意外に大きいのが14粒も入っていた。 綿のほうはピヨちゃんの座布団に。
 4粒だけ試しに播いてみる。念の為に1粒だけ残していた昨年のも 一緒に。新しいのが無事に発芽したら、残りの10粒は希望者に配布 してもいいかな。
 ほかに、レモンバジルとパパイヤも播く。パパイヤは長期戦だな。

 実家から送られてきたツワブキを館長が気に入ったようだ。「うちの 庭にもあるよ。収穫できるほどじゃないけど。」と言ったものの、不安に なって見てみた。山椒の木の根元あたり、十分収穫できるほどあった。

 昼から舞鶴公園に花見に行く。初夏の陽気だ。


2005/04/08(金) ローゼル
 赤花のナスタチウムの挿し芽。本体が枯れないうちに殖やしておこう。
 種播きは、ローゼルとホーリーバジルと緋花コスモス。ほとんど在庫一掃セールだ。 ローゼルは万一のために2粒だけ残していたもの。古い種子だから 発芽するかどうかわからないが、うまく育ったら挿し芽で殖やそうと思う。
 この1週間ですっかり春めいてきた。ヤマブキもいつの間にか黄色い花をつけている。 ユスラウメも花盛り。でも、さすがに桜ほどきれいではなかったな。 その分、実に期待しよう。


2005/04/06(水) バジル
 月曜日、ショウガの植え付け。日記を読み返していると、偶然だが、 昨年も4月4日に植え付けていた。
 火曜日、サフランの分球。球根を太らせて、3年目にはなんとか 花を咲かせたいと思っている。

 今日は、スイートバジル・パープルオスミンバジル・ペインテッドセージ・ 緑豆の種播き。今年はバジルを野菜としてしっかり利用してみたい。 緑豆は夏に粥1回分収穫できれば御の字か。
 先輩の白花イチゴに続いて、ジャンボピュアベリーにもピンクの花が 咲いた。花を見ているだけでも楽しくなる。蜂の姿をとんと見かけないが、 イチゴやブルーベリーたちはちゃんと受粉してくれるだろうか?


2005/04/03(日) 挿し木と株分け
 雨の止み間を縫っての庭仕事。まずは、オクラ・赤オクラ・エダマメ・ インパチェンスの種播き。オクラは一昨年自家採種したやつので、発芽して くれるかどうかわからない。エダマメは種子が余っているので播いては みたものの、植え付ける場所はなさそうだなぁ。
 クランベリーは挿し木、ローマンカモミールは株分けしてみる。本体が 枯れた時の保険だ。クランベリーはうまくいくと再来年にはたっぷり収穫 できるようになるだろう。
 かつお菜とルッコラとチマサンチュを収穫。

 昼からグッデイに行き、土を買う。ショウガを早く植えてやらないと、 かなりしなびてきた。苗類には特に見るべきものはない。チラシに 出ていた77円のハーブにも買いたいものはなかった。


2005/04/02(土) ブルーベリーのマルチング
 ブルーベリー5品種のうち4品種に花芽がついている。昨年以上の 収穫が見込めそうで、うれしい。酸性土壌を好むので、ピートモスと 鹿沼土に堆肥や培養土を混ぜたものでマルチングしてみる。開花・収穫期 に備えての体力強化となるかどうか。

 野菜の花も咲き出した。赤紫色はツタンカーメンの豆。ねぎぼうずも あちこちに出来ている。ルッコラも蕾が見えてきた。ほかの葉菜類も トウ立ちする前に収穫してしまわねば。水菜・芹菜・チマサンチュ・ かつお菜・イタリアンパセリ…。
 イチゴも地植えの古株に蕾がついていた。今年はジャムが出来るほどの 収穫を期待している。


2005/04/01(金) ペチュニア
 新しく買ったペチュニアの種播き。小さい種子を播くのは神経を使う。混合種子は 成長度にばらつきがあるので、勢いのいいのだけ残して間引くと品種に偏りが出る らしい。出た芽はみんな育ててみよう。
 何度播いても芽が出なかった、レモングラスとドッグローズも播いてみる。1本でも 芽が出るといいのだが。まあ、在庫処分の意味が強い。苗で買ったレモングラスは、 寒くなる前に切り戻してはみたものの、今年の寒い冬は乗り越えられなかったようだ。
 インパチェンスも播く予定だったが、土切れで中止。赤玉土を早く買わなくては。

 冬を越した斑入りのナスタチウムに黄色い花が咲いた。一度絶えたかと思ったのが、 こぼれ種子で復活したやつ。これは絶やさずに育てていきたい。