農園日記 2010年1月〜3月


2010/03/31(水) ソーラーライト
 今年ほど雨の日の多い3月は過去あっただろうか? 皆勤を目指した今月の 日記も数日穴が開いてしまったなぁ。
 昼休みにサニーに寄って園芸コーナーを眺める。ソーラーライトを置きだして いるのはいいが、値札がないので誰も買わない。近くにいた店員に訊くと、 レジまで行ってバーコードで調べていた。397円也。夕方もう一度寄って みるが、相変わらず値札はない。だからこれでは誰も買わんちゅうに…。 お試しで1本だけ買ってみる。エコバッグ持参なので2円引き也。 とりあえず門柱のところの鉢に挿してみよう。夜帰ることがあると、暗い から。具合がよさそうなら、キッチンコーナーと裏庭にもあっていい。


2010/03/29(月) サラちゃん
 帰ってポストを覗いたら、サカタのタネからの封筒があった。注文した4種類 すべて入っていた。
 今回のメインはミニキュウリのサラかな。昨年注文しようかどうか迷って やめたやつ。丸かじりできる大きさがいい。その昔、親戚の家で食べた焼酎漬けが おいしかったので、たくさん収穫できたら試してみたい。
 寅年なので虎豆も注文してみた。問題は育てる場所の確保だな。あとは、 スープセロリと赤葉のチマサンチュ。少ない注文でごめんよ。


2010/03/28(日) そだててあそぼう
 早起きできず、やさい通信は見られなかった。ここのところ成績が悪いな。
 小雨が降り出し、新しい液肥のデビューは延期する。雨は一瞬ではあったが。
 夕方、残っていた点子の本を返却しにまた図書館に行く。

(1)『菜っ葉の絵本』(農文協)

 昨日もあるのは確認していたが、新しい本を2冊も借りるのは悪いだろうと 遠慮していたのだ。1日経っても誰も借りなかったな。それにしても、「そだててあそぼう」 のシリーズは長く続いている。トマトやナスといった定番のものもあれば、ケナフやアイなど マニアック(?)なものもある。しかし、「菜っ葉」とは大雑把にまとめたものだ。今回配本の ものでは、「ホウセンカ」が渋い。今はもう花屋でも売ってないよ。
 ジャガイモやタマネギがたくさん残っていたので、夕食は昨日の肉を使ってカレーにする。 失敗しようのない料理だ。
 夜、デコポンをむいてみたが、安いだけあって1個目はハズレだった。まずいデコポンが 流通するようになると、せっかく育てあげたブランドが傷ついてしまう。


2010/03/27(土) 焼肉のとも
 館長が点子を連れて1週間里帰りするので、空港まで車で送る。空港通りのドライブは 疲れる。帰って一休みしてから図書館へ行く。

(1)『ミニトマトの絵本』(農文協)
(2)『パイナップルのまるかじり』(東海林さだお著 朝日新聞社)
(3)『10分間ではなまるランチ』(幻冬舎)

 帰りはホームセンター巡り。まず、グッデイで朝倉山椒(497)を見つけて買う。ほかにも ぶどう山椒とか花山椒とか赤葉山椒とかがあったが、これらは素性がわからないので 買わない。朝倉山椒は接木苗だった。今度のはあまり大きくならないようで、うれしい。
 コーナンではハムスターの餌だけ買う。平田ナーセリーも久しぶりに覗いてみたが、 特に欲しいものはなかった。
 ハイマートでデコポンと豚バラ肉を買う。豚バラは焼肉用だ。チマサンチュはたっぷり あるから、包んで食べる。


2010/03/22(月) 固形肥料
 絶好の液肥日和なのだが、生憎切らしている。久しぶりに固形の化成肥料を撒くことに する。農作業は菜っ葉類の間引きぐらいだ。
 昼からは子ども劇場@南当仁公民館。準備のために館長を送り届けた後、ダイクスへ。 春の園芸シーズン前で、苗の買い物はなし。有機入りの液肥(298)の特売をやっていたので、 1本買ってみる。
 劇が終わって、反省会の間に近所を散策する。庭をきれいにされている家もあり、 ガーデニングの参考になる。ソーラーライトを効果的に使うことを考えてもいいな。


2010/03/21(日) サカタのタネに注文
 枯木がまた次々と芽吹いている。ハスカップは2本目も生きていたようだ。アンズや プルーンやブドウも芽を出している。昨秋、急に葉を落としたイチジクは完全に 諦めていたが、これも先端が芽吹いた。クチナシは枝を折っても生気のかけらがないので 引っこ抜く。しかし、チャは枝の断面がまだ緑なので、もう少し様子を見ることにする。
 白のヒヤシンスは花が萎れてきたので、花茎を切って土に植えてみる。それで来年また 咲くとは思えないが、何もしないよりはいいだろう。紫は今が盛りだ。
 柑橘類では、土佐文旦が一番早く花を咲かせそうだ。今年は実が生るかなぁ。
 サルナシ@わかさ農園の鉢の中の種子から育ったカエデがかなり大きく育っている。 赤い縁取りが葉がきれいだ。今なら本体のサルナシより高く売れるかもしれないな。
 フユイチゴが勢力を拡げている。このまま十年も経てば庭中を覆ってしまいそうだ。 実を生らすことに栄養を使ってほしいのだけどなぁ。
 アスパラガスは1本目の太い茎が育っている。これは食べずに伸ばしておこう。
 夕方、サカタのタネにFAXで注文書を出す。今回も少なくてごめんよ。


2010/03/17(水) 家庭園芸
 貴重な洗濯日和。でも、日が射している割には寒かった。
 ネタのない日はサカタのタネのカタログを読む。注文品の最終チェックだ。 そろそろ注文を出さないと、種播きに間に合わなくなっていしまう。


2010/03/16(火) 老木
 能古島のことが朝の全国ニュースで報じられた。切断された遺体が海岸で 発見されたらしい。たまたま強い風で流れ着いただけなのだろうが、島民に とっては迷惑な話だ。
 昼休みに冷泉公園を覗いてみたが、花見の気配は全くなかった。席取りが 始まるのは来週からだろう。ここのソメイヨシノは老木が多く、昨年から 若木を横に植えて更新を図っている。若木のデビューは来年かな。


2010/03/15(月) 大リーグボール2号
 なかなか晴天は続かない。雨はさほどではなかったが、風が強い一日。 筑肥線が止まるほどだった。この線路は風に弱い。大リーグボール2号と 一緒だ。そして、蔓性植物の多い我が農園も風が苦手なり。今は ツタンカーメンが折れないかが心配。


2010/03/14(日) 能古島
 おやじの会の行事で、朝から能古島に行く。渡船場からアイランドパークまでの 道のりは往復歩く。いや、帰りは小走りだったな。往きに細竹を切って鉄砲を 作ってみる。子どもたちの前で自慢しようと思ったが、弾となる実が見つからなかった。 ジャノヒゲの薄紫色の実が最高なのだが、ヤツデの実でも代用できる。どちらも ない。マンリョウの実はあったが、小さくて使えない。
 アイランドパークは菜の花が見頃だった。あちこち歩き回ると、ほかにもいろいろな 植物がある。入場門のところの売店には園の花図鑑と称するファイルが置いてあった。 いいことだね。
 帰ってから、メダカ池を少し掃除する。冬の間底に潜んでいたメダカがやっと活動し 始めている。いつの間にかヤゴのような昆虫も同居していた。ビオトープらしくなって きつつある。
 そういえば、福岡ではソメイヨシノの開花宣言が出ていた。


2010/03/13(土) ハコベよさらば
 久しぶりに農作業らしいことをやる。冬の間、ハコベは伸び放題にさせていたが、 ハムスターも喜んで食べなくなったので、全部抜き取る。イチゴも少し植え替える。
 玄関の狭山茶が葉を落としているのには気づいていたが、油断しているうちに 枯れそうになっている。手遅れかもしれないなぁ。まさかチャの木を枯らすとは 思わなかった。この木は気に入っていたんだけど…。クチナシも本体の鉢は枯らして しまいそうだ。玄関は生育環境としてはよくないようだ。こちらは挿し木した株が 育ってくれそう。


2010/03/12(金) 頭が重い
 寒波が去って、いよいよ本格的な春到来…と思っていたら、もう明日にも ソメイヨシノの開花宣言がなされそうだという。今年も福岡が日本一か。
 紫のヒヤシンスも立派に育って花を咲かせた。ペットボトルの容器が貧弱なので、 頭の座りがわるく傾きがちになっている。明らかに吸い上げた水の重さ以上の 増加だ。空中から取り入れているんだろうなぁ。不思議だ。


2010/03/11(火) プチルビー開花
 クサイチゴ疑惑のラズベリー、プチルビーが白い花を咲かせている。 かち歩きの時も道端に似たようなのが生えていたなぁ。
 オランダイチゴたちも花盛り。訪花昆虫の姿はあまり見かけない。


2010/03/10(水) 春の雪
 やはり寒くなった。朝から雪が降っている。
 昼休みにサニーに寄ったら、花や野菜の種子があった。福岡の都心部では、一時期 100円ショップ以外で種子を売る店がないような状態だったが、昨年あたりから 少しずつ置く店が増えてきた。菜園ブームなのだろう。いい傾向だ。


2010/03/09(火) 寒の戻り
 寒い一日。先週の予報ほどは冷え込まなかったが、寒さよりも雨が嫌だ。これを 越えると本格的な春が待っていることを期待しよう。


2010/03/08(月) 桃の蕾ふくらむ
 久しぶりに晴れた。何日ぶりの洗濯日和だろう。
 ユスラウメに続いて、モモも開花の準備をしている。でも、毎年のことだが、 蕾がふくらんでから咲くまでが長いんだよなぁ。気長に待とう。
 Nちゃんママからもらった女峰が実をつけだした。そのことを点子に話すと、 一瞬思い出せなかったらしく、イチゴの実を植えたものと思ったようだ。 ランナーで殖やすのだよ。今度よく見せてやらないといけないな。


2010/03/07(日) かち歩き大会
 紅葉八幡宮から深江神社まで25kmのかち歩き大会。途中、バイパス沿いの 道を歩くことが多かった。ここの街路樹はクロガネモチが多い。緑の葉と 赤い実が絶妙のコントラストになっていた。ツクシが生えていたが、もう 終わり頃で摘めるのは少ない。もっとも、排気ガスまみれのを料理する気は ないのだが。
 帰って庭に出たら、いつの間にかユスラウメが開花していた。今年も 食べきれないほど実をつけてくれることだろう。


2010/03/06(土) 啓蟄
 雨が降るとツッカケが濡れて庭に出るのが億劫になる。いろいろと観察しなければ ならないのだがなぁ。
 週明けには寒の戻りがあるらしいから、虫たちはまだ慌てて出ないほうがいい。
 スティックセニョールの蕾は今のところハムスター専用だ。野菜の中ではこれが 一番好きかもしれない。朝も起き上がっておいしそうに食べていた。


2010/03/05(金) 焼け跡
 昼休みに川端方面に行く用事があったので、焼け跡を覗いてみた。思っていた より被害は限定的で、周りの店は何事もなかったかのように営業していて安心した。 件の花屋も普通に店を開けていた。バラの苗なんかが並んでいた。バラには手を 出さないつもりだったが、ちょっと気になりだしている。
 帰りに職場近くの花屋も覗いてみる。ここにはミニバラの鉢がある。このぐらいの 大きさだと育てやすいな。買わないけど。


2010/03/04(木) 花粉症
 また雨がちの日が続くようだ。すっきり晴れてほしいと思うのだが、 この時期は晴れると困る人もいる。病院通いしなければならない重症の人も たくさんいるので、私がたまにくしゃみするぐらいは何ほどのものではない。 ただ、私は目に来るようで、時に夜目がちかちかして起きることがある。


2010/03/03(水) ヒメヒイラギ
 昼休みにリバレインの近くを通る用事があったので、前々から気になって いたヒメヒイラギ(250)を花屋で買う。この植物、昨年から広く出回っていた。 クリスマス前と節分の前に買い損ねていて、これは今度のクリスマス用だ。 赤い実が生ればいいのだが。


2010/03/02(火) 新分類に戸惑う
 朝刊の記事にあった。DNAの分析などで、植物の分類が変わっていると いうことだ。ムラサキシキブはクマツヅラ科からシソ科に変わるというから 驚きだ。どこがシソ科なのだろう?


2010/03/01(月) 川端商店街の火事
 今年も農園日記強化月間に突入した。目指せ、皆勤賞。
 その初日によくないニュース。川端商店街で火事があった。 花屋のあったあたりだ。道を隔てていたので、燃え移りはしなかったものの、 水浸しになって、しばらくは営業ができないかもしれないね。 その昔、ハーブの種子や苗を買ったことがあるが、最近は全く 利用しなくなっていた。


2010/02/28(日) ジャンパーを洗う
 「月刊やさい通信」を見逃したか…と思ったら、オリンピック中継で 最初からなかったようだ。
 枯れ木にしか見えなかったサルナシやコムラサキが芽吹いている。半分 諦めていたハスカップやブルーベリーのブルーレイにも芽が見えている。
 ツタンカーメンも花をつけている。今年は昨年以上の収穫量を期待して いる。
 日差しが出てきたので、竹切りで汚れに汚れていたジャンパーを洗って 干すことにする。きれいに洗ったつもりでも、汚れは落ちないなぁ。せめて 来週のかち歩き大会に着て行けるぐらいにはしなくては。
 図書館の日。

(1)『ホウセンカの絵本』(農文協)
(2)『漬けものの絵本(2)ぬかみそ・たくあん・こうじ漬け』(農文協)
(3)『幻のヤマチャ紀行』(松下智著 淡交社)


2010/02/27(土) スズランスイセンの謎
 今川の家から移植したスズランスイセンが今年も花をつけた。不思議な ことに、毎年少しずつ場所を移動させているような気がする。球根なので、 そんなに動かないはずなのだが。
 夕方、ハムスターの床材を買いにダイクスに行く。春の園芸シーズン前に 果樹の在庫一掃セールをやっていた。しかし、前から目をつけていた せとかは早々と売り切れ。デコポンも人気のようだ。安くなっても、八朔 などは全く売れる気配がない。私も買わない。


2010/02/24(水) 梅開花
 週末から気温がぐんぐん上昇し、ついに今日は20℃を超えると いう。この暖かさでウメも開花した。昨日のうちに咲いていたのかも しれないが。1枝切ってテーブルの上のコップに挿す。
 新しく仲間入りしたブルーベリーのサンシャインブルーは紅花の 蕾がきれいだ。同じブルーベリーでも、ハイブッシュ系はいつも 開花が遅い。そのくせ実が生るのはラビットアイ系よりも早いのが ずるい。


2010/02/21(日) ぽかぽか陽気
 朝から晴天で気持ちがいい。気温も上昇。
 この陽気で梅の芽もさらに膨らんだようだ。ヒヤシンスも開花寸前。 教室のも先週咲いたそうだ。
 図書館の帰りに久しぶりに小戸公園に寄ってみる。ちょうど工事中で 遊具が使えないのは残念だったが、山を一周できる道がついていたのが うれしい。山の天辺にも初めて登ってみた。

(1)『漬けものの絵本(1)塩・みそ・しょうゆ漬け』(農文協)
(2)『手づくりのお茶を楽しむ』(山背古道お茶探検隊編 文葉社)
(3)『おいしいお茶、のんでる?』(平野恵理子著 講談社文庫)
(4)『台湾茶話』(伊藤ユキ子著 JTB)


2010/02/14(日) 芽ふくらむ
 普通に寒い一日。雨がちの1週間だったので、特に庭仕事はしない。
 点子と公園に行く途中、よその庭で梅が咲いているのを発見。豊後梅は 晩生なので、まだまだのはずだ。と思いながら裏庭の木を見ると、いつの 間にか芽は膨らんでいた。玄関のブルーベリーの芽が膨らんでいるのには 気づいていたが、ほかの木も春の準備をしているのだ。


2010/02/13(土) スティックセニョール
 ハムスターにやろうとスティックセニョールの葉を千切ろうとしたら、 蕾が出ていた。人間様が食べてもいいのだが、一つだけなので、まず ハムスターになることにする。これを摘めば脇から次々とまた出てくる はずだ。
 蕾には栄養が詰まっているので、ハム公も喜んで食べていた。


2010/02/07(日) 放射冷却
 ブランコを漕げるようになった点子が朝から公園に誘う。晴れ渡って いるが、その分放射冷却で寒い。
 久しぶりの液肥デー。コーヒーとハイビスカスは寒さと格闘中。それぞれ 1株は絶望的。あと1株は微妙だなぁ。越冬経験のあるハイビスカスの 1株は大丈夫だろう。2勝3敗か1勝4敗かな。
 図書館の日。

(1)『ハーブ・ガーデン』(永田ヒロ子著 講談社)
(2)『台湾茶話』(伊藤ユキ子著 JTB)
(3)『お茶は世界をかけめぐる』(高宇政光著 筑摩書房)


2010/01/31(日) 東光寺大根
 6時半に起きて「月刊やさい通信」を(後半だけだけど)久しぶりに見る。大根の 特集だった。青首の部分が刺身のツマにする時使えないというので、白首大根を 育種する企業の話があった。味をそのままに白首にするのが難しかったのだとか。 その一方で、伝統的な品種を作り続けている農家もある。東光寺大根というのは 種苗が扱っていないので、毎年優秀な株を選んで採種している。そうしないと 種が絶えてしまうのだという。大事にしたいね。
 雨で農作業はできず。すべき作業もあまりない。


2010/01/24(日) 恩施玉露
 裏庭のコーヒーの木が寒さで枯れてしまった。その隣りのハイビスカスも瀕死状態だ。 キッチンコーナーのコーヒーはまだ元気だから、置き場所の問題だろう。日当たりが いい反面、寒風ももろに受けるから。
 新年会で久しぶりにチャイナカフェに行った。このところ日本茶に凝っているので、 恩施玉露を飲んでみた。中国茶と玉露の取り合わせに興味があったのだが、まあ普通の 中国の緑茶かな。
 図書館の日。

(1)『お茶の大研究』(PHP研究所)
(2)『お茶は世界をかけめぐる』(高宇政光著 筑摩書房)
(3)『香りを訪ねて 台湾烏龍茶めぐり』(大橋加津子著 新生出版)
(4)『「緑」の雑学事典』(グラフ社)


2010/01/17(日) メロン幻想
 紅葉八幡宮の大門松の撤去に駆り出され、10時から2時まで汗を流す。 竹は燈籠用に再利用されるらしい。利用できない部分は焼却ということで、 工作用に少しもらって帰る。
 夕方、ハムスターの砂を買いにグッデイへ行く。苗物を物色するが、めぼしい ものはない。博多のびのび(230)のみ買おうとレジに並んだら、点子が 「タネを買ってもいいか?」と問う。何を買いたいのかと思ったら、網目の あるメロンだということだ。さすがにそれは育てられないぞ。上級レベル だからな。場所も一等地はヒョウタンに明け渡さないといけないので、 今年は我慢してくれ。
 メロンを育ててみたい気持ちはよくわかる。私も小学5年生の時に種子を 播いた。「ニューメロン」というプリンスメロン系のやつだった。やせ地の上に 肥料をやったわけではないので、ほとんど蔓は伸びなかった。それでも花は 咲き、小さいながらも実もつけた。ピンポン玉より少し大きいぐらいの実だったが、 結構甘くなっていた。いい思い出だ。
 点子も本当にやる気になっているのだったらダメ元で種子を播かせても いいのだが、まだまだ根気がないからなぁ。


2010/01/13(水) スパルタ式
 予報通り雪景色の朝となった。今年一番の寒波だという。耐寒性の ないものは室内に取り込むべきなのだろうが、我が家はスパルタ式なので 入れない。これで枯れるようなら育てられないな。ちゃんとした温室で 熱帯果樹を育ててみたい気持ちはあるのだが、それが叶わないのなら 中途半端なことはしないほうがいいと悟ったのだ。


2010/01/11(月) ラッキーメニュー
 どんど焼きの準備で早出。めざましテレビの占いでは、ふたご座は 最下位だった。ラッキーメニューはビーフシチューだそうな。
 夕方、館長はローズマリーが欲しいと言う。「タイムはないよね」とも 言うので、「HERO」のマスターの口調で「あるよ」と答える。採って きて料理本の開いているページを見ると、ビーフシチューだった。 「ローリエ」の文字もあったので、1枚採ってみた。「あればローレル」 プロジェクトがこんなにも早く成果を見せるとは思わなんだ。


2010/01/10(日) メダカ生存確認
 メダカ池の水替えの時にヒメダカの生存を確認する。寒くなってからはずっと 底のほうで静かにしているので、なかなか姿を見ることがない。
 図書館の日。

(1)『インゲンマメの絵本』(農文協)
(2)『永田農法でつくるベランダ・屋上菜園』(永田洋子著 水曜社)
(3)『散歩道の絵本』(長谷川哲雄著 岩崎書店)
(4)『僕は日本茶のソムリエ』(高宇政光著 筑摩書房)
(5)『ニッポンの食卓―東飲西食』(石毛直道著 平凡社)
(6)『差がつく料理の基礎知識』(久保香菜子監修 竢o版社)


2010/01/09(土) 竹切りふたたび
 今度はどんど焼きのための竹切り。おやじの会で招集がかかり、2時に 公民館へ。行き先は油山だった。烏骨鶏をたくさん飼っている民家の 奥の竹林。既に必要な本数は切り出してあった。これを束ねてトラックで 運ぶ。
 帰ってからダイクスに行ってみた。年末から新しいものは入っていなかった ので、空しく帰る。
 挿し木苗のハイビスカスが年末からの寒さでグロッキー。何度も冬を 越した本体のほうは元気だ。


2010/01/08(金) 薄氷
 朝、久しぶりにたっぷり水やりしていて、メダカ池に薄氷が 張っているのに気づく。連休には寒気も緩むらしいが…。
 年が明けて1週間過ぎ、点子も今日から登校だ。私も年頭の ミッションを自らに課してみる。

2010年のミッション5
1.ヒョウタン栽培
2.製茶
3.サマープディング作り


 ヒョウタンは最後の1個を使い果たしたので、今年は何が何でも 収穫しないといけない。育苗時期とナメクジ対策をしっかりしないと いけない。最優先作物として、一等地で地植えする予定。
 今年はいよいよ製茶にも挑戦してみたい。緑茶のほかに紅茶も 試してみたい。
 ベリーが安定して収穫でき、その使い道に迷うようになった。 いろいろな種類のベリーをまとめて使うためにはサマープディングが 最適だ。ほかにも、パティシエ点子にいろいろ試させたいな。


2010/01/03(日) マートル柑の鏡餅
 年末年始は大雪となったが、我が家の植物たちは無事だった。
 実家で搗いた餅に南天とマートル柑橘を載せて鏡餅にする。小さめの餅に ちょうどいい大きさだな、マートル柑は。
 初詣では紅葉八幡宮だ。巨大門松には思いのほか立派な札で私の名前が 書いてあって恐縮する。