2009年6月
(6/1〜6/7)

第1位 ブルーシャーク

 土曜日は点子の小学校の運動会。雨が心配されましたが、予定通り 行われました。
 点子のクラスは青ブロック「ブルーシャーク」でした。午前中の競技が 終わった時点ではぶっちぎりで逃げていて楽勝かと思いきや、午後から 紫ブロックの追い上げに遭います。それでも1点差で優勝しました。
 点子は走るのも踊るのも頑張りました。

第2位 岡崎慎司

 一夜明けたらすっかり有名人になっていました。南アフリカ行きを 決めた1発となりましたから。
 対ウズベキスタン戦は、前半の早い時間帯にラッキーな形で1点入った ものだから、「安心して見ていられるかな」と思ったら、とんでもない。 その後はウズベキスタンの猛攻を受け、何とかしのぎ切って勝ちました。 試合内容はともかく、これでW杯予選突破第1号となりました。

第3位 地図にも載らない八百屋さん

 上呉服町の裏通りに「福岡平野商店」という、八女直送の八百屋が あります。ラジオで取材されたりして、知る人ぞ知る町の八百屋さんです。 私はハーブ苗を買ったことがあります。ここはしっかり地図に載って います。
 その通りを千代町側に少し行ったところに、知る人はほとんどいない 八百屋がありました。昼休みにいつもと違う道を通っていて発見しました。 普段なら別に気にも留めないのですが、梅が安かったのでチェック。最初に 見た時が2kg500円で、翌日は400円になっていました。2山あったうちの 1山はちょうど通りかかった人が買って行きました。次に見た時はもう 梅はなし。「買えばよかった」と後悔したものでした。で、月曜日にまた 2kg500円で出ていたので、すぐに買いました。
 梅は店によって値段が大きく違います。スーパーよりも個人商店の ほうが安いですね。

(6/8〜6/14)

第1位 秋月の「月の峠」

 日曜日、甘木・朝倉方面にドライブしました。
 台湾ラーメンの「味仙」でまず昼食休憩。台湾飯の味付けは点子の口には 合わなかったようですが(唐辛子も入っていたからね)、水餃子ラーメンは 食べていました。端渓の硯やアクセサリー類も置いていましたね。
 まずは原鶴の道の駅で資料収集します。温泉に入るには早い時間なので、 秋月の散策としゃれこむことにします。朝倉の道の駅に寄った後でいよいよ 秋月へ。
 目鏡橋の近くに大きな駐車場があったので、迷わずそこに車を駐めます。 天然酵母のパン屋さん「月の峠」の駐車場でしたね。昭和の香り漂う 町並みを楽しんで帰ると、パンとアイスキャンデーと牛乳(なぜか木次のだ) を買います。アイスキャンデーは駐車場の横の植物園のベンチで食べ ました。驚いたことにここもパン屋の施設のようです。 山音ガーデンという名前でした。 秋月の町を愛する、太っ腹なオーナーですね。

第2位 都久志の湯

 秋月散策の後は温泉で汗を流すつもりでしたが、途中にいくらでも あるはずの温泉には行けないまま福岡の近くまで来てしまいました。 しょうがないので、点子が生まれる前に行ったことのある太宰府の温泉を 目指すことにします。迷いつつもなんとか到着しました。
 いい温泉なんですが、交通の便がよくないので客はあまり多くありません。 天満宮から歩くには距離がありますし、車で行くにしても離合できない ような細い道を通るので敬遠されるのでしょうか。もったいないです。
 前回は入らなかった食堂も利用してみました。ほとんど貸し切り状態 でしたね。点子は素麺とリンゴのシャーベットをおいしそうに食べて いました。

第3位 大阪のなっちゃん

 「探偵ナイトスクープ」は三つとも感動的な話でしたが、特に二つ目の 依頼、「保育園の娘の休日の過ごし方を調べてほしい」というが考えさせる 内容でした。
 なっちゃんは大阪のおばちゃんそのものの性格、知らない人にも 気楽に話しかけるのだとか。休みの日は昼御飯を食べに帰る時以外は 一日中外出していて、手ぶらで出ても帰りにはお菓子なんかを 持っているそうです。そこでこっそりあとをつけてみた次第。病気の犬の 飼い主の話相手になっていたりしてたのですね。経験で身につけたの でしょうが、切り上げるタイミングとか距離の置き方なんかは見事だと 思いました。
 就学前の女の子を外で一人で遊ばせるのは賛否あることと思います。 ただ、それを可能にさせる近所づきあいが残っている地域は貴重でしょう ね。

(6/15〜6/21)

第1位 川の光

 NHKも24時間テレビの真似事を始めたか…とため息をつきながら番組表を 見ていたら、点子が好きそうなアニメをやっていたので、チャンネルを 換えました。
 クマネズミの親子が旅に出るいきさつはわからなかったものの、その冒険に 点子は釘付けになっていました。ストーリーもさることながら、絵がいい ですね。植物なんかもごまかすことなくきちんと描かれていました。 繰り返し見ていろいろ発見できることがありそうです。再放送希望。

第2位 マーカーマグ

 21日が父の日ということで、点子がマグカップに絵を描いたのを くれました。専用のマーカー(6色)で描いた後に熱湯を入れると絵が 定着するのですね。
 今はすり寄ってくれている点子も、思春期になると父親を煙たがるように なるかもしれません。そんな時に取り出して、「あの頃はよかったなぁ」と 涙ぐみながら眺めるようになるのでしょうか。

第3位 おばけえび

 「1年のかがく」7月号の附録はおばけえび栽培セットでした。私の頃は 確か5年生の時でした。当時はまだ珍しかったんじゃなかったかな。 ブラインシュリンプと呼ばれていました。その後、シーモンキーという名前で 市販され、この名前で憶えている人も多いかと思います。
 点子は届いたその日に海水を作り、翌日卵を入れました。で、金曜日の 夜に私が泳いでいるのを発見。水槽に青色発光ダイオードが付いていて、 観察に便利です。

(6/22〜6/28)

第1位 ムンプスウイルス

 首と喉の違いは子どもには難しいのでしょう。21日の日曜日、朝起きるなり 点子は「首が痛い」と訴えます。寝違えたのだろうと思いきや、どうやら 喉の痛みのようです。それも喉から耳にかけて。熱はあるものの、救急病院に 連れて行くほどのことでもなさそうです。ただ、夕方には頬のあたりが 腫れてきて、おたふく風邪が疑われました。
 翌月曜日、M小児科に行くと、果たして流行性耳下腺炎だと言われました。 学校伝染病なので、しばらく休ませないといけません。学校に連絡すると、 なんと点子のクラスでは点子も含めて4人が同じ病気で休んだそうです。 さらに、担任の先生までもが…。
 というわけで、元気なのに家から出られない1週間となりました。 子どものうちに済ませてしまうと楽な病気なので、我が子に染してほしいと 願う親がいて、妙な人気者となりました。

第2位 ザリガニ探偵団

 「ダーウィンが来た」ネタです。北海道には絶滅危惧種のニホンザリガニを 守るための子どもたちが「ザリガニ探偵団」を結成しているそうです。 どこにどれだけ棲息しているか調査しているのだとか。
 私はこれまで誤解していたのですが、外来のアメリカザリガニに駆逐されて ニホンザリガニが少なくなったわけではなかったのですね。そもそも棲む 場所が違っていたようです。冷涼地の清流にしか棲めないニホンザリガニは、 開発のために数が減りました。減るのは早くても元に戻るのには長い時間が かかるのですね。
 ニホンザリガニの敵は、同じ外来種でもウチダザリガニと呼ばれるやつ です。探偵団はウチダザリガニを捕獲して、から揚げにして食べていま した。

第3位 人間方位磁石

 今度は「探偵ナイトスクープ」ネタです。「麒麟」の田村裕新探偵が 登場した週です。
 なぜか南東の方角に頭を向けて寝てしまう女性が最初の依頼人でした。 街中であろうと、蒲団に寝ればピタリと南東がわかるそうです。それで、 山中でわざと遭難させて無事帰還できるかを試します。分かれ道に来ると、 旦那が運んでいる蒲団に寝て南東を知るのですね。恐いほど当たって いました。
 ほのぼのとした夫婦で、なごみました。