2008年10月
(9/29〜10/5)

第1位 シジミジル

 番組改編時期です。NHKの朝ドラも新しくなりました。
 今回の「だんだん」は松江が舞台です。マナカナの片割れが高校生なん ですが、地味な夏服はわが母校のやつです。これはもう見ないわけに いきません。ツッコミどころ満載ですけどね。
 「シジミジル」とは、プロのミュージシャンを目指す主人公のバンド名。 オリジナルのテーマソングもあり、これだけでも笑えます。

第2位 ゆず一番

 館長の両親の大分旅行に合わせて、館長と点子も1泊2日で行って きました。乗っていたバスから煙が出たとかいうこともありましたが、 楽しく過ごせたようです。
 おみやげは「ゆず一番」。柚子味のブッセです。大分の香酸柑橘と言えば、 かぼすが有名ですが、柚子の生産も多かったのですね。

第3位 10円まんじゅう

 勝鷹まつりが土日にありました。今年に限っては負鷹まつりでしたか。
 日曜日に行ってみました。馬車に乗れるのは土曜日だけだったのは 残念でしたが、その馬車には市長とミス福岡が乗ってました。特に珍しい 催しがあるわけではなく、出店もあまりぱっとしませんでしたが、 久しぶりに商店街の端から端まで見て回りました。
 通常営業ですが、10円まんじゅう屋さんがありました。10個入りを 買って帰り、点子があっという間に6個食べました。

(10/6〜10/12)

第1位 うちゅうせんのうた

 土曜日が点子の幼稚園の運動会でした。点子はかけっこは苦手のようです。 運動能力が劣るわけではないのですが、隣りで転んだ子を気にしてスピードを 落とすものだから、転んだ子にまで抜かれて最下位です。性格的に体育会系 ではないかな。タイヤ引きも、勝つチャンスがありながら、チームワークの 差で惜敗。競技ではあまり見せ場はありませんでした。そうそう、竹馬は 余裕で乗っていました。
 年長さんは、競技以外にも運営のお手伝いで活躍します。点子のグループは 年少さんの競技のBGMを歌う係でした。「うちゅうせんのうた」と 「さあ、行こう」です。この日のために歌詞もしっかり覚えて、元気に 歌っていました。

第2位 海響館のオワンクラゲ

 物理学賞の3人よりもノーベル化学賞を受賞した下村脩さんのほうが 身近に感じられたのは、オワンクラゲのおかげでしょう。
 今まで誰も知らなかったであろうオワンクラゲですが、下関の 海響館 では既に飼っていたということで、慌てて展示することにしたのだ そうです。日陰者から一転、脚光を浴びる存在となりました。

第3位 若草

 点子の運動会を見に父が金曜日の夜、来福しました。抹茶とお茶菓子も 一緒です。早速、お点前を披露。点子も習っていました。
 でも、点子にとってはお茶よりお菓子ですね。松江の代表的な銘菓である 若草もばくばく食べてました。見た目がいいので、お茶の席にはよく 出されるお菓子です。

(10/13〜10/19)

第1位 博多街道魚市

 こちらに越した時からいつか行こうと思っていた早良街道沿いにある 魚屋です。月曜日に初めて覗いてみました。
 魚市場から流れてきているのでしょうか、安いし、種類が多いです。 買う態勢で行ったわけではないので、買えなかったのが残念です。今度は 日曜朝市の賑やかな時にでも行ってみようかな。
 
第2位 ゲソの唐揚げ

 その月曜日、脇田温泉に行きました。点子が何を思ったのか、 「パパがかにさんを分けてくれて、ソフトクリーム食べた温泉に行きたい」 と言います。どこだったか思い出すのに苦労しました。前回行ったのは 2年前の7月でしたね。
 いろいろな露天風呂に浸かった後、カニ釜飯を頼みます。これは 炊き上がるまで25分ほどかかるということで、場つなぎとしてゲソの唐揚げも 注文しました。大人たちがおいしそうに食べているのを見て、点子も おそるおそる口にしたら、大いに気に入った模様。あまり残っていなかった ので、もう1皿頼むことになりました。カニ釜飯もおいしかったです。

第3位 かじ天

 これも月曜日、博多街道魚市に寄った後、地下鉄で博多駅まで行き、 父の帰りのチケットを買いました。で、その後にデイトスのグルメ街で 食事をします。ちょうどエスカレーターを降りたとこにある「かじ天」が おいしそうだったの入ります。
 私はふく海鮮丼(1,080円)を頼みましたが、わさびを入れる前に点子に 分けようとしたら、半分近くをぺろりと食べられてしまいました。 味覚の遺伝、侮り難し。

(10/20〜10/26)

第1位 石文(いしぶみ)

 土曜日に『おくりびと』を観ました。モックンが納棺師の企画を持ち込んだ 時点でこの作品の成功は半分約束されたようなものでしたが、その原石を スタッフが見事に磨き上げてくれました。エンドロールにクレジットされた 人々全てに拍手を送りたい気持ちです。納棺のトリセツも載っている パンフレットもおすすめ。
 脚本の小山薫堂さんが挿入した石文のエピソードも効いてましたね。 これは絵本にもなっているようなので、今度買ってみましょう。
 峰岸徹さんの場面は泣けました。合掌。

第2位 とんばらのだんご粉ときな粉

 日曜日は館長が『おくりびと』を観に行きました。昼が遅くなりそう なので、点子と団子を作ります。ちょうど島根から送ってきていた だんご粉ときな粉があったので、それを使います。
 幼稚園で作ったことがあるようで、だんご作りはお手のものです。水の 量はこちらで調整しないと、耳たぶの硬さにするのは子どもには難しい でしょう。

第3位 虫メガネ研究所

 日曜日に図書館で借りた『まちかど花ずかん』を早速開いてみました。 散歩のお伴に最適の本ですね。と言いながら、2006年に既に2回借りて いましたから、これが3回目でした。
 著者は、南孝彦さんと虫メガネ研究所。ネットの活動が本になったものの ようです。ベランダでのビオトープ作りにも熱心ですね。

 そうそう、ピラカンサのところで「鳥は食べない」と書いてあり、 「そんなはずはないんだけどなぁ…」と思ってたら、読者の指摘があったと ブログに訂正文がありました。桑の写真も違ってましたね。


(10/27〜11/2)

第1位 ペリクレス・シャムスカ

 サッカーのナビスコ杯で大分トリニータを優勝に導いた名将です。 リーグ戦でも優勝を狙える位置にいますから、決してフロックでは ありませんね。おめでとうございます。
 スター選手がいるわけでもない地味なチームをここまで育て上げた手腕は 脱帽ものです。知る人ぞ知る名監督だったのですねぇ。 選手時代の知名度はリトバルスキーに遥かに及ばないのですが (というよりそもそもプロ選手ですらなかったのですね)、 監督としての実力はシャムスカがずっと上でした。そのうち日本代表監督の 声が上がるかもしれません。

第2位 トライアル新宮店

 「トライアルは安いぞ」という評判を聞き、試しに行くことにしました。 どうせ行くなら大きな店がいいので、ドライブがてら新宮まで足を伸ばし ます。
 園芸コーナーを含む2Fはさほど安さを感じません。ホームセンター並み かなという程度でした。でも、1Fの食品と日用雑貨はさすがに安かった ですね。ただ、近くにあればうれしいけど、わざわざ遠出するほどのものでは ありません。ガソリン代高いしね。
 温泉がすぐ近くにあるので、次行くとしたら、温泉絡みということに なるでしょうか。

第3位 びっくりドンキー

 トライアルからの帰り、なぜかその日は「びっくりドンキー」気分だった 点子が箱崎の楽市楽座に店があるのを目ざとく見つけます。あのけばけばしい 商業施設は私は好きではありません(嫌いです!)が、しかたなくUターン して入りました。
 ハンバーグの店なので子連れ客が多いです。でも、その割に喫煙席が 多いのはどういうわけでしょう。点子より小さい子を連れた若い夫婦が スパスパ煙草を吸うのを見るのはあまり気分良いものではありません。
 肝腎のハンバーグは特においしいわけではありません。安物の原料で 作っているのでしょう。まあ、そこそこの値段で、キッズメニューが 充実してて、料理の出るのも早い…という店でした。たまにはいいか。