2007年8月
(7/30〜8/5)

第1位 ペンギン水族館

 水族館に行きたい点子と、長崎に行ってみたい館長の希望を両方満たす べく、長崎ペンギン水族館に行ってきました。
 駐車場から建物の入口までが自然体験ゾーンになっていて、チョウや トンボやチョウトンボが飛び交っていました。ビオトープですね。
 ペンギンに特化した水族館というのはアイデア賞もの。子どもたちには 大人気です。でも、それだけでなく、年齢に応じて楽しめる工夫がして あります。入場料が大人500円と安いのもうれしいです。
 せっかくなので、長崎市内にも足を伸ばし、中華街の江山楼でチャンポンと 皿うどんを食べました。スープが濃厚でおいしかったです。
 路面電車の走っている街はいいですねぇ。次は泊まりがけで行きたい ところです。

第2位 山茶花の湯

 長崎の帰り、東脊振の温泉施設「山茶花の湯」に寄りました。湯船が たくさんあって楽しかったです。
 食事処もあり、私が茶そば、館長はみつせ鶏丼、点子が麦飯おにぎりを 食べました。マンゴーとガックのジュースなるものも飲んでみました。 東南アジア産のガックという果物は、マンゴーとブレンドした限りに おいてはクセがなくておいしかったです。これからブレークするので しょうか?

第3位 台湾雪華氷

 8月1日は大濠花火大会。昨年までは徒歩で行けましたが、今年はバスで 唐人町まで行って、そこから歩いて行きました。
 点子は花火よりも露店のほうが気になる模様。りんご飴を買ってもらって 舐めていますと、妖しい店出現。台湾雪華氷屋さんです。500円は高かった のですが、館長が誘惑に勝てず、マンゴー味を買いました。期待しなかった 割にはおいしかったです。普通のかき氷とはやはり全然違いますね。
 会場に行く途中、唐人町にも新しい台湾飲料屋さんができてました。 さがにこの日は何も買わなかったものの、後日館長がまた行ったようで、 パールミルクティーのタピオカぷにぷに感では快可立には及ばなかったと いうことです。

(8/6〜8/12)

第1位 クシュブ・オリ

 「旅するネパール語」が始まりました。マニーシャ・コイララの産地 だけあって、ナビゲーターは美形、なんと高校生なんだとか。
 早速、テキストも買いました。宗教関連の施設が多いのですね。 チベット仏教が基本で、ヒンズー教などの影響を受けているようです。 言語的にはヒンディー語に近いのかな。

第2位 水風呂

 点子が水風呂にすっかりはまってしまい、毎日のように入っています。 記録的な猛暑でほてった身体を冷やすにはいいのでしょう。犬も川に 飛び込みますしね。
 まあ、プールに連れて行くことを思えば、家の風呂桶できゃっきゃ 言いながら楽しんでくれるのは安上がりでいいです。

第3位 コーナンのポリタンク

 帰省前日にグッデイで10リットルのポリタンクを買いました。帰りに 涌き水を汲むためです。思ったほど安くなかったので、1個だけにして おきました。
 翌日、例によって東出雲のコーナンに寄りましたら、入り口のところに ポリタンクが山と積まれています。グッデイより少し安く、560円でした。 値段もさることながら、コックがついていたり、手を突っ込んで中を洗える ように蓋を大きくしたりという工夫が気に入ったので、10リットルのを 1個また買ってしまいました。

(8/13〜8/19)

第1位 鳥取砂丘

 ジジが「今度はラクダに乗せてやる」という約束を果たすべく、点子を 鳥取砂丘に連れて行ってくれました。実は私も始めてでした。
 まず、「こどもの国」に寄ります。アトラクションで散財させるような 遊園地ではないのが親にとってはありがたい。点子がクイズラリーに興味を 示してくれたのも幸いでした。ラリーの合間に、ロバに乗ったり、滑り台で 遊んだりしました。
 さて、砂丘ですが、なにせ猛暑ですから大変です。ラクダさんもお休み。 こどもの国でにせもののラクダに乗っててよかったです。このまま引き返す のも癪なので、馬車に乗ります。「ゆき」という名の白い馬が曳きます。

第2位 たこ焼きなにわ味せんべい

 おかあしゃんの実家に行っていたHちゃんからのおみやげが届きました。 点子はたこ焼きせんべいがいたく気に入った模様。たこ焼きをそのまま 潰したようなせんべいですが、ちゃんとソースとマヨネーズが付いている のが関西風ギャグです。

第3位 アクアビーズ

 帰省先で買った幼稚園雑誌の附録にありました。アイロンビーズが熱で 溶かしてくっつけるのに対し、水溶性のアクアビーズは霧吹きの水滴が 接着剤代わりになります。
 ナミちゃんの家で遊んだことがあるようで、もうお手のものです。 附録のは試用版といった感じで、それを使い切ると新しいのを買って ました。早くオリジナルのを作れるようになるといいね。

(8/20〜8/26)

第1位 KITAKO

 誰もが驚く快進撃でした。特にエースの久保の連続無失点は神懸り的と 言えるでしょう。その無失点が途切れて万事休すかと思ったら、8回の 奇蹟の大逆転劇です。勢いとは恐ろしいもので、審判まで判定を狂わせて(?) ましたね。
 同じく県庁所在地の「北高」出身者として(強引だ…)、佐賀北高の優勝は うれしかったですね。

第2位 黒門の馬頭様

 点子の幼稚園友だちのOちゃんのお兄さんが太鼓を叩くというので、 金曜日に唐人町の成道寺の夏祭りに行ってみました。Oちゃん兄弟と Nちゃん姉妹と5人で走り回って、点子も楽しそうです。
 ひとしきり遊んでから、バナナ釣りがあるというので黒門の馬頭観音に 行きます。元々は成道寺の祭りとは別物だったらしいのですが、今は サテライト会場みたいになっていますね。ちょうど3家族分のバナナが 残っていました。ちなみに、私が成り行きで引いたクジは1等の梨3個 セットでした。
 地元の人しか知らない夏祭りですが、なかなか趣がありました。

第3位 アン・ソクファン

 木曜日の朝は眠いです。
 『快傑春香』はますます快調。チェリンの悪女ぶりには磨きがかかり、 モンニョンの鈍感ぶりも止まることがありません。さすがは韓国ドラマ です。
 そんな中、モンニョンの父親がいい味出してます。堅物だと思っていたら、 チュニャンには弱いんですよね。モンニョンを立ち直らせた恩人として、 実の娘のように可愛がっています。演じているのは、アン・ソクファン。 映画も何本か出演していますが、ほとんど端役のようです。『カル』でも 検視官の役で出てたらしいです。印象にないなぁ。

(8/27〜9/2)

第1位 飯盛文殊堂の水

 高清水の水がなくなったので、近場の湧水スポットを探していたら、 西区の飯盛神社によさげな水が湧いているのがわかりました。
 休日は汲む人が多そうなので、早めに出ました。点子が意外に乗り気で、 2〜3日前から楽しみにしていて、日曜日も朝早くぱっと跳び起きました。 曲がり角を間違えて少し迷ったものの、山の中腹に鳥居が見え、それからは 標識を頼りにすんなり行けました。
 飯盛神社は意外に広く、つーか(中腹の鳥居もそうだとすると)どこまでが 敷地だかわかりません。所謂「神宮寺」ですが、今残っている「寺」の 部分は文殊堂あたりだけらしいです。「十三仏」なんてのもありました けど、地蔵みたいなのがそうだったでしょうか。
 下の駐車場に車を置いて、水汲み場に行ってみると、先客が2人。 すぐわきにも駐車できることがわかったので車を取りに行っているうちに 順番になります。10リットルのポリタンク2個持ってきたのですが、 保存のことを考えると、これぐらいがちょうどいいでしょうね。 待っている人もストレスを感じずにすむ量ですし。水量はそこそこ ありました。20リットルなんてあっという間です。「さて、ホースは どうしたらいいかなぁ」と考えているところに次の人がやってきました。
 飯盛山は子どもの山登りにはちょうどいい高さですし、今度来る時は 弁当持参でハイキングなんてのもいい鴨。

第2位 河童のクゥ

 点子が『河童のクゥと夏休み』を観たいというので、水曜日に館長と 観に行きました。2時間を超える上映時間ですし、漏れ聞く (ちょっと怖い)内容からも 点子が最後までもつか心配でしたが、頑張って全部観たようです。
 というわけで、河童が今お気に入り。原恵一監督つながりなんでしょうか、 先週の「クレヨンしんちゃん」も河童の話でした。しんちゃんが釣り糸を 垂れていると、通行人が「坊や釣れるかい?」と声をかけますが、「餌も 針もないのに釣れるわけないよ」と答えます。おいおい、そりは周の文王と 太公望の故事だよ。でも、割れたビンで怪我をした河童が釣れたんですね。 で、傷がなおるまで家に置いてやるんです。そして、やがて別れの日が…。 この話も気に入ったようです。

第3位 奏座(かなでざ)

 幼稚園仲間のOちゃん一家が所属する「当仁太鼓」の中で笛を勉強している メンバー7人が「奏座」として旗揚げ公演しました。演奏あり、J之輔 お兄ちゃんの南京玉すだれあり、創作朗読劇ありの楽しいひとときでした。 J之輔くんは舞台度胸あります。
 メインの朗読劇は地元の河童伝説を元にしたもの。またまた河童です。
 「甘棠館SHOW劇場」は初めて入りましたが、こういう小屋が商店街に あるというのはいいですね。