2007年5月
(4/30〜5/6)

第1位 鬼太郎ロード

 後半の連休は実家に帰省していました。で、4日に境港市の 「鬼太郎ロード」に行ってきました。洗脳の甲斐あって、すっかりはまって いましたから、点子は大喜び。通りを歩いていた猫娘に声をかけて振り向いて もらったり、目玉の親父に握手してもらったり、ノートや耳かきを 買ったりしました。そして、下駄屋では鬼太郎下駄を買ってもらって、 嬉々として履いて帰りました。点子にとって不幸なのは、幼稚園に鬼太郎を 語れる仲間がいないことでしょうか。自慢できないね。
 私は出来たばかりの頃に一度行っています。あの時に買ったねずみ男の ブロンズ像は、玄関で「魔除け」として働いています。
 水揚げ高日本一を誇ったことのある境港も、松葉ガニ量が不調なり、今や 「鬼太郎の町」のほうが有名になりました。それにしても(妖怪だけあって) 息の長い漫画ですねぇ。水木しげるさまさまです。

第2位 ウェルネス・ストリート

 連休最終日、点子の突然のリクエストで「あいれふ」に行ってきました。 ここの2・3階の ウェルネス・ストリート が気に入ったようです。
 子ども騙しかと思っていましたが、なかなかどうして、よく出来ています。 これなら子どもは2〜3時間いても飽きないかもしれません。私も暗記力 検査を本気でやったりしました。遊園地なんかで散財するよりはずっと いいですね。

第3位 大根島

 橋が架けられる前は孤島でした。地理的にはもちろんですが、文化的にも 孤立していたように思います。大根島出身者は訛りが強いので、すぐそれとわかった ものです。
 しかし、小さくてもピリッと辛い島で、牡丹と高麗人参の生産では 全国的に有名です。牡丹園は島に何ヵ所かあり、ゴールデンウィークの 時期は大賑わいです。鬼太郎ロードに行く前に寄りましたが、さすがにもう 終わり頃だったかな。
 「中国牡丹園」というのが出来たはずなのですが、標識はあるものの 辿り着けませんでした。

(5/7〜5/13)

第1位 亀さんになった園児

 土曜日は点子の幼稚園の「父親参加の日」でした。園児の父親にとっては 1年で1番大事な行事です。「参観」ではなく「参加」というのがミソで、 子どもと一緒になって遊ぶのですね。年長さんは、竹馬作りもこの日に やります。
 8:50登園、しばらく園庭で遊びます。9時すぎにそれぞれの教室に 入り、大きな円を描いて親子で座ります。まずは園児のリズム体操。 ピアノの伴奏に合わせて最初に男の子だけが中央に出て体操します。 お馬さんのポーズ…あれ、一人だけ亀さんのポーズ(逆ブリッジ)を している子がいますねぇ。先生に指摘されたその子、父親の膝の上で 泣きじゃくります。結局、その子は最後まで中央に出て遊ぶことは ありませんでした。彼の気持ちはよくわかりますから、私は「頑張れ」と 無言の声援を送ったのでした。
 父親にとって特別な日である以上に子どもにとっても特別な日 なんですよね。その子も父親の前でいいところを見せたかったに 違いありません。それが初っ端に躓いたのですから、かなりショック だったのでしょう。救いだったのは、先生も親たちも「失態」を 演じた子を温かく見守っていたこと。そういう園の方針なのですね。 その子も終わる頃には立ち直っていたようでした。
 親の膝の上から離れたがらない子はその子だけではありません。 親も親で、(親だけ残っての)自己紹介の際に「上の子から5年目に なるけど、うちの子どもがまともにリズムしている姿を見たことがない」と 笑いながら話しています。な〜んにも心配してないんですわ。それで いいんですよね。一糸乱れぬ某国のマスゲームが悪いとは言いませんけど、 あれよりもずっといいものを見せてもらったと思う点子の父親で ありました。のびのび育って欲しいものです。うちの子もよその子も。

第2位 オルト・フルッタ

 土曜日は、親子でハム・ソーセージを作る日でした。西新の 「オルタ・フルッタ」という小さなイタリア料理店が会場です。
 良質の糸島豚を使用し、塊を糸で縛って塩漬けにしたのがハム、 ミンチにしてハーブや塩を混ぜて腸詰めしたのがソーセージです。 手回しのミンチ製造器が子らに人気でした。そのほか、余った肉は野菜と 一緒にトマトソースでじっくり煮込みます。
 材料の入手がなかなか難しく、家で簡単に作れるものではないだけに、 こういうのは貴重な機会ですね。
 この日は貸し切りでしたが、ランチもリーズナブルな値段で提供されて ますので、お近くの方は寄ってみられるといいです。そうそう、自分たちで 作った(90%はシェフですが)ソーセージや煮込み料理はおいしゅう ございました。これでビールがあればいうことなかったのですが。

第3位 アクアポリン

 久しぶりの「ためしてガッテン」ネタです。水の正しい飲み方というから 何のこっちゃと思いましたが、「のどが渇くから飲む」ではだめなのだ そうです。
 体内で水分が減少すると、脳からの指令で腎臓が水だけを血液中に 流すしくみになっているのだとか。水の分子だけ通す穴の開いている 膜がアクアポリンと呼ばれるもので、わりと最近発見されたようです。 ただ、あんまり酷使するのはよくないので、普段からのどの渇く前に 水分を補給すべしというのが番組の結論でした。

(5/14〜5/20)

第1位 友愛数

 土曜日は点子が早く寝てくれたおかげで、地上波の『博士の愛した数式』を 観ることができました。これの原作は、映画化が決まる前から読んでみたいと 思っていたのでした。でも、いまだに読んでいないのですが。
 友愛数というのがあるそうです。自身の約数の和がそれぞれ相手の 数と一致する組み合わせ、例えば、220と284がそうです。そういう数学の 豆知識が効果的に使われていました。その講義をするのが吉岡秀隆先生。 こんな先生に高一の時に出会っていたら、理系に進んだかもしれません ねぇ。
 丁寧に作られたいい映画でした。

第2位 ピンクのふくろう

 土曜日、近くの小学校で点子が紙粘土細工をしてきました。帰ってから 出来上がったのを見ましたが、我が子ながら上手くフクロウを作って いました。このくらいの子どもは絵よりも粘土工作のほうが表現しやすいの かもしれませんね。
 で、日曜日はアクリル絵の具で色づけをします。まず全体に塗る色は 薄いほうがいいので、「ピンクにしたら」とアドバイスします。点子も 好きな色ですしね。塗りむらは御愛嬌として、ほぼ全体を塗り終わったら、 今度はパレットでジュース遊びです。メロンジュースや桃ジュースを 作ってました。

第3位 間宮緑

 大倉崇裕の落語ミステリー集『三人目の幽霊』を読んでいます。間宮緑が 「季刊落語」に配属されるところから始まり、そこの編集長が名推理で 次々と落語にまつわる謎を解いていく話。1冊で落語とミステリーが同時に 楽しめるお得な本ですね。
 実は3作目の『やさしい死神』から先に読んでたのですけど、あれと 較べると1作目はワトソン役の彼女の活躍が目立っている感じです。

(5/21〜5/27)

第1位 臓器提供意思表示カード

 日曜日に運転免許の更新に行きました。誕生日の1ヶ月先までOKになった ので、誕生日当日の更新も余裕でしたね。午前中に受付ができればいいかな、 ぐらいに思っていましたが、11時すぎには新しい免許証をもらうことが できました。昔は書類をタイプで打ってもらったりと(もちろん、自分で 記入してもいいわけですが)ずいぶん面倒だった手続きが楽になったもの です。
 交付の窓口の横に「臓器提供意思表示カード」のパンフが置いてあり ました。誕生日更新の記念にもらって記入することにします。五体満足で この世に生を受けたせめてもの恩返しです。このシールは免許証や保険証に 貼るようになっているのですね。

第2位 ウッドパズル

 今月号の「こどもチャレンジ」の附録はウッドパズルでした。積み木 としてはもちろん、2次元・3次元のパズルとしても楽しめます。 ペントミノみたいに正方形や立方体が作れるのですね。パズル好きの父親は すぐに立方体を作ったのでした。
 曲線を含みながらもきっちり方形に収まる、よく考えられた玩具です。

第3位 ゲスラ

 宮西達也さんの「おとうさんはウルトラマン」シリーズの絵本を 点子が気に入ったようです。怪獣の中で1番好きなのが、猛毒のとげを 持つゲスラなのが不思議です。
 『ウルトラマンアルバム』という本を借りてきて調べてみると、この怪獣は 第6話に登場していますね。トカゲの一種だったのが東京湾の汚染された 水により突然変異したのだとか。グエムルっぽい(笑)。

(5/28〜6/3)

第1位 A−プライス

 土曜日は子ども会のバーベキュー大会でした。昨年が雨で流れただけに、 今年は何としてもやりたいという思いが天に伝わったのか、予報を覆して 無事開催できました。私は会社帰りの参加でしたけど。
 買い出しはプロ食材の店「A−プライス」に行ったそうです。そこに ホワイトリカーもあったということで、日曜日に行ってみました。 梅酒コーナーを渡り歩いているので、ホワイトリカーや氷砂糖の相場は 知っているつもりです。確かに安かったですね。もっとも、「ふくの湯」に 近いという地の利がなかったら、わざわざ行くことはなかったのですが。

第2位 チューリップ

 解散するという報道に、「今もグループとしての活動をやってたの?」と 思ったファンは少なくなかったはず。
 チューリップと言えば、中学時代を思い出します。放送部がよく昼の 放送で彼らの曲を流していました。中3の時、放課後、生徒会長が教室の ピアノで「心の旅」の弾き語りをしていたこともあったなぁ。

第3位 麦恩・哈密瓜味

 社長の中国みやげです。中日合資というから、グリコも製造に絡んで いるのでしょうね。イチゴ味とハミ瓜味があります。ハミ瓜味というのを 食べてみたかったのですが、Nちゃん家で全部分けて食べたということで、 私の口には入りませんでした(涙)。
 どうせ、合成香料と合成着色料でごまかしたものだったのでしょうけどね (酸っぱい葡萄)。ちなみに、Nちゃんはハミ瓜味はおいしくないと言って いたのだとか。