2006年8月
(7/31〜8/6)

第1位 ひびきの郷

 36℃を超える最高気温を記録した日田に行ってきました。
 生茶[都道府県]パンダで温泉の県となっている大分ですから、温泉の 選択肢は豊富にあります。杖立温泉の近くまで行ってたので、 せっかくだからと寄ってみました。最初に目に入ったのが「ハイカラ」 なんちゃらいう名前からしてかなりトホホなところ、宿泊者用にはそれなりの 露天風呂があるようなのですが、立ち寄りの湯はあまり乗り気のしない 風呂だったので、212号線を引き返しました。
 で、大山町の「ひびきの郷」という施設に行きました。ここに温泉も あるのですね。これが大正解、「ハイカラ」と較べたら断然良かったです。 安いし、きれいだし。食事もまずまずでしたしね。
 杖立温泉の名誉のために付け加えておきますと、ここはやはり「ハイカラ」 だけではなかったのですね。 後で調べたら 、もう少し先に行けばいろいろよさげな立ち寄り湯があったようです。 日本少林武術学校てのも気になるなぁ。そうそう、ここはもう熊本県に なるんですねぇ。あの橋が県境だったか。

第2位 鯛生金山

 館長が突然「鯛生金山に行ってみたい」と言い出しました。図書館の 帰りに、都市高速道・九州自動車道・大分自動車道と乗り継いで日田I.C.へ。 いやあ、都市高速が太宰府I.C.まで繋がったんで、速い速い。ただ、 日田からまた1時間近くかかるんですよね。
 金山と言えば佐渡と思ってましたが、こんなところにもあったのですね。 坑道の中はかなりひんやりしてました。松本清張原作のドラマも 放映されたことがあるらしく、そのおどろおどろしい絵が展示されてたり してましたから、小さい子にはちょっと怖かったかもしれません。
 中津江村と言えば、W杯のカメルーンで一躍全国的に有名になりましたが、 これを客寄せにするにはもう賞味期限が過ぎているような気がします。 ちょうど、昆虫王国や恐竜王国というイベントもやってたので、かなり 雑多な見世物でした。

第3位 無果汁マンゴーかき氷

 8月1日は大濠花火大会です。浴衣を着込んですっかりやる気の点子は、 ずんずん公園に向って歩いていきます。公園に着くと、もう花火には 背を向けて出店に目は釘付け。おもちゃやお面などはなんとか我慢していた ようですが、かき氷にはどうにも我慢できなかったようで、駄々を こね始めました。
 マンゴーがあったので(無果汁には違いないのでしょうけど)、1つ買って 3人で分けて食べました。そうこうしているうちに、友だちの音ちゃん ファミリーに遭遇します。このファミリーとはやたらいろんな所で遭遇 するんだよなぁ。

(8/7〜8/13)

第1位 クラスター

 13日は蒜山高原に行ってきました。中学生の時に遠足で行ったような気も するのですが、もう記憶の彼方なので、初めてみたいなものです。とにかく 広いです。車じゃないととても回り切れないですね。
 ミルクのおいしさはもちろん、遊園地あり、ハーブガーデンあり、 冷泉あり、温泉ありで、いろいろ楽しめます。点子は 遊園地で観覧車とコーヒーカップに乗ったりして喜んでいましたが、 一番の楽しみは初めての乗馬です。
 乗馬センターでは3頭の馬を順繰りに係の人が引きます。さすがに 3歳児が一人で乗るわけにはいきませんから、父親と二人で乗ります。 遊園地のアトラクションと違って、生身の動物の乗り心地は格別だった はずです。
 点子とその父親を乗せた馬は、8歳牝馬のサラブレッド「クラスター」。 どこで走っていたか訊いたのですが、 「自分はアルバイトだからわからない」と言われました。いずれにしても、 乗馬センターで余生を過ごせるのは幸運な馬です。

第2位 道の駅・掛合

 掛合は「かけや」と読みます。竹下元首相のお膝元。私も幼年時代の 数年間を過ごした地です。
 「おたまはん」目当てで入った 道の駅でしたが、なかなか充実してましたね。昼御飯のハヤシライスも 点子には大好評。元祖卵かけ御飯専用醤油の「おたまはん」も無事ゲット できました。
 後で調べたら、ここは「道の駅」第1号なのだそうです。

第3位 オオサンショウウオ

 平成の大合併でオオサンショウウオの棲息地が真庭市となりました。 そんな事情があってかどうか、同じ真庭市の蒜山高原で オオサンショウウオが飼われていました。本人は自分が特別天然記念物 であることなど知るよしもありませんから、流水に身をまかせながら ぐたっとしていました。

(8/14〜8/20)

第1位 宮島S.A.

 実家からの帰りは山陽道を通ってみました。中国道だと途中100km以上も ガソリンスタンドのない区間があるからです。高速道路のガソリンスタンド のほうが一般道のよりも安いんですよね。137円が上限という規則が有効な もので。
 で、宮島で遅い昼食タイムにしました。父と母が陳建一の担担麺屋に 入ろうとしましたが、点子の抗議により却下。普通のレストランの お子様ランチのヤクルトに負けました。我が家の決定権は点子にあります から(涙)。
 縮小サイズの鳥居を潜って下界を眺めてから帰ろうとしましたが、 点子が公園の遊具を見つけて一しきり遊びます。そのうちスイカ割り大会が あり、点子も参加しておもちゃをもらいました。おすすめのサービスエリア です。

第2位 高清水神社

 月曜日に東出雲町の高清水神社に行って水を汲みました。地元では 知る人ぞ知る名水で、真夏なのに冷たい水が滾々と湧いているのは 何とも不思議です。
 どこぞの業者がごっそり持っていってしまわぬよう、いつまでも 知る人ぞ知る存在であってほしいと願うのみです。

第3位 南当仁音頭

 町内の盆踊り大会が20日にありました。台風で1日延期になったことが 周知されてなかったのか、寂しい参加人数でした。最初にかかった曲は 「南当仁音頭」で、次が「中央区音頭」。ローカルですなぁ。次の 「きよしのズンドコ節」でやっと調子が出たのか、点子が踊ります。
 ただ、彼女の関心は別のところにあったのでした。1周したら出店に直行。 キティちゃんの棒(としか表現できない)を欲しがり、「しょうがないなぁ」と 思いながら買おうとしたら、「千円です」と言われて財布を引っ込めます。 阿漕な商売はやめなさい! なんとか点子を説得して、300円のくじ屋さんへ。 電車の模型を当てたものの(男の子にとっては「当たり!」なのに)、 欲しがってたビニール猫のだっこちゃんに変えてもらいました。この辺の 融通はきくおっちゃんでした。
 黒珍珠紅茶屋さんが気になったので買ってみましたが、これははずれ。 タピオカは激まずで、ミルクティーもわけのわからないものでした。

(8/21〜8/27)

第1位 安藤大佑

 土曜日はシネマコリアの上映会があじびホールでありました。シネマコリア 配給のオムニバス映画 『まぶしい一日』 のスタッフをしていた安藤大佑さんが 福岡出身てことで、初めて福岡で開催されることになったものです。その 安藤さんは自分でも1本撮り、併せて上映されました。
 シネマコリア主宰のソチョンさんを含め、十年前に韓国映画やハングルに 興味を持って活動していた人たちって「部外者」が多かったのですね。 安藤氏は東京外国語大学を出て韓国留学という王道を突き進む若者です。 ああ今は昔の物語だなぁ。

★「けつわり」(安藤大佑監督)
 安藤氏が祖父から聞いた実話がベース。低予算で60年前の話をどう処理 するのかに注目しましたが、モノクロ映像がうまく活かされていたように 思います。子どもたちの喧嘩が「中学生日記」なのは御愛嬌として、 全体的に期待以上の佳作でした。韓国人俳優もうまい。
 上映後、子役の3人がステージに上げられて、安藤氏から感想を求められて いました。

★「宝島」(キム・ソンホ監督)
 オムニバスの第1話。祖父の遺言で済州島に「お宝」を探しに行く少女と 彼女の友人が主人公。ロードムービーなのもポイントが高い。意表を突く 展開に「やられたぁ」と思ってしまいます。安藤氏も特別出演(笑)。

★「母をたずねて三千里」(キム・ジョングァン監督)
 第2話は韓国の不良高校生が主人公。就職組の彼はノートパソコン の詐欺販売で荒金を稼いでいる。日本にいる母親に会うための旅費にする はずなのだが…。好みの分かれる作品かもしれませんねぇ。主人公の 日本観がもう少し伝わればよかったかなぁ。 彼の演技はうまかったですが。
 ちなみに、原題は「母をたずねて三万里」。これは「里」の長さの違いに よるものでしょう。

★「空港男女」(ミン・ドンヒョン監督)
 第3話。タクシーの故障で日本に帰る飛行機に遅れた日本人の情けなさ ぶりは見ていていらいらしました。韓国人から見た日本人(観光客)の イメージってこんなんかなぁ。その彼が有森也実似の書店員に迷惑を かけた上に助けられたりします。さらに何の因果か早朝発の便まで空港で 一緒に過ごすはめになるのです。韓国語も英語もわからない日本人に 彼女は韓国語で話しかけ、彼は日本語で応じます。噛み合うはずのない 会話なのですが、なんとなく気持ちが通じてくるのは不思議です。

 韓国人が日本人に対して持っているアンビバレントな感情を知るのに 恰好な材料であり、観るべき価値のある映画であることは間違いないの ですが、正直なところ、『青〜chong』や『もし、あなたなら』なんかと 較べると作品の力が弱いのは否めないかなぁ。監督の味付けも韓国人好み という気がします。
 それからもう一つ。『ラブレター』(岩井俊二監督のやつね) の影響の大きさを改めて思い知ら されました。第1話で日本人少女にからむ韓国人の一人が「お元気ですか?」 と話しかけますが、この言葉は韓国人が知っている最も有名な日本語の 一つとなってます。第3話で有森也実が北海道特集の旅行雑誌を 見つけて喜ぶのもこの映画の力でしょう。日本に対する親近感にこれだけ 貢献しているのですから、映画は侮れません。

第2位 白川捕手

 おばさま方のフィーバーぶりはともかく、夏の甲子園は確かに近年稀に 見る盛り上がった大会となりました。
 優勝した早稲田実業はエースばかりにスポットライトが当てられている きらいがありますが、彼とエースを争いながら、キャッチャーにコンバート された白川選手に私は注目してみたいです。監督から「キャッチャーになれ」 と言われた時の気持ちはどんなだったか。斎藤投手のワンバウンドする スライダーを捕球するために猛練習をしたと聞きます。その結果、 ランナーが3塁にいても安心してスライダーを投げさせることができる ようになりました。「しらかわの関は越えさじ」てとこでしょうか。 影のヒーローだと思います。

第3位 シーオーツーくん

 九州電力が子ども向けのエコ冊子を出しているんですが、点子がこれに はまりまして、何度も読まされました。
 つけっぱなしのテレビから発生するのがシーオーツーくん。炊飯ジャーや 冷蔵庫と戦いながら、負けそうになると逆に彼らを説経するという他愛ない 内容です。炊飯ジャーの「ざんす言葉」も気に入った模様。

(8/28〜9/3)

第1位 九州エネルギー館

 たまに映画を無料上映しているのは知ってましたが、日曜日に初めて 行きました。見逃してて悔しい思いをしていた『ウォレスとグルミット  野菜畑で大ピンチ!』ですから。
 10時の回を目指して行ったら、5分も前に満員札止めになりました。 おそるべし、グルミット人気! 次の12時半の回までの時間潰しに展示室を 見て回りましたが、2階のアミューズメント・コーナー(?)に点子がすっかり はまってしまいました。特に鏡部屋と錯覚エレベーター部屋は何度も何度も 入ってました。これで十分時間潰しになったのはいいのですが、点子は 疲れ果てて映画が始まる前にぐっすり寝入ってしまいました。で、目が 覚めたのは始まって1時間も過ぎた頃でした。
 アニメ映画だけにエンドロールは長く、惹きつける工夫はしてあったものの ほとんどの観客は途中で退出しました。最後の最後の英国ユーモアを 見られたのは我々を含めて2家族のみでした。

第2位 チーズうさぎの栗金時

 実家に帰っていた館長と点子が土曜日に帰ってきました。おみやげは 和風モンブラン。あの東京ばな奈が作っている チーズうさぎの栗金時 でした。底に隠れている栗がおいしかったです。点子も 「ドングリがおいしい」とバクバク食べてました。

第3位 ロイヤルホスト

 めっきりファミリーレストランに行かなくなりました。いや、もともと そんなに行ってたわけでもないのですけど。ロイヤルホストは何年ぶりに なるんでしょうか。
 九州エネルギー館で映画を観てから近くで食事できる店を探しました。 あの辺は蕎麦屋でも高級な店しかないし、点子のリクエストもあって、 ロイホに入りました。で、メニューを見て思い出したのでした。ここは 安い料理はなかったのだと。
 私は排骨麺を頼んだのですが、そこそこうまいのが何か癪ですね。 ファミレスをベスト3に選びたくはなかったのですけどねぇ(笑)。
 こどもチャレンジと提携しているのか、しまじろうグッズが溢れて ました。ドリンクバーも3歳以下は無料で、点子は喜んでました。