2005年7月
(7/4〜7/10)

第1位 パク・チョンウ

 福岡アジア映画祭は、結局、韓国映画を2本だけ観ました。
 土曜日は『最後のオオカミ』。ソウルでの命がけの仕事に疲れた刑事が、 江原道の何もない田舎での駐在所勤務を希望するが、平和な日々は長くは 続かない…てな話です。寓話的な内容を含み、アイデアも悪くないのだけど、 今イチ垢抜けないんですよね。惜しいなぁ。
 日曜日の『風の伝説』は文句無くおもしろかったです。上映時間は 『最後のオオカミ』よりずっと長かったのですが、長さを感じないほど でした。役者の力を思い知らされた作品でもあります。
 パク・チョンウ監督は『アタック・ザ・ガスステーション!』や 『ラスト・プレゼント』など多数の脚本を担当した人で、これが初監督 作品となります。ポン・ジュノもそうですが、脚本出身という経歴は 侮れないですね。
 ティーチインも充実していました。質問がよかったというのもありますが、 それを受けての監督の話がおもしろかったです。キム・スロを起用したのは、 脚本で一緒に仕事した中で知り合い、監督になったらぜひ出演してもらおうと 思ってたのだそうです。キム・サンジン監督を絡めたトライアングル(笑)は かなり強固な繋がりのようですね。
 どちらの回もギリギリに入場したのですが、楽に座れました。韓国映画なら 黙っていても客が入る時代は終わったようですね。

第2位 行集談四朗商店

 映画祭オフは日曜日の夜に急遽行いました。館長から沖縄料理の店だとは 聞いてたものの、店の名前は伝わっていませんでした。一風堂の横から2階に 上がってみて納得、これはちょっと読めないわな。
 もずくの天ぷらは初めて食べましたが、なかなか美味。迎撃オフに使える 店が一つ増えました。

第3位 串田孫一

 私が影響を受けた人の訃報が相継いだ週でした。
 串田孫一さんの文章は好きでした。現代教養文庫の『博物誌』は何度も 繰り返し読んだものです。引っ越しの際どこかへ行ってしまい、 もう手に入らないだろうなと思っていましたが、平凡社ライブラリーに 入ってたのね。久しぶりにまた読んでみたくなりました。

(7/11〜7/17)

第1位 金椒玲(キム・チョリョン)

 図書館で借りた『愛しのソウルごはん』(NHK出版)が当たりでした。 著者は在日3世の金椒玲さん。民族精神云々という気負いは全くなく、 好きだからという明快な理由で韓国に宮廷料理を学びに1年間留学した 記録です。放送される前ですから、チャングムに影響されたわけでは ありません。
 レシピも別に載っていますが、まず読んで楽しい本です。朝鮮学校で 学んだ経験から、「ナッチ」をイカだと思い込んでいた彼女にとって、 それがタコだと知らされた時の驚きはいかばかりであったことでしょう (ちなみに、韓国でイカは「オジンオ」です)。砂糖も「サタン」 (韓国ではキャンデーの意味)ではなく「ソルタン」なんですね。 そんなカルチャーショックをむしろ楽しんでいるのが読んでいて 快いです。

第2位 グァバジュース

 日曜日は「タイランドフェア」の残骸を探しに西新の「ボン・ラパス」へ。 夕食用のレッドカレー&イエローカレーのほかに、缶ジュースを買いました。 館長がマンゴーとライチの2択で選ばせようとしましたが、点子は グァバジュースを選びます。生のグァバは硬い種子がちょっと気になるの ですが、ジュースにすると飲みやすくなりますね。
 点子は台湾農産品コーナーでスターフルーツジュースをうれしそうに 買ったのですが、こちらはどうもお気に召さなかった模様。味覚は 館長に似たか。

第3位 琴欧州

 朝青龍の連勝をストップさせた力士がやはり外国人力士の琴欧州だった のは皮肉です。横綱は頭から落ちてましたねぇ。パイルドライバーみたい でした。
 ヨーロッパ出身の力士は珍しくなくなったのですが、ブルガリア出身の この力士はかなりの大物のようですね。スピード出世で小錦と並ぶ記録を 持っています。佐渡ヶ嶽部屋で稽古相手にも恵まれていますので、これから どんどん強くなることでしょう。あ、誕生日は館長と同じだ(年は違う)。
 個人的な希望としては、「琴欧洲」と改名してほしいですね。

(7/18〜7/24)

第1位 Angelino

 館長がネットで注文していた子ども乗せ自転車が月曜日の海の日に 届きました。とにかく安全性第一に選んだだけあって、なかなかよく 出来ています。
 点子は早速赤ヘルをかぶって出かけたがります。午前中は大濠公園まで 行ってきました。ひとしきり公園で遊んで、自販機でアイスを食べて 帰ります。午後も「自転車に乗って出かける〜」と大騒ぎ。樋井川沿い でも走ってすぐ帰ろうかと思っていたら、「川に行く」と降ります。 流れも速くないし、深いところでも膝までしかないので、川に入れて やると大喜び。バシャバシャやっています。もちろん、これで終わる わけはなく。やがて、服やおむつを脱ぎ捨ててずんずん入って行ったの でした。裸んぼうのまま前のかごに乗せられて帰る点子なのでした(涙)。

第2位 東京青果

 図書館で借りた『新鮮!おいしい野菜と果物を見つける本』(永岡書店) がなかなか役立っています。点子を寝かせる前の本としてですが。
 写真を見ながら、「ぼくキャベツ」とか「ぼくスターフルーツ」とか 谷山浩子さんの「キャロットスープの唄」の節で歌っています。これほど 野菜や果物の名前が言える2歳児は少ないんじゃないでしょうか (<親バカ)。
 著者は東京青果。 ここのサイトの「販促カレンダー」によると、25日は「かき氷の日」で、 27日「スイカの日」、28日「菜っ葉の日」なのだとか。

第3位 線香花火

 土曜日は公民館で英語クラブの懇親会がありました。その後、 西町公園で花火大会。私は仕事帰りに花火大会から参加しました。
 各種打ち上げ花火は大人が上げ、子らは線香花火に興じます。 花火好きの点子はもちろん大喜びでした。
 最近の線香花火はすぐ落ちるなぁとNSPの天野茂をしのびつつ 思った夜でした。

(7/25〜7/31)

第1位 ヨ・ウンゲ

 『チャングムの誓い』の再放送を見て、チョン最高尚君の偉さを 再認識しました。進行中の話では、そのチョン最高尚君を慕っていた ヨンセンが皇帝の子を身篭り、ますます目が離せない展開になって います。
 さて、最高尚君役のヨ・ウンゲが出演した映画『麻婆島』が 「アジアフォーカス・福岡映画祭2005」 で上映されることになりました。ぜひともゲストで来福して ほしいところです。

第2位 グエン・ラン・フォン

 「アジア語楽紀行」のベトナム編が始まりました。タイ編に続いて 現役の女子大生がナビしてくれるのはうれしいですね。 グエン・ラン・フォンさんは舞台女優なのだそうです。化粧が ちょっと濃いのはそのせいでしょうか。
 ベトナム語は一度挫折しているので、今度は真面目に 取り組んでみようと思います。

第3位 弘前大学

 北京で開かれる「ABUロボコン大会」の日本代表を決める、 大学ロボコン大会が放映されました。愛知工科大学が決勝に進出した ところまで見ていたのですが、結局、東大に負けたようですね。 手動ロボットのドラゴンの動きがユニークで応援してたのですが、 残念です。
 上位のハイレベルの戦いがおもしろいのはもちろんですが、 参加することに意義がある弱小チームの戦いにも別のおもしろさが あります。過去2度の大会で、1勝はおろか、1点も挙げられなかった 弘前大学の目標は1点を取ることです。で、ついに福岡工大相手に 2点をもぎ取り、あろうことか勝ってしまいました。涙、涙の1勝 でした。特別表彰もされてましたね。おめでとう。