2005年6月
(5/30〜6/5)

第1位 ピムチャン・スィーカムミー

 「アジア語楽紀行」というのをやってたのですね。インドネシア語に 続いて、タイ語が先週から始まりました。火〜木の夜、わずか5分ずつ ですから、放送の内容は大したことないのですが、テキストに詳しい 解説があります。テキスト=主、テレビ=従みたいな気持ちで臨めば いいかもしれません。
 スキットに出演しているのは、女子大生の ピムチャン・スィーカムミーさん(愛称「ノイ」)。 目の保養にもなります(バキッ!)。

第2位 イ・ヨンジェ

 サーカーのワールドカップ予選の山場の試合の裏番組で 『我が心のオルガン』がひっそり放映されてました。私は プチョン映画祭と福岡アジア映画祭で既に観てはいるんですが、 いい映画は何度観てもいいものです。録画の準備は怠りません。
 福岡に監督が来られた時、VCDにサインしてもらったことを すっかり忘れていました。このVCDでも、私が観た2度の映画祭でも、 国内公開時の編集と違う「国際版」が上映されたんですね。監督は この「国際版」が大嫌い。勝手にカットされたと言って御立腹 でした。で、今回放映されるのがまかり間違って国内公開版 だったらうれしいな、と少しだけ期待をかけてみました。
 ハーフタイムにちらっと観た限りでは国際版のようですね。 それよりも何よりも、吹替版だったことがショックでした。深夜の 放映なら、普通字幕版だろうよ。

第3位 金本知憲

 ドームで負け越した悔しさを適地の甲子園で3連勝して晴らすことが できました。阪神ファンの方、御愁傷様でした。
 第3戦は最後にもつれましたね。うちの三瀬が金本に危険球を 投げてしまったようで、ごめんなさい。それにしても、さすがは 「鉄人」金本ですね。連続フルイニング出場記録は伊達ではありません。 あの後、ランナーとして3塁まで走ったのですから。後味の悪い 試合になりそうなところを彼の態度が救ってくれました。敵ながら 天晴でした。

(6/6〜6/12)

第1位 宮本恒靖

 やはりこの話題ははずせないでしょう。日本、W杯ドイツ大会出場 おめでとう!
 カタール戦の勝利で出場権はほぼ手中に収めていたとはいえ、何が あるかわからないのがサッカーです。きっちり勝って決めてくれましたね。 ただ、点子を風呂に入れている間に2点入り、出たら試合が終わって いたのは残念でした。レッドカードの瞬間も見られなかったしなぁ。
 監督と選手、国内組と海外組、まあいろいろ不協和音が絶えなかったと 思うのですが、それをぴしっとまとめた宮本主将の存在は大きかった でしょう。あの面構えからして頼りになりそう。

第2位 三浦霊園

 土曜日は館長の叔父さんの墓参りに行ってきました。三浦半島の 山の上、海が見える立地の良さもさることながら、「宗教不問」 というのが田舎の墓地しか知らない身には珍しかったです。墓石には 「海」とか「帆走」とか書かれてあるようなのもありました。そんな 自由な雰囲気はいいですね。
 小泉さんの好きな何とか神社は窮屈でいけません。ここで較べる べきものではないかもしれませんけど。

第3位 しゃぼん玉

 日曜日、羽田空港での見送りオフ(?)に多数参加いただき ありがとうございます。おみやげもたくさんもらって恐縮してます。
 福岡に着いて、家に帰る前、点子が「公園に寄っていく〜」と駄々を こねました。もらったしゃぼん玉がしたくてたまらなかった模様。 なだめすかして帰ってから庭でやったのですが、大喜びでした。液を 飲み込むのが心配で、今まで与えなかったんです。他人がしてるのを 見て、やりたくてしょうがなかったようです。

(6/13〜6/19)

第1位 福岡記念病院

 点子が1週間に3回も救急車の世話になりました。まず、 火曜日に公園で走り回っていて横転、そのまま気絶して しまったので、慌てて救急車を呼んだそうです。福岡記念病院で CTスキャンを撮ってもらいましたが、異状なしで一安心。 で、土曜日はまた公園で転んで白眼をむいてしまい、救急車で 福岡記念病院へ。またCTスキャンを撮ってもらって帰宅。 発熱が原因だったようで、打ち所が悪かったわけではないよう でした。更に、その日の夕方、父をお迎えに出る途中、歩道で 転んでまた救急車を呼びました。救急車より先に私が駆けつけ ましたが、こちらの言うことはわかっても言葉が出ない状態 でした。救急車が到着した頃には少し落ち着いてて、一刻を 争うようなほどではなかったので、救急車はそのまま返して 自分の車で福岡記念病院に行きました。やはり打ち所がどうこう より、発熱によるものだったようです。熱が出ても、倒れる まで元気に遊ぶ幼児というのも困ったものです(苦笑)。 「転子」と改名しないといけないかもしれません。
 福岡記念病院は、悪く言う人もいるようですが、小児科に 関する限りは悪い印象はなかったです。救急病院がすぐ近くに あるだけでも安心感があります。
訂正:救急車が出動したのは土曜日の2回だけでした。火曜日は 自家用車で記念病院に行ったのでした。

第2位 快可立(クィクリー)

 日曜日、返し忘れた本を返しに自転車で図書館に行った 留守中、館長がうかつにも「ブニュブニュ買ってきてって 頼めばよかったね」と言ったから大変。点子が「ブニュブニュ 買いに行くぅ」と大泣きしたようです。帰ってから一緒に 西新のクィクリーに行かされました。
 行く前から「今日は黄色いの買うの」と決めていて、 ヨーグルト&マンゴーシェイクにブニュブニュ(タピオカ)を 入れてもらいます。熱っぽいのでのどが渇いていたという のもあったのでしょう。ジュボジュボ飲んでました。
 西新のクィクリー、いつまで続くか心配でしたが、 すっかり定着したようですね。

第3位 アゲハチョウの羽化

 うめさんが飼われていたアゲハチョウの幼虫が無事蛹になり、 ついに先週羽化しました。真昼の出来事だったので、娘さんと 一緒にずっと見られたようです。おめでとうございます。
 うちでも農園育ちの芋虫がたまに蛹になっているのを見かける ことがありますが、羽化の瞬間に立ち会える機会はありません。 というより羽化しない場合も多いんですよねぇ。

(6/20〜6/26)

第1位 台湾エンタメ・コレクション

 キネマ旬報社から出版されました。「台流」が仕掛けられている とはいうものの、今イチ実感が伴わなかったのですが、 こういう本が出るようなら本物だと認めてもいいでしょう。
 土曜日に買って帰ろうかと悩んで買わなかったら、しっかり 館長が買っていました。ダブらなくてよかった。データが充実 しているのは聞いてましたが、オールカラーの豪華本では ないですか。これで、1,260円は安いです。内容についても 満足できるものでした。ただ、陳昇がレネの紹介にちらっと 名前が出ているだけだったのは、企画者を知っているだけに 意外でした。
 表紙の写真、F4たちに混じって、王力宏や舒淇がしっかり 登場しているのにはちょっと笑いました。

第2位 カレル・チャペック

 「ロボット」が彼の造語であることは知っていました。 『山椒魚戦争』というSF小説を中学生の時に読んだことが あります。最近では、言語学者の千野栄一さんのエッセイの 中で彼の名前をよく目にしました。『ダーシェンカ』という 愛犬エッセイも読みました。
 そんなわけで、チャペックは好きな作家の一人だと言っていいと 思います。同じ「園芸家」としては、『園芸家の一年』も もっと早くに読んでもよかったのですが、 何十年も前の何万kmも離れた地の園芸のエッセイが直接役立つとは 思えなかったので、敢えて読まなかったのです。で、 やっと読んでみました。マーフィーの法則の園芸家版といった 感じで、うなづいたり苦笑したりすることが多かったです。 やすやすと時空を超えられたわけですね。園芸の技術は進歩しても、 園芸家という人種は古今東西似たようなものだということ なのでしょう。

第3位 Bonbon

 24日が結婚記念日だというのを忘れそうになり、慌ててケーキを 買って帰りました。
 コンビニのスイーツもそこそこおいしいものがあるのですが、 記念日にはちょっとだけ贅沢したいものです。職場近くにはここ 2〜3年のうちにしゃれたケーキ屋さんが何軒もオープンしてて、 その中の1軒、土居町バス停前の「Bonbon」に初めて入って みました。
 種類の違う3個のケーキを買ったのですが、撮影する前に1個は 点子が持っていってしまいました。

(6/27〜7/3)

第1位 江川ダム

 5月に続いて6月も記録的な少雨となりました。福岡と言えば 二十数年前の渇水が思い出されるわけですが、私はその翌年に 福岡に来ているので、自分ではあの悲惨な体験はしていないのです。 それでも、何度か給水制限は経験しました。毎日、県内のダムの 貯水率が発表されるのをやきもきしながら見たものです。
 幸い、7月に入ってからの大雨で、当面は水不足の心配は しなくてすみそうです。まあ、私はさほど心配はしてませんでした けどね。江川ダムがそこそこの貯水率でしたから。ここが50%を 切るようだと赤信号です。梅雨時の降雨も大事ですが、それ以上に 冬の降水量が影響するんですね。

第2位 黒熊

 鹿児島のかき氷と言えば「白熊」ですが、これの元祖とされる 「天文館 むじゃき」で「黒熊」がメニューに加わって話題に なっているようです。黒蜜がかかっているだけなんですけどね。
 そのうち、「黒熊」に練乳を一筋たらした「月の輪熊」てのも 登場するよ、きっと。

第3位 長新太

 絵本作家というより、ムツゴロウさんの本のカットを描いてた 人という印象が強いです。御冥福をお祈りします。
 たまたま、図書館に『ぼくのクレヨン』(講談社)という絵本が あったので借りてみました。試しに点子に読んでやると、どうやら 気に入ったようで、何度も読ませられました。無責任な終わり方は キアロスタミに相通ずるものがあります。