2005年3月
(2/28〜3/6)

第1位 いそかぜ

 「あさかぜ」や「さくら」の影に隠れてしまってますが、「いそかぜ」 だって3月のダイヤ改正で廃止される特急なんです。気動車の特急 というのもかなり珍しい存在になってたはずです。
 山陰と九州を結ぶ交通は非常に不便です。夜行高速バスが運行する前は 直通便が「いそかぜ」1本だった時代もありましたから、私もよく利用 しました。
 私は一人でいることを全然苦にしないのですが、長時間の沈黙が 耐えられないタイプの人もいるようで、同席したそういう人から 話しかけられることもあります。いつぞやは、山陰から下関に嫁に いった人が実家から帰るのに同席しました。なんやかやと話しかけられる のに適当に相槌を打ってましたが、降りる間際に「下関に来ることが あったら、電話帳で番号を調べて電話して下さいね」と旦那の名前 (有名な作家と同姓同名)を教えてくれました(おいおい…)。ホームで 出迎えに来ていた妙齢の娘さんが、母親がこちらに向って親しげに 手を振るのを不思議な顔で見てましたねぇ。
 あっ、もちろん、その後下関に行くことがあっても電話したりは しませんけどね。

第2位 ポキ(poke)の素

 ハワイ旅行帰りの友人からおみやげにもらいました。豚肉では ありません。角切りのマグロに和えて丼にしたのをポキという のだそうで、オゴノリと特別な塩が入ってました。日系人が広めた というのもうなずける、和な味でおいしゅうございました。

第3位 佐藤弘道

 幼児のいる主婦に圧倒的な人気の「おかあさんといっしょ」の体操の おにいさんです。3月いっぱいで交代するというのがニュースになる ぐらいですから、人気のほどがわかります。歌のおにいさんのほうは ちょっと冷めたところが垣間見えますが、ひろみちおにいさんは 根っからの子ども好きだというのが母親にもわかるようで、それが 人気の理由みたいですね。
 踊りのおねえさんでインド風の踊りを見せてくれていたタリキヨコさんも 同時期に交代します。私はこちらのほうが寂しい(笑)。

(3/7〜3/13)

第1位 介助犬ダンテ

 NHKの「クローズアップ現代」で介助犬を取り上げていました。身体の 自由が利かない人に代わって物を拾ったりしてくれるわんちゃんです。番組 では、脳性麻痺の妹と訓練士の姉とラブ犬ダンテの取り組みを追って いました。
 介助犬というのは被介助者の障害の程度に合わせて訓練する必要があり、 日本ではまだ二十数頭しかいないそうです。盲導犬に較べるとまだまだ 認知度の少ない介助犬や聴導犬、活動の様子を伝えるだけでも意義のある 番組でしたね。

第2位 ノルシュテイン

 朝日新聞の読書欄の4コマ漫画に登場してたこともあり、図書館で 『きりのなかのハリネズミ』(福音館書店)を借りて読みました。 オチもないし、犯人もわからないままの結末ですが、なかなか深い 絵本です。映画版も観てみたいですね。
 我らが「いのさん」こと井上徹さんがロシア・アニメについて格好の 入門書を出されました。 『ロシア・アニメ−アヴァンギャルドからノルシュテインまで』(東洋書店) です。値段も手頃ですし、皆さんぜひ買いましょう。私も買いました。

第3位 春風亭小朝

 林家こぶ平の第九代「林家正蔵」襲名披露パレードが華々しく行われた ようです。親の七光りもここまでやると立派です…。
 春風亭小朝は、若い頃の飛ぶ鳥を落とさんばかりの勢いはなりを潜め、 ここんとこ黒衣に徹している感があります。実力的には こぶ平とは 較べ物にならないものを持ちながらも、義弟を持ち上げる姿はちょっと 不気味です。いろいろ確執もあったことでしょう。頭のいい人ですから、 今の立場が最良だと判断したのでしょう。

(3/14〜3/20)

第1位 小山裕久

 ふと憧れる職業があります。絵描きと料理人。放浪しながら 絵を描いたり鍋を振るったりして暮らしてみるのもいいなぁと 無責任に思う時もありますね。
 図書館で借りた『右手に包丁、左手に醤油』(文春文庫)が おもしろかったです。朝日新聞で日本料理の連載をされてた時からの 小山さんのファンではあったのですが、料理以外の文化・芸術に これほど造詣が深い人だとは知りませんでした。付き合っている人が また超一流なんですね。本当の贅沢とはどういうものかが よくわかる本です。

第2位 西鉄バス

 「福岡県西方沖地震」と命名されましたか。びっくりしましたね。
 我が家は被害なかったのですが、職場が大変なことになっていて、 上司から呼び出しを食らいました。JRも地下鉄も完全に止まっていた 中、バスは普通に動いていましたから、すぐに駆けつけることが できました。風や雪には弱いバスも、地震には強かったのですね。 地下鉄と路線バスが競合している状況をこれほどありがたいと 思ったことはありません。東京で地下鉄が止まったら、代替交通機関が なくて大変でしょうね。

第3位 鉄人28号のリモコン

 ネタバレになるかもしれませんが、グリコの「思い出の雑誌」で シークレットの「鉄人28号」が出ました。小さいながらもちゃんと 読めるところがすごいです。
 さて、この話で一度壊れたリモコンを修理する場面があるのですが、 なんと真空管を使ってたんですねぇ。今時、真空管なんてマニアックな オーディオファンぐらいしか持ってないぞ。映画版でもちゃんと真空管を 使ってるんでしょうかねぇ(んなわけない…)。

(3/21〜3/27)

第1位 L'abeille(ラベイユ)

 日曜日は久しぶりに天神を散策しました。まず、大丸で開催されている 「中華展」で点心類を買います。それから、三越の地階に下りて、 「パティオ フルーツ」でブルーベリージュースと ラズベリージュースでのどを潤します。そして、目的地は L'abeille福岡店。
 点子も蜂蜜が食べられる年になり、おいしい蜂蜜屋さんはないかと 探しているところに「シティ情報ふくおか」の記事が目に止まりました。 試食をしながら決められるので、贅沢な気分を味わえますね。 「白クローバー」を買いました。

第2位 梁木靖弘

 朝日新聞の(地域限定の)コラム「梁木靖弘の自由席」の連載が 終わりました。5年になるんですねぇ。
 福岡で上映・上演された映画や舞台についての鋭い批評を読むのを 毎週楽しみにしていました。中央の名の通った批評家の文章よりずっと 読み応えがありました。
 最終回を地震の話で閉めることになるとはねぇ…。

第3位 CoCo壱番屋

 上海で和風カレーが人気だという記事が新聞に載っていました。 「CoCo壱番屋」が進出して成功してるとか。まあ話半分としても そこそこ健闘しているんでしょう。日本のカレーが本場インド や東南アジアのそれとは別物であることは今や常識になっています。 私は本場のカレーも好きですが、和風カレーも嫌いじゃないです。 時々、無性に「CoCo壱番屋」のカレーが食べたくなるんですよねぇ。
 ちょうど、「カレー大王」こと森枝卓士さんの本を借りて読んで ました。日本のカレーがインドからイギリスを経由して伝わったもの であり、それが中国にも伝わり、さらに別の国へ…と少しずつ味が 変異していくのでしょう。食文化伝播の縮図をカレーに見たり!

(3/28〜4/3)

第1位 はるか

 来福した Sおんさんから黄色い柑橘類をおみやげにいただきました。 その名もはるか
 柑橘類の品種については少し勉強してまして、そういう品種があることも 知ってましたし、店頭で見かけたこともあります。でも、食べるのは 初めてなので、このおみやげはうれしかったです。
 酸味が少ない分、上品な甘さを感じるはず…という先入観で 実際に食べてみました。想像通りの味で、おいしかったです。皮も 湯船に浮かべます。点子も「はるかミカン」と言って大喜びでした。
 近くのホームセンターに苗木が 700円で売られているんですよねぇ。 広い庭があったら植えるんだけどなぁ。
 Sおんさんの来福の目的である、台湾リフレクソロジーの店「安眠」 もよろしく。舞鶴1丁目バス停の近くにオープンしました。

第2位 海洋楼の服務員

 海洋堂がまたまたやってくれました。「香港飲茶」フィギュアです。 地味なシリーズではありますが、実物を見ると、これがまあすごく 精巧に出来てるんですわ。蒸篭に入った点心と茶杯と箸でセットに なっているというパターンが多い中、1種類だけワゴン押しの 小姐のフィギュアがあるんですね。いかにも「美少女フィギュア」といった 感じで、ほかの11種からは完全に浮いています。デザイン (造形料理人)もこれだけ違っていました。ええ、2個目にして 当たりを引きましたとも。
 セブンイレブン で対象商品のペットボトル飲料を買うとついています。 でも、既に品薄状態のようですね。私は火曜日から土曜日まで、 昼休みは職場近くのセブンイレブンに通いました。 でも、コンプリートまでの道程は遠いです。

第3位 チェ・スジョン

 「チャングム」が終わる木曜午後11時から新しい韓国ドラマ「初恋」が 始まりました。ヨン様主演、チェ・ジウも脇役(?)で出演という、いかにもな やつなんですが、主演女優のイ・スンヨンにひかれて見てみました。
 おとっつぁんが映画館の看板絵描きというのもいいし、1970年代の 韓国にも興味がありますんで、とりあえずは続けて見ようと思いました。 第1話は主人公たちの少年時代の話で、1話の最後にいきなり(数年後の) 大人の役者が登場するというパターンは韓国ドラマの王道なんでしょうか。 「チャングム」や「モレシゲ(砂時計)」もそんなだったですね。
 ペ・ヨンジュンの兄で、イ・スンヨンとの三角関係を形成するのが チェ・スジョンです。福岡では、韓流のはるか前、韓国ドラマ放送の 先駆けとなった「パイロット」や「ジェラシー」でお馴染みの役者です。 韓国は、映画に出演する「俳優」とドラマ界の「タレント」が画然と 区別される、というような話を聞きますが、今は両者はかなり融合して いますね。ヨン様も『スキャンダル』に出演しましたし。そんな中で、 チェ・スジョンは「ドラマ界の人」という印象が強いですねぇ。 それにしても、あんなに濃ゆい顔立ちだったっけ?