2004年12月
(11/29〜12/5)

第1位 子猫をお願い =^..^=

 今年観た劇場映画はこれが3本目になるんじゃないかなぁ。数年前は 週3本というのもざらだったんですが…
 「クニャン」(根本さんは「何となく」と訳されてました)という言葉が 随所で使われていたように思います。それで思い起こされる作品は 『アタック・ザ・ガスステーション』。あれの女性版という 見方もできるかもしれませんが、こちらは反社会的な行動に走ることは ありません。せいぜい煙草を吸ったり髪を染めたりするぐらいです。
 商業高校を卒業して社会に出た仲良し5人組が、そのうちの一人の 誕生日に再会するところから物語は始まります。境遇は大きく違って きたものの、それぞれ悩みを抱えながら懸命に生きる姿が丁寧に 描かれています。
 脚本もさることながら、それを裏打ちするテクニックにも注目しない わけにはいきません。チョン・ジェウン監督はただならぬ人物だと 睨んでいます。
 俳優ではやはりペ・ドゥナがピカ一ですね。ほかの役には代わりが 利いても、テヒ役は彼女以外には考えられないほどはまってました。
 確かに地味な作品ではあります。韓国でヒットしなかった理由も わかるような気がしますが、逆にそういう中にキラリと作品があると いうのが韓国映画の実力なのでしょう。1週間で終わるのはあまりに 惜しいです。お時間の取れる方はぜひシネテリエ天神へ。10日まで です。

第2位 まぐろ焼 てつや

 職場の近くのコンビニ跡地に急ピッチで内装工事が行われてました。 総カウンター方式なんで牛丼屋なのかと思っていたら、まぐろ焼屋でした。
 金曜日の昼に前を通ったら、いきなり開店したようで客が入ってました。 初物に弱い私が入ったのは言うまでもありません。メニューは、まぐろ焼の 黒(醤油味)と白(塩味)(各400円)、トロ刺し(500円)、海老天丼(450円)の4種 ですが、御飯付きでこの値段は魅力的です。「黒」を注文しましたが、 なかなか美味です。週一ぐらい通ってもいいかな。
 料金を払おうとしたら、オープン(12/7)前のシミュレーションだから お代はいただきません、とのこと。ラッキー!

第3位 クム・ボラ

 今見ている唯一のドラマが『大長今』。イ・ヨンエがどうこうというより、 韓国の食文化を知るうえでなかなか参考になります。
 なんかのムックに出ていた相関図でクム・ボラが出演していることは 知っていましたが、先週初めて意識して見ました。チャングムの育ての母 だったんですね。ちょっと間抜けな役柄ながらも、端正な顔立ちなんで すぐわかりました。
 1980年代の映画に『小さなボール』という秀作があります。塩田地帯で働く アン・ソンギ一家が、塩田の衰退と不況で住む家を逐われる悲惨な話 なのですが、アン・ソンギの妹がクム・ボラでして、それがまあ可憐 だったわけですよ。
 主役でこれと言った作品がないので知名度は低いのですが、いいトシの とり方をしてますね。これからもしっかり脇をかためる役を演じて ほしいものです。

(12/6〜12/12)

第1位 ドラちゃん自転車

 土曜日、中華を食べて満足した点子が車の中で眠り込んで、目が覚めたのは コーナンの駐車場でした。館長と点子は先に小戸公園に行き、私は園芸コーナー と平田ナーセリーでお買い物です。
 ぽかぽかの陽気で、点子は波打ち際で大はしゃぎでした。すっかり満足して コーナンに戻り、自転車コーナーを物色。で、補助輪付きの幼児用自転車を すっかり気に入ってしまったのでした。アンパンマンとドラえもんがあって、 点子はどちらかというとアンパンマンのほうに惹かれていたようでしたが、 親の希望でドラえもんを買いました。一週早い誕生祝いです。
 さすがにまだ一人でこぐことはできず、親が後ろから押してやらないと いけません。それでも、風を切って進むのは快感なんでしょうね。翌日は 朝から公園で乗り回し、昼を食べるとまたすぐにまた「新車、新車」と 言って乗りたがります。パパはぐったり(苦笑)。

第2位 東京ばな奈

 専ら地方の人のおみやげとして買われ、東京人が自分のために買うことは ほとんどないお菓子の筆頭に挙げていい鴨(<東京ばな奈)。私は結構好きです。
 C○M○さん(伏字のつもり)が北九州出張ついでに福岡まで足を伸ばして くれました。で、土曜日に「仔仔」で一緒にお昼を食べたのでした。点子は 御機嫌でマンゴープリンなどを食べてましたね。別れてからも、助手席を 指さしながら「C●M●しゃん、C●M●しゃん」と言ってました。

第3位 ノーザンテースト

 ひっそりと訃報が載ってました。馬好きの人にとっては、彼が死んだこと よりも、彼がそれまで生きていたことのほうが驚きだったかもしれません。 子どもたちの活躍もさることながら、孫(娘の子ども)たちがまた非常にいい 成績を残しているんです。今日、日本競馬界が欧米の水準に追いついていると するならば、その一番の功績はサンデーサイレンスではなくノーザンテースト だと私は思います。
 安らかに眠ってくれ。

(12/13〜12/19)

第1位 NewFM2

 この名前を見て一眼レフカメラだとわかったあなたはカメラ小僧(笑)。
 故障したデジカメの代わりにコンパクトカメラを使ってみて、ピントと位置 の調整が難しいために接写向きではないことを思い知らされました。使える 写真が半分もありませんでしたから。やはり、ファインダーで見たままが 撮れる一眼レフが必要です。
 というわけで、久しくほこりをかぶっていたニコンの名機を引っ張り出し ました。マニュアルフォーカスですよ。とっくに製造中止になっていたのかと 思いきや、21世紀まで生きていたのですねぇ。故障してもまだしばらくは 交換部品があるはずです。
 点子のように動き回る被写体だとピント合わせが大変ですが、農園の 植物を撮るにはやはりこれがいいですねぇ。電池が切れてもシャッターが 切れるカメラは今ではかなり珍しい存在なんでしょうね。

第2位 ザスパ草津

 サッカーの天皇杯で、セレッソ大阪に次いで王者の横浜マリノスを破る 大金星を挙げました。横浜はチャンピオンシップと対ドイツ戦のはざまで 選手起用が難しかったとはいえ、戦力の差は歴然、しかも2人の退場者を 出してからの決勝点ですから驚きです。
 守護神は元日本代表の小島伸幸選手、彼を含めて選手はみんな通常の 勤務をしながら練習しています。しかも本拠地が温泉地と、話題には こと欠きません。残念ながら、準々決勝ではヴェルディの前に力尽きましたが、 大いに楽しませてくれました。
 来年はJ2に昇格。アビスパの強力なライバルとなりますでしょうか。

第3位 アンパンマンホイッスル

 日曜日は点子の2歳の誕生日。鯛と赤飯と館長手作りのケーキで祝いました。
 楽器屋に行く予定だったが、点子が風邪気味なので外出は自重しました。 1週前に自転車を買っててよかったです。
 夜、市内在住の館長の従姉からお祝いが届きました。開けると、木製シロフォン とアンパンマンの笛でした。音楽好きの点子が大喜びしたのは言うまでも ありません。アンパンマンの楽器シリーズにはしっかりギターもありました。 ねだられるかな。

(12/20〜12/27)

第1位 門馬説子

 『捨てるな、うまいタネ』(WAVE出版)は当たりでした。種子について 変な知識がついてくると、「F1交配が主流の今は、野菜から採れた種子を 播いても親と同じような実はつかないからよそう」とか「実生の果樹は 実が成るまでに何年もかかるし、おいしい実も期待できない」とか思って しまうのですね。この本は、「それでもいいから播いてみようよ」と 呼びかけているのが新鮮で、虚を衝かれた思いです。そういえば、子どもの 頃は富有柿の種子を播いては8年後の収穫を夢見たりしたものでした。 20cmほど育ったところで抜き取られましたけど(涙)。
 この本、著者は「藤田雅矢」になってますけど、本文のほとんどを 執筆したのは門馬説子という人なんですね。フリーライターのようなん ですけど。印税の分配とかどうしてるんでしょうね…などと余計なことを 考えてみたくなります。まあ、この手の本で実際の書き手と「著者」が 違うのは別に珍しいことではないのですけどね。執筆の担当がはっきり 書いてあるだけ良心的だと言えるかな。
 この人、ブログも持っていますから、「門馬説子」で検索してみて 下さい。親バカです(謎)。

第2位 ジェズ・オールバラ

 『ぎゅっ』が大のお気に入りの点子のために『うきうきしたら』を 図書館で借りようとしてたのですが、ずっと貸し出し中で借りられません でした。23日、返却直後のやつをやっと借りることができました。
 オールバラさんの絵本は絵に力があるので、文字の読めない子どもにも 人気があるんですよね。日本語に訳されたのはまだ3冊ほどなのが不思議 です。どこか訳してくれないものでしょうか。

第3位 クローン猫

 遠い未来のことだと思っていたことが実現してしまって驚きを 隠せません。死生観にも関わる大問題です。やっぱり反則だよなぁ…

(12/27〜1/2)

第1位 ヨーヨー・マ

 NHKで「新シルクロード」が始まるってんで、特集番組をやって ました。25年前は喜多郎のシンセサイザーが印象的だったのですが、 今回はヨーヨー・マを担ぎ出しましたね。西洋楽器と民族楽器を 融合させた、シルクロード・アンサンブルというのはかなり期待でき そうです。
 音楽性については語れませんが、コーディネーターとしては非常に 優秀だと思います。なんかすごくいい顔になってました。

第2位 荒木英之

 『松江食べ物語』(山陰中央新報社)という本があります。著者の 荒木英之氏は、優れた食文化を後世に遺すために、視力を失っても 盲人用ワープロを叩いて連載を全うさせたそうです。
 割子そばや正月の雑煮に代表されるように、出雲地方の伝統食は 決して派手ではありませんが、悲観すべきものでもないこと、むしろ、 胸を張って誇れるものだということを県民にわからせてくれた功績は 大きいでしょう。「身土不二」という言葉を噛みしめたいですね。

第3位 やすきフルーツ

 30日に実家に帰り、その夜は鷺の湯温泉に浸かりました。1年前に 別の湯船で号泣した点子は、今回は男風呂へ。やや熱かったものの 泣くこともなく温泉を堪能しました。
 風呂上がりにしっかり腰に手を当ててフルーツ牛乳を飲んだのは 言うまでもありません。基本ですから。点子もかなり気に入った模様。