2004年5月
(5/2〜5/9)

第1位 ザバロール

 石原良純がテレビ番組で紹介して全国的に有名になった 珠屋 の人気商品です。ピーチロールは何度か食べたことがあるのですが、 ザバロールは今回初めて食しました。んまかったです。
 ところで、ザバって何ザバ?

第2位 披露山

 「ヒローヤマ」というから「広尾山」かと思いきや「披露山」なんですね。 点子を連れて(車で)登りました。
 公園の規模は大きくないのですが、いろいろな動物が檻で飼われています。 でも、点子には、すべり台や散歩中のワンちゃんのほうが興味を引いた模様。

第3位 古賀音だんご

 「こがね」と読みます。 ふるや古賀音庵 が作る贅沢なお菓子です。館長が前から食わせたがっていたようですが、 賞味期限が当日限りということで、なかなか口に入りませんでした。この 連休にやっと食すことができました。シンプルなようで、贅を尽くした 団子ですね。
 古賀政男が好んだからその名が付けられたということですが、 じゃあその前の名前は何だったのでしょう?

(5/10〜5/16)

第1位 新美敬子

 アジアを中心に世界の猫を撮り続けていて、「文化猫類学」の権威だと 勝手に思っている人です。『猫のアジア』など何冊かは持っているのですが、 比較的新しい著書である『猫っ旅』(文春ネスコ)を図書館で借りました。 韓国の猫は相変わらず粗末な紐で繋がれていますね(笑)。
 犬を始めとする動物一般を「ワンワン」と呼んでいた点子に変化が生じました。 猫は別種だと認識し始めたようです。「ニャーニャ」と本人は言っている つもりなのでしょうが、「ネンネ(寝んね)」とほとんど区別できないのが御愛敬。

第2位 貴ノ浪

 あっさり引退しましたね。結構好きな力士だったんですが。
 子どもの頃の遊びは野球と相撲の時代。相撲は割と強いほうで、ちょうど 貴ノ浪のような取り口でした。受けて立って引っ張り込み、強引に投げる。 重心が高いので、足を掛けながら残す。そう言えば、「かわづ掛け」なんて 技も繰り出してましたっけ。
 厳しい攻めをしなくても勝てたことが綱への道を断ったのかもしれません。 ともあれ、お疲れさまでした。

第3位 劉麗芳

 「チャイニーズ・タイペイ」という呼称はどうにかならんもんかと思いながら バレーボールの試合を見てました。それまで全勝の日本と全敗の「台湾」とでは 戦う前から結果がわかっている…かと思いきや、なんと第1セットを「台湾」が 取ってしまったではありませんか。五輪出場が決まって油断したわけではないの でしょうけど、思いのほか手こずりましたね。「台湾」はエースの劉麗芳が 絶好調で、彼女に球を集めていました。
 でも、消化試合のためか、対「台湾」戦はほとんど話題にされませんね(涙)。
 「ミュンヘンへの道」に興奮した頃から随分ルールが変わってますねぇ。 テレビ中継を意識したルール改正なのが残念ではあります。しかしまあ、 日本チームも華やかになったものです。

(5/17〜5/23)

第1位 福福中華食堂 chai-chai

 「シティ情報ふくおか」の中華料理店特集に載っていて、館長が行きたがって いた店です。日曜日に行ってみました。
 運転免許試験場のすぐ近くで、わかりやすい場所ですね。駐車場も広いので、 試験や更新にかち合わない時間帯なら楽に駐められると思います。日・祝日も 営業しているのはありがたいです。
 化学調味料を使わないという料理はなかなか上品な味でした。店の雰囲気も 悪くないし、器に飛びカンナの小石原焼の陶器(推定)を使用しているのも ポイント高いです。
 子連れでも安心して入れるのもありがたい。点子の舌にも合う味付けで、 ばくばく食べてました。それから、美形のおにいさん店員も気に入ったようで、 盛んに手を振ってました。
 ディープな中華ファンには少し物足りないかもしれませんが、おすすめ度は かなり高いです。マンゴープリン(美味!)を注文し損なった館長がリベンジを 期してますので、行ってみたい人は声をかけてみて下さい(笑)。

第2位 金田一春彦

 91歳なら「天寿を全うした」と言えるのかもしれません。御冥福を祈ります。  一般の人にもわかりやすい語り口には定評があり、わたしも中学高校の時に 『ことばの歳時記』など何冊か著書を読んだものです。大学ではたまたま 集中講義に来られることがあって、他学科でしたが参加して講義を聴いた のも懐かしい思い出です。

第3位 花のストイック

 自費出版物はなるべくなら贈ってほしくないもの。礼状も書かないといけない ので、放っておくわけにもいかず(実際は、礼状も書かず放っておいてしまう場合 が多いのですが…)、読むのが苦痛な文学作品は何とも困ったものです。
 あっ、この本は違いますよ(汗)。私の苦手な詩集であっても、これはきちんと 読みたいと思います。
 著者とは中国からの留学生や交換教授との交流を通じて知り合いました。 蔭ながら文化活動を支援し続けている方でもあります。私がひいきにしている 地元劇団のテアトルハカタの立ち上げにも力になったみたいです。学生運動 華やかなりし頃に青春時代を過ごした人の生き方は、しらけ世代の私にとっては 眩しいです。
 「第一詩集」とあるけど、第二、第三と出す予定なのだろうか…。

(5/24〜5/30)

第1位 イ・ジュンソプ

 テレビ東京系の 「美の巨人たち」 で韓国の画家、イ・ジュンソプを取り上げて いました。『酔画仙』のモデルだったかな?と一瞬思いましたが、あれは チャン・スンオプでしたね。
 イ・ジュンソプ(李仲燮)は、1916年植民地朝鮮に生まれました。日本留学時代に 知り合った山本方子と結婚。帰国後も南北を分断する戦争に巻き込まれて、 チェジュ島に隠れ住みます。家族で暮らしたこの時代が彼にとっては一番幸せな 時期だったようです。当時の住まいは今も残され、その近くに イ・ジュンソプ展示館が建てられています。一度行ってみたいですね。
 代表作の「黄牛」は、療養のために妻子が日本に帰ってから描かれました。 味わい深い絵ですね。
 1社提供の番組は少なくなりましたが、EPSON提供のこの番組は地味ながら よく出来ています。今回は固有名詞の読み方などに首をひねる所がなかった わけではありませんが(マッコリが好きで飲んでたと言いながら、画面の映像 はどう見ても清酒でしたし)、視聴率に関係なく、消えてほしくない番組です。

第2位 中田賢一

 学生野球の春季リーグが各地で行われていました。福岡にも「九州六大学」 や「福岡六大学」というリーグがあることは全国的にはほとんど知られて いません。それでも、福岡六大学のほうは、近年、山村(どうしちゃったんだ?) だの新垣だの馬原だのという選手が鳴り物入りでプロ入りしているんですが、 九州六大学はここんとこ元気ありませんでした。
 今季はちょっと違います。北九州市立大学がなんと39年(78季)ぶりに優勝 しました。7勝3敗で並んだ3校の巴戦となり、同校が連勝して栄冠を勝ち 取ったのです。優勝決定戦で1日20イニング(2戦目は延長戦)投げ抜いたのが 中田賢一投手なのですね。150キロ近い豪速球を投げることでプロからも注目 されている逸材です。北九州市立大学チームは、優勝できる千載一遇のチャンス というんで、この春はキャンプまでする力の入れよう。それが見事に実りました ね。おめでとうございます。

第3位 コスモ

 先週の「プロジェクトX」はマツダのロータリーエンジンでした。私が 小さい頃はまだ「東洋工業」という社名で、サッカーのチームも強かった のですけどね。あっ、サンフレッチェの母体となったチームでしたね。
 ロータリーエンジンを搭載した最初の車がコスモでした。ダービー前に この名前が出るのは単なる偶然なのでしょうか?
 今年のダービーは見所の多いレースでした。話題の中心はホッカイドウ 競馬から参戦したコスモバルク、皐月賞こそ仕掛けが遅れて2着に敗れたものの その前の中央での3戦はJRAの馬に快勝しています。上位人気馬のほとんどは 高額で取り引きされた血統のいい馬なのに対して、コスモバルクは400万円 という最低レベルの安い馬なんですね。その実力を見抜いたのは日本一の 審馬眼の持ち主とも言われる岡田繁幸氏です。氏は皐月賞に続いて5頭の 持ち馬(夫人名義を含む)を出走させました。
 ハイペースの流れにもかかわらず、4コーナーでは早くもコスモバルクが 先頭に立ち、キングカメハメハとハイアーゲームが追いかけるという予想外の 展開。上位人気馬がこんなに早く仕掛けていいのかいなと思っていたら、 カメハメハがそのまま押し切ってゴールイン。驚異的なレコード勝ちでした。 アンカツはJRA所属の騎手になって2年目でのダービー・ジョッキー です。おめでとう。
 コスモバルクは8着に沈みました。岡田氏の馬はこれが最先着、ほかの 4頭は2けた順位でした。さらに、マイネルブルックが安楽死処分、 コスモサンビームも骨折が判明したようです。氏にとっては悪夢のダービー でしたね。