2004年3月
(3/1〜3/7)

第1位 山本昌邦

 勝因はずばり「幸運」。五輪予選サッカーのUAE戦はひやひやのし通し でした。ほんと、勝ててよかった。
 指導者としての力量はわかりませんが、山本監督はベンチにいるだけで安心感 を与えますね。某○ルシエ監督にはない雰囲気です(笑)。
 アウェー、しかも強行日程てことで、我々の知らない苦労も多かったことと 思います。後半のホームでの戦いも気を抜かずに頑張ってほしいものです。

第2位 森内俊之

 将棋界で今2番目に強い棋士は誰なんだろうと考えてみて、最初に名前が 浮かぶのは谷川浩司ではなく森内俊之ですね。実力の割にはタイトルに縁が ない棋士の印象が強かったのですが、前名人で現竜王ですから「名」も伴って きましたね。
 名人位を羽生さんに奪われて臨んだ今年のA級順位戦ですが、なんと9戦 全勝のぶっちぎりで名人挑戦権を得ました。この快挙のせいで、今年のA級 最終戦(将棋界の一番長い日)は非常に味気ないものとなりました。全勝挑戦 と降級がかかった、森内 vs 島戦が唯一注目されましたが、あっさり勝負が ついてしまいました。昨年の大混戦が嘘のようです。
 生中継の解説は羽生と先崎。現名人がいるのはわかりますが、昇級の望み を断たれた先ちゃんがこんなとこにいるんじゃねぇよ(苦笑)。先ちゃんファン の私としては、再来年の「将棋界の一番長い日」には先ちゃんが名人挑戦を かけて戦っている姿を見たいものです。

第3位 4番サード長嶋

 脳梗塞で倒れた長嶋茂雄氏のことをマスコミは「監督」とか「元監督」と いう肩書きをつけて呼んでいましたが、私にとっては永久(ママ)に 「4番サード長嶋」です。選手としては超一流だけど、解説者や監督と しては二流だと私は思っています。
 現役時代の華麗なプレーを知る人もだんだん少なくなっていくのかと思うと 寂しいですね。一本足打法のホームラン王よりも、少年たちは長嶋選手のほう が好きでした。みんなサードを守りたがってましたしね。
 一日も早い回復を祈っています。

(3/8〜3/14)

第1位 檳榔の夜

 13日は魯肉飯オフ。大人4人と点子で舌鼓を打ちました。
 とにかく場所のわかりにくいこと、100円パーキングの奥が潜り戸になってる なんて誰が思うでしょうか。口コミだけでやっていけるという自信の現れと受け取る べきなんでしょう。
 台湾料理にこだわることなく、自由に創作料理を楽しんでいるようです。それで いて、しっかり台湾の味を押さえているところはポイント高いです。4種類の デザートもおすすめ。きれいなおねえさんもいます(バキッ!)。
 こんな紹介記事 もありました。

第2位 西公園

 1週間後は大賑わいになっているはずの西公園を日曜日に散策しました。館長は もちろんですが、福岡に住んで20年以上になる私も西公園には初めて足を踏み 入れることになります。
 民家の庭には気の早い桜(?)が既に開花していましたが、公園内はまだ固い蕾の ままでした。これがあと十日もすれば満開になるんでしょうね。
 ふと気づくと、点子が両方の靴下を脱ぎ捨てていました。来た道を引き返して みると、ピンクの靴下が2個所、門扉と花壇の煉瓦の上に掛けてありました。誰か が拾い上げてくれたようです。民度の高さがうかがわれますね。雰囲気のある 骨董屋さんも多かったです。

第3位 ツクシ

 今年の初ツクシを食べました。何年ぶりだろう、ツクシを食べるのは。
 子どもの頃はよく道ばたのツクシを採っては佃煮にして食べました。今に して思えば、はかまを取るのは大変だったでしょうね。うちでは頭の胞子穂も 取り除いていました。
 腹の足しになるわけではなく、格別おいしいというわけでもないのですが、 春には食べたくなる味ですね。

(3/15〜3/21)

第1位 陳水扁

 銃撃されたのも驚きでしたが、翌日はけろっとして投票してたのもびっくり。 大接戦でしたが、台湾総統選を制しました。再選おめでとう!
 ディック・フランシスの『騎乗』が思い起こされる事件でしたが、真相は息子が 解明してくれることでしょう(謎)。
 阿扁とは一度会ったことがあります。いや、見かけたことがあります。第1回 台北電影節の授賞パーティーのステージで、当時台北市長だった彼が挨拶して ました。「今日は一映画ファンとして楽しませてもらった」みたいなことを 言って拍手喝采でしたねぇ。私の好感度も上がりました。当時から 「将来の総統候補」の呼び声は高かったのですが、まさか一年もしないうちに 市長選で敗れることになろうとは思いませんでした。でも、そのせいで総統になる のが早まったのですから、運命は皮肉なものです。今回も銃撃事件がなかったら どうなってたかわかりません。運がいいのか悪いのか…

第2位 今野泰幸

 サッカー五輪出場おめでとう! しかしまあ、こんなに苦戦するとは思いません でした。
 どうしても平山や大久保といったフォワードの選手が脚光を浴びがちですが、 ハードな日程をもともせず、全試合フル出場した今野選手の活躍も見逃せません。 イエローカードを1枚ももらっていないのが素晴らしいですね。山本監督も 試合後のインタビューで「MVPは今野だ」と持ち上げていました。

第3位 高橋尚子

 こちらは落選。でも、落選会見は立派でした。
 難しい選考だったことは認めますが、私はQちゃんを選ぶべきだったと思います。 特別扱いしたっていいじゃないですか。オリンピックで勝って、その後世界記録まで 出しているんですから。彼女に勝った選手が選ばれるならわかりますけど、有力選手 はQちゃんとの勝負を避けたじゃないですか。その中で記録を狙っての積極的な レースは、最後失速したとはいえ、評価していいんじゃないかなぁ。
 タイムはコースや気候によって大きく左右されるもの、それに後のレースのほうが 目標ができる分有利なのは明白です。時計で選考するのは決して公平ではないん ですけどね。協会は客観的な基準を持ち出すことで批判をかわそうとしたの でしょうか。そもそも、3人を選ぶのに選考レースが4つあるのがおかしいのです。 態度をはっきりさせなかったのもまずい。選ばれなかった選手はもちろん、選ばれた 選手までもやもやの残る結果となりました。

(3/22〜3/28)

第1位 岩崎政利

 野口種苗の野口勲氏が絶賛するだけのことはありました、『岩崎さんちの 種子採り家庭菜園』(家の光協会)。長崎在住の岩崎さんの自家採種実践記録。 図書館で借りた『自家採種ハンドブック』にも岩崎氏の名前が載っています。 翻訳ものであるあの本に較べると、日本の伝統野菜に強いのがいいです。 内容のよさもさることながら、編集や製本もよく出来ています。この版元から 同時期に出た『家庭園芸栽培大事典』よりも私にとっては役立ちそうですね。
 ちなみに、うちの農園で今年播く自家採種タネは、オクラ・ヘチマ・モロヘイヤ ・アサガオの4種類。うまく育てばいいのですが。

第2位 Sugar

 韓国の美少女ユニットが日本デビューして、福岡にも来てたとは知りません でした。18〜19歳の4人組で、なんとそのうち1人は日本人なんですね。なんでも、 母親と一緒に韓国旅行してたところをスカウトされたのだとか。
 日本人を含む美少女ユニットと言えば、S.E.S が有名ですね。彼女たちが アジア・マンスのステージで来福したのは1998年でした。韓国のトップアイドル に対してあまりにも雑な扱いに憤慨したものです。あれから5年半、韓国大衆 文化の認知度の変化にはただ驚くばかりです。

第3位 高知競馬場

 自己破産寸前の債務者が宝くじに当たった心境なんでしょうね。ハルウララ という兎さんはたまたま切り株にぶつかっただけなので、2羽目のうさちゃん を株の横で待っていてはいけません。地方競馬はこの一年が正念場です。
 ともあれ、当面の危機を脱した高知競馬場の関係者にはおめでとうと言って あげましょう。