2003年11月
(11/4〜11/9)

第1位 香茸(こうたけ)

 点子のおじいさんの会津みやげで、花豆や湯の花羊羹などと一緒に送られて きました。栽培できるものではないし、産地も限られているので、知らない人 も多いでしょうが、非常に香りのよいきのこです。私が少年時代を過ごした地 でも採れてたのですが、最近はかなり貴重になっているようですね。炊き込み ごはんにしてもいいし、粕漬けもまた絶品です。
 珍しい食材なんでしょうね。うちにある食材事典には名前だけで料理法なん かは載ってませんでした。 ここここ(ししたけ) が参考になりそうです(>館長)。

第2位 川越高校

 映画『ウォーターボーイズ』のモデルになった高校ですね。県立の男子校って 関東では少なくないんでしょうか。
 再放送なんですが、NHKの「にんげんドキュメント」でやってました。 映画効果で今では1万人を超える観客が押しかける人気イベントになっている シンクロナイズドスイミングのショーは映画そのものでした。

第3位 オサダ

 ストーブガードがチラシに出てたので、土曜日に小戸の「オサダ」に行って きました。広大な売場面積と駐車場は郊外にあるからこそできることなのでし ょう。セール商品以外は特に安いとは感じなかったものの、衣食住すべてに亘 る品揃えは壮観です。
 園芸コーナー目当てという企みはとっくに館長には見抜かれてたようです。 駐車場に館長と点子を待たせて、1階にある園芸店にちょこっとだけ寄りまし た。隣りにある平田ナーセリーも大いに気になるところですが、次回の楽しみ にとっておきます。

(11/10〜11/16)

第1位 小籠飯

 三越の「横浜中華街展」の最終日に行ってきました。「中華街」という響き は、「北海道」や「京都」や「沖縄」よりも集客力があるのでしょう、大人気 でした。これに対抗しうるものがあるとしたら「駅弁」ぐらいでしょうか。
 一歩踏み込んだ途端、館長の目の色が変わります。点心のセットや東坡肉や 小籠飯やタピオカ入りマンゴプリンを喜々として買い込み、少々贅沢な夕食と相成りました。小籠飯という のは、小さなセイロに入った中華おこわです。点子にもおすそ分けしましたが、 パサパサ感がお気に召さなかったようです(涙)。

第2位 コルネリアス・チャン

 非常に地味な「プロジェクトX」でした。ニューヨークのメトロポリタン 美術館には敗戦直後に日本から持ち出された美術品が多数眠っていました。 その多くは保存状態が悪く、修復の必要がありました。
 京都の修復師・岡岩太郎は弟子の阿部光博を送り込んだものの、作業場は 劣悪な環境で、満足な作業はできません。ある日、阿部は倉庫からとんでも ないものを見つけだします。行方不明になっていた「北野天神縁起絵巻」です。 この幻の絵巻の大修復に挑んだ人たちのドラマでした。
 阿部の仕事を陰から支えたのは、朝鮮戦争の際に韓国から移住した コルネリアス・チャンでした。作業場環境の改善を館長と掛け合って実現さ せた彼の力なくしては、この修復はなかったでしょう。阿部とともにゲスト で出てましたが、流暢な日本語を話していました。日本語教育を受けた世代 なのでしょうね。日本に対する恨みもあっただろうことを思うと頭が下がり ます。
 ところで、メトロポリタン美術館と聞くと大貫妙子を思い起こすのは私だ けでしょうか?

第3位 中村修

 あまり知られていないのですが、福岡というのは減農薬運動発祥の地 なんですね。中村氏はお隣りの佐賀でこの運動を推し進めた人です。
 「有機無農薬」は現場のことを知らない理想論であって、農家の実態とかけ 離れているために相手にされません。「減農薬」という現実的な考え方が必要 です。稲作農家は農協の縛りがありますしね。
 減農薬は農家の主体性を取り戻すことにもなります。農協の指導で農薬の共同 購入をして、決められた暦通りに散布している農家は虫のことを知りません。 どの虫が駆除すべき対象で、どの虫は放っておいても大丈夫なのか、まずそこ から始めなければいけません。害虫が発生した時点で必要なだけ撒くだけで農薬 の使用料が随分減らせるのですね。それまでいかに無駄なことをしていたかが わかろうというものです。環境破壊も食い止められますし、流通が確保できれば 高価で売れます。いいことずくめですね。

(11/17〜11/23)

第1位 どんぐり村

 雨でのびのびになっていたどんぐり村 行きがやっと実現しました。
 263号線が思いのほか渋滞していて到着が遅くなりましたが、広い広い駐車場が ほぼ埋まっていたのにはびっくりしました。大人気ですね。
 入口のところで木のおもちゃを売っている人がいて、ちょっと気を引かれましたが、 着込んでいる館長のお腹を見ての一言「二人目ですか?」が命取りでしたね(涙)。
 遅めの昼食はバイキングにします。4時近くになっていましたが、客は多かった です。特産のみつせ鶏や新鮮な牛乳を使った料理に舌鼓を打ち、仕上げは白玉です (爆)。ハーブティー(ハイビスカス)もおいしかったなぁ。
 ヤギや羊やポニーやアヒルや七面鳥やお馬さんにたっぷり遊んでもらい、ジャム やプリンなどおみやげを買って帰ります。薬草園や農園にも行ってみましたが、 ただの畑でしたね。
 子連れでなくても楽しめる施設ですし、今回は寄れませんでしたけど、ハーブ ガーデンや温泉も近くにありますんで、おすすめ◎ですよん。

第2位 清水郁太郎

 「TVチャンピオン」で木のおもちゃ作りをやってました。4人のおもちゃ 作家が与えられたテーマで時間内に作ったおもちゃを競うものです。見ている だけで楽しくなる番組でした。
 審査方法も遊びに満ちたものなので、誰がチャンピオンになっても恨みっこ なしでしょう。優勝した清水郁太郎さんは、音の出るものを作り続けていらっ しゃいます。予選の作品を含めたトータルでは私も彼の作品が一番好きでした ね。
 代表作の ポポレレ は欲しい鴨。

第3位 火消し屋べぶちゃん

 ロボコンの季節です。23日に全国大会が行われ、NHKが生中継してました。 留守録していますので、その模様は次週に譲り、地方(九州)大会で惜しくも敗れた 優秀なロボットを紹介することにします。
 都城高専Bチームの「火消し屋べぶちゃん」は、はしご車を模したロボットで、 安定した動きで着実にポイントを稼ぎます。おそらく、完成度では出場チーム中 随一だったと思います。相手に恵まれず1回戦で敗退しましたが、1勝でもして たら審査員推薦で全国出場して話題をさらっていたことでしょう。残念でした。

11/24(臨時増刊)

第1位 支離滅裂

 24日はシネラで韓国人気監督ファーストステップ短編が上映されました。 11時開演てことなので、10時40分に会場に到着したら、開場は5分後だと 言われました。先に本を借りてから入場しますが、開演時で二十数人てとこ でした。満席とはいかないまでも、もっともっと入ると思ってたのに、福岡 の韓国映画人気ってこの程度なの?
 前半3作は印象が弱かったです(イ・ジョンヒャン監督ごめんなさい)。4 作目「クー氏のカメラ」は両刃の剣としてのカメラを軽いタッチで描いていま した。卒業作品の題材に選んだのはうまい。「ホモ・ビデオクス」は『情事』 のイ・ジェヨン監督と『INTERVIEW』のピョン・ヒョク監督の共同制作。 スタイリッシュな映像にイ・ジェヨンらしさが出ていました。
 一番のお目当てであるホ・ジノ監督の「コチョルのために」は意外に普通 の作品でした。いえ、けなしているわけではなく、もっとわかりにくい作品 だと思ってたんです。小さくまとまった佳作ですね。
 「支離滅裂」は『ほえる犬は噛まない』のポン・ジュノ監督作品。これが 一番おもしろかったです。心理学の教授・「朝鮮日報」の社説担当者・ エリート検事の言動不一致ぶりと、真面目な女子学生・新聞配達の少年・ビル の管理人の姿を対比させて描いているところは、『ほえる犬は噛まない』に 通じるものがあります。ボイラー・キムの地下室も出て来ましたね。完成度 の高い作品です。

第2位 頂好茶館

 白ヤギ図書室の中国茶コーナーでも紹介している「頂好茶館」に初めて行き ました。中国茶というより台湾料理がメインですね。遅めのランチということ で、大根餅と白玉団子のほかに、館長が排骨飯、私が三鮮粥を食べました。な かなか美味なり。駐車場もあるので、車で来られる方は御利用下さい。オフに も使えそうですね。ちょっと遠いけど。
 外のプランターで空心菜やバジルっぽいものが栽培されています。九層塔なのか と御主人に尋ねましたが、名前には頓着せずに栽培されてるようでした。台湾 から持ち込んだタネを播いたようなことはおっしゃってましたけど。

第3位 リョク(お茶犬)

 前日のどんぐり村行きの途中で見かけて気になっていた「キッズステーション」 にも行きました。ベビー用品のリサイクルショップです。そこにあったのが お茶犬リョクです。200円也。
 伊藤園のキャンペーンが終わり寂しい思いをしていた時だけにうれしかった ですね。しかも、ミニマスコットでゲットできなかった リョクだし。この お茶犬、頭の上に小さな穴が開いてて、光を遮るとスイッチが入るしくみに なっています。ワンワン鳴いて振動するんですね。地面に置くと、この振動で 前に進むのですよ。なかなかのすぐれもの。点子大喜びです。 (それ以上に園長大喜びだろ<館長)

(11/25〜11/30)

第1位 Solid Drum

 ここんとこ木のおもちゃネタが続きますね。館長が こんな のを買ってきました。叩く位置によって音が違う、Made in Thailand の太鼓 です。ポポレレによく似てますね。一緒に 映っているクジラのカスタネットは、同じ誕生日の楓ちゃんやユウちゃんとお揃い だとか。
 パーカッション好きの点子ですが、まだうまく叩けないみたいで、あまり 興味を示さないですね。マラカス代わりにスティックふりかけをシャカシャカ させたり、単2電池を両手に持って拍子木のようにカチカチ言わせるほうが 好きみたいです。

第2位 ウラル

 『ちゃんと育つよ。ベランダ・ミニ菜園』(集英社be文庫)という本を買いました。 たなかやすこさんの名前は、ほかの本やネットでよく目にしていました。
 時計のデザイナーの仕事に行き詰まった時、友人からもらったミニトマトの 房を見て自然の造形美に目覚めたらしいです。畑を借りることから始めますが、 ベランダでの栽培には別の楽しみがあることに気がつきます。野菜の栽培の本 は農家向けのものしかなかったような時代です。ベランダ菜園の本が出るよう になったのは彼女の功績によるところ大ですね。
 この本には、栽培の技術よりも楽しみ方のヒントがたくさん詰まっています。 マンション暮らしの人もこの本を読めば野菜を作りたくなりますよ。
 シベリアンハスキーのウラルが彼女のイラストによく登場してたんですけど、 病気で亡くなったんですねぇ。レモングラスの香りが好きでよく鼻を突っ込んで いたらしいです。ウラルの死はかなりこたえたようですが、それを乗り越えられた のも、キッチンから17歩の距離にあるベランダ菜園で癒されたからなんです ねぇ。

第3位 阿南高専

 高専ロボコンで全国大会に出場できなかった2校のうちの1校でした。この 汚名を返上しようと臨んだ今年の四国地区予選では、優勝こそ逃したものの、 その技術力が評価されて悲願の全国大会出場を決めました。今年顧問に復帰した 多田先生は、最初の年に惨敗してからロボコンから手を引いてたのですが、見事 に雪辱を果たしました。
 NHKの「にんげんドキュメント」ネタです。
 さて、同じ四国の高知競馬で連敗記録を更新し続けている ハルウララ号は、ついに99連敗となりました。 前馬未踏の百連敗はもう目の前だ!