2002年12月
(12/2〜12/8)

第1位 至福のとき

 配給会社の宣伝から受ける印象と違って非常にいい作品でした。張藝謀はやはりタダモノでは ありません。いやね、少女漫画みたいな清く正しいヒロインかと思ってましたが、したたかで たくましく、しっかり中国人してましたよ、董潔は。今の中国の都会がしっかり描かれてました しね。
 莫言「師傅越来越幽黙」という小説が原作のはずなんですが、これには目の見えない少女は登場 しないようです。じゃあどこが原作なんだと思って少し読んでみましたが、まあ全くの別物と考 えたほうがよさそうで…。
 すごく嫌な子どもが出てました。『家へ…』でも(最初は)ヤなガキが主人公だったんですが、 それより遥かにヤなやつ。悪の権化というなら十分存在勝ちはあるんですけど、きゃつには嫌悪感 しかないんです。役を作っているとしたら彼は名優ですね。

第2位 歩くんです

 ロボコンの季節がやってきました。 今年の課題は「プロジェクト BOX」、例年より難しかったのか、地区予選では大半のマシンが階段 を降りるのに失敗して無得点のまま終わってました。
 2足歩行のロボットが登場して感動した去年。今年は階段降りがあるんで、さすがに2足歩行 のはないだろうと思ってたら、なんと育英高専がやってくれてましたよ。階段降りではなくて、階段 落ち(爆)。倒れたところから起き上がるという逆転の発想が素晴らしいです。デザインも良し、箱を つかむ動作がまた愛らしいんですわ。
 今月20日(金) 19:30〜20:43 NHK総合テレビで放送される全国大会ではこのロボットにぜひ 注目して下さい。

第3位 武豊

 7日の阪神競馬場で1日8勝というとんでもない記録を作りました。ちなみに、それまでの最高 は自身の持つ6勝。有力騎手が中山と中京に行ってて、勝った馬がいずれも圧倒的な1番人気だった ことはあるにしても、きっちり勝つのは大変なことです。
 勝つ技術だけなら、関東の蛯名騎手や公営の安藤(勝)騎手のほうが上かも…と思う時があるので すが、武豊騎手は馬に負担を与えない乗り方をするし、乗りながら馬にレースを覚えさせるのがう まいようですね。適切なアドバイスをしてくれることもあり、調教師や馬主は彼に跨ってもらおう とするんでしょう。
 でも、好事魔多しです。彼の場合はこれまでも絶好調の時にアクシデントがあってるようですから、 いつも以上に気を引き締めて乗ってほしいものです。菊花賞の時も10レースまでに5勝して、記録 更新するんじゃないかと思ったとたん、ノーリーズンで落馬でしたからね。

(12/9〜12/15)

第1位 あんどん君

 先週のロボコンは「ABUアジア・太平洋ロボットコンテスト」でした。ベスト4 は、開催国の日本の2チームと中国とベトナム。長岡科学技術大学は中国科学技術大学に 完敗。金沢工業大学はホーチミン大学にまさかの逆転負けとなりました。
 決勝戦は中国の先制攻撃で序盤に大差がつき、負けるはずのない状況でしたが。そこから ベトナムが大逆転しました。中国チームは呆然でしたね。ベトナムのマシンが相手チームの 攻撃パターンに合わせてチップを取り換えるという逆転型ロボットだったということもあり ますが、中国の自動ロボットが余計なことをしたのが直接の敗因です。せっかく味方のマシ ンが蓋をしたスポットを次から次へと開けていくのですから。味方に足を引っ張られて負け るというのがいかにも中国らしい…なんて言ったら怒られるかな?
 優勝はベトナムでしたが、これが最高の賞ではないところがロボコンの素晴らしいところ です。栄えあるロボコン大賞は金沢工業大学に決まりました。「あんどん君」と名づけられたロボット は、白い線の見つけるとその上を進み、スポットのボールの色を判断して敵チームのボールの上に 自チームのボールを落とす。ボールがなくなったら親機のところまでトコトコ帰っ てきてボールを補給する。これらのことを全部自分で判断するのだからすぐれものです。国際 大会を意識した和風の行灯型ロボットは、得点の際に自分の体を光らせます。こういう遊び心 も好きだなぁ。

第2位 スバル360

 先週の「プロジェクトX」はテントウムシの愛称で親しまれたスバル360でした。庶民が買える 車を誕生させるまでの感動的な物語です。
 この車は、私が小3の時の担任の先生が乗ってたのでよく憶えています。ただ、当時はもうダイハツのフ ェローやマツダのキャロルなどが優勢で、既に珍しい存在になってましたけどね。
 開発者が「下駄履きで乗れるような車を目指した。」と語った時、館長と園長は同時に「下駄 履きで運転したらいけないんだぞぉ!」とツッコミを入れました。おそらく、あの瞬間、全国百 万人の視聴者が同じようなツッコミを入れたものと思われます(笑)。

第3位 平凡

 平凡(コモン)と陳淑芬のイベントのCMがテレビで流れました。彼らの絵が映し出された瞬間、あっと 思い、本棚をごそごそ探して取り出だしたのが『爆笑侠侶』(凌淑芬著 HK芳華文化刊)。ビンゴでしたね。 表紙の絵は平凡が描いたものでした。彼らは台湾・香港で活躍している有名なイラストレーター のようです。夫婦で同じような絵を描いています。
 期日も会場も書き留められなくて、「後でネットで調べればいいや」と思ってたら、どこにも 出てないようです。確かイムズだったと思うけど…確認できたら白ヤギさんに報告しますね。
 そうそう、『爆笑侠侶』は高橋留美子作品を彷彿させる、非常におもしろい武侠小説ですよ。 どっか邦訳出してくれないかな。

(12/16〜12/22)

第1位 キラ・ナルセ

 川原泉の『ブレーメンII』の第4巻が発売されました。もちろん、すぐ買いましたとも。
 簡単に説明すれば、SF未来アニマルアドベンチャー脱力ファンタジーコミックです。人口減少に 拍車のかかった24世紀は、高い知能を持った動物が働いている世界なのですね。うちの 図書室の室長である白ヤギさん もこの中に出ているアベルがモデルです。
 キラ・ナルセというのは、彼ら「働く動物」を引きつれて宇宙船に乗り込んだ女性船長の名前 です。点子ちゃんの(戸籍上の)名前を考えている時、この本を眺めながら「キラなんてのは…」 とつぶやいたら、館長から睨まれました。

第2位 杉山正明

 「第6回司馬遼太郎賞に杉山正明氏が選ばれた」という小さな記事が出ていました。杉山氏は モンゴル史の研究者で、本も多数出されています。学者先生の中には文章のうまい人もいれば下手な 人もいますが、うまいほうの代表と言えるのが彼だと思います。実は私はひそかなファンだったり するのです。わかりやすい語り口でありながら格調高い文章なんですわ。
 手許にあった『世界史を変貌させたモンゴル』(角川選書)を取り出してみました。あとがきなん か実に読ませる文章ですね。
 そんなわけで、ちょっとうれしいニュースでした。

第3位 高橋和

 二流(ごめん)の女性棋士の結婚話が新聞記事になるのは、相手が大崎善生氏(このコーナーに登場させた こともありますよね、『聖の青春』の著者)だからでしょう。
 高橋和(やまと)さんの名前を初めて目にしたのは、先崎学(彼もこのコーナーに登場させたこと ありますね)の『フフフの歩』を読んだ時です。この中でかなり好意的に書かれてました。それに イラストも彼女が描いてるのですね。将棋雑誌の連載の時のやつなのですが、当時この雑誌の編集 してたのが大崎氏です。この時から口説いてたのか…。しかしなあ、19歳年上は犯罪ですよ。あ たしゃ、先ちゃんといい仲なのかと思ってたのに。
 ともかく、おめでとうございます。
(12/23〜12/29)

第1位 とく子さん

 タイガーの登録商標です。
 義母を見送りに博多駅に行った時、ヨドバシカメラで買いました。それまで我が家にはマホービン と言えるシロモノがなかったんです。二人で生活する分にはそれで困ることもありませんでした。 しかし、点子ちゃんのミルク作りやらなにやらで、「とく子さん」が大活躍してます。
 あのCMが流れるたびに、「あ、またうるさい奴らが出てきた」と言い合ってたんですが、 もうそんなこと言えませんね。
 高岡早紀は『バタアシ金魚』からのファンであり、保坂尚輝もイランとの合作映画である 『旅の途中で-FARDA-』の演技はよかったと思っているのですが、二人揃うとダメなんですわ。 「うるさい奴」てのは「講釈タレ」という程度の意味なんですけどね。

第2位 ボルカンアスール

 コーヒー豆が切れたので、リバレイン地下2階の「エステートコーヒーズ」に行きました。 いつもあの近くを通るといい香りがしてたので、一度入ってみようと思ってたんです。
 買ったのは「ボルカンアスール」というコスタリカの豆です。なんでも、契約農園で有機栽培 してるやつなのだそうです。店でも一番人気ということで、試しに買ってみたんです。なかなか おいしいですね。ブルマンみたいに法外な(笑)値段じゃないのもうれしいです。
 今度は「博多っ娘ブレンド」というのも味わってみたい気がしてます。

第3位 九路盤

 囲碁セットはマグネットのが2つ(そのうちの1つは朝鮮将棋と一緒になったやつ)あるんですが、 ほとんど使ってません。将棋と違って、囲碁はどう打っていいか考えてもわからないから、あんま りやる気が起こらないんです。局地的な戦いならまだいいのだけれど、大局的な戦いになると、もう お手上げ。実戦を積んでわかってくればおもしろくなるんでしょうけどね。
 というわけで、『10分で打てる碁』(小学館文庫)を買って、勉強しなおすことにしました。この 本は、9×9の九路盤から初めてるんで、これならなんとか感覚がついていけそうです。
 点子ちゃんに打ち負かされる日は訪れるだろうか…。